記事へのコメント82

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    naohiko7
    naohiko7 2008年ブログ記事「情報はすぐ使うヤツに集まる」主に食べ物情報。本文中「情報は使う人のところに集まる、すぐ行くヤツに教えたい、使われたことが見返り、情報は川の如くなり」など。納得。

    2013/02/07 リンク

    その他
    moronbee
    moronbee "つまり情報ってのは溜め込んじゃいけないのだ。使わなければダメなんだ"、"溜めると澱む。流れなくなる。使い物にならなくなる。やがては上流からの流れも絶える"

    2012/10/12 リンク

    その他
    heis101
    heis101 すぐ行動する奴に教えたい。その情報をすぐに活用して還元する奴に教えたい。「オマエに教えれば実際にその店に行く。だから教える。行かないヤツには教えない」「すぐ行くヤツに教えたい」

    2010/04/10 リンク

    その他
    dance777
    dance777 情報は使ってくれる人に教えたい/使ってくれたことが見返り

    2009/06/21 リンク

    その他
    idoya
    idoya 情報を使うというか、口コミの効果について

    2008/11/03 リンク

    その他
    wbk
    wbk 情報を知ってて、塞き止めてるだけでなくて、自ら使うことで流れを作ることが必要なのか。

    2008/10/18 リンク

    その他
    jackal0903
    jackal0903 情報に対する見返りなのかもしれない。「教えた」という行為に対してきちんと使われたか。交友範囲の広がりというのは、情報の広がりにつながる

    2008/09/28 リンク

    その他
    AIWS
    AIWS 「オマエに教えれば実際にその店に行く。だから教える。行かないヤツには教えない」

    2008/09/26 リンク

    その他
    denken
    denken 確かにそのとおり。そういう循環をうまくまわせるようになりたい

    2008/09/26 リンク

    その他
    myu65
    myu65 胃袋がもたない

    2008/09/25 リンク

    その他
    raitu
    raitu コミュニケーションは受け止める側が構築するという好例。ただの発信をコミュニケーションに出来るのは受け手だけ。

    2008/09/25 リンク

    その他
    abe_hn
    abe_hn 情報はすぐ使われるほど見返りが大きい

    2008/09/25 リンク

    その他
    pho
    pho 行動しない人間には情報なんて必要ないともいえる。

    2008/09/25 リンク

    その他
    higetaku
    higetaku 今日から行きたい店フォルダつくる

    2008/09/24 リンク

    その他
    joker1007
    joker1007 全くだ!心構えとして覚えておこう。大事なのは、実際に行動を伴うということ。

    2008/09/24 リンク

    その他
    atsuizo
    atsuizo 自己啓発書にありがちなテーマだが、具体的な実例が説得力を持たせている良いエントリ。内容も、文章の書き方としても勉強になる。

    2008/09/24 リンク

    その他
    izayuke_tarokaja
    izayuke_tarokaja "自分が教えた情報が使われるとうれしい。素早く使ってくれれば特にうれしい。そしてそれが役立ってくれれば尚更うれしい。"

    2008/09/24 リンク

    その他
    s_tsu
    s_tsu 情報を使うというか、口コミの効果について

    2008/09/24 リンク

    その他
    stealthinu
    stealthinu ネットだと昔から、情報を出すやつに情報が集まる、と言われてるけど、情報をすぐ使う(そして使った効果を報告してくれる)やつに集まるか。なるほどなあ。

    2008/09/24 リンク

    その他
    dhalmel
    dhalmel 「いい形で自分が出した情報を使ってくれるとうれしい。対価の問題じゃない。使ってくれたことがうれしい。そうなればまた発信したくなる」実感する昨今

    2008/09/24 リンク

    その他
    japanrock
    japanrock 自分が消化できる情報量と、情報の質を見極めないとおなかがパンクしてしまうのですね。

    2008/09/24 リンク

    その他
    ask11
    ask11 付き合いの悪い奴が誘われなくなるのも似ているなあ

    2008/09/24 リンク

    その他
    tsukitaro
    tsukitaro 簡潔で、ほれぼれするような記事タイトル。(極論すれば本文不要)

    2008/09/24 リンク

    その他
    wakkk
    wakkk 確かにあとで××だったよ~って相手に感想もらうとうれしいしまた情報提供しようってなるよね。

    2008/09/24 リンク

    その他
    yteppei
    yteppei 鳥肌立っちゃった。

    2008/09/24 リンク

    その他
    shAso
    shAso すぐ使うってとこがミソ!後回しは最大の敵。

    2008/09/24 リンク

    その他
    maicou
    maicou 使われたことが見返り

    2008/09/24 リンク

    その他
    deepfolte
    deepfolte 「オマエに教えれば実際にその店に行く。だから教える。行かないヤツには教えない」

    2008/09/24 リンク

    その他
    taropp
    taropp 『情報はすぐ使うべし。うまい店を聞いたらすぐ行くべし!』

    2008/09/24 リンク

    その他
    quill3
    quill3 情報は回っていればいいのよ

    2008/09/24 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    情報はすぐ使うヤツに集まる - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所

    最近は弊ブログでべ歩きの記録をよく載せておるわけですが、積極的に記事や写真を載せるようになって...

    ブックマークしたユーザー

    • sabapen2024/03/15 sabapen
    • techtech05212023/10/02 techtech0521
    • yucchiii2016/09/23 yucchiii
    • naohiko72013/02/07 naohiko7
    • orangexxxx2012/11/22 orangexxxx
    • moronbee2012/10/12 moronbee
    • kominaa2012/10/12 kominaa
    • beth3212012/03/25 beth321
    • catapi2012/02/12 catapi
    • lifehacker10262011/05/29 lifehacker1026
    • edworld2010/11/13 edworld
    • giboshi312010/09/06 giboshi31
    • kazkin72010/06/13 kazkin7
    • dochan2010/05/02 dochan
    • heis1012010/04/10 heis101
    • DustOfHuman2010/04/08 DustOfHuman
    • jusigisi2010/02/20 jusigisi
    • sumoa2009/12/07 sumoa
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事