タグ

2021年1月19日のブックマーク (2件)

  • リモートワーク大全 - hitode909の日記

    リモートワークでの働き化ががちゃんと定まってない、他社の事例を参考にしよう、という話があったので読んでみた。シックス・アパートの人たちのリモートワーク情報が載っている文化が明文化されている 信頼、性善説に基づいて無駄を省こう、みたいな、主となる方針が明文化されているのが良いと思った。 リモートワークで暮らす上で、こっちとこっちなら、どっちが望ましい状態なんだっけ、というときに、毎回、個人で考えるんじゃなくて、ここに立ち返るとこっち、とすぐに判断できそうだし、そこは前提として議論が進むので楽そう。こういうものがないと、真に生産性が上がるのはどっち?とか、生産性上げたいんだっけ、それよりはこっちのほうが大事、とか、どこから議論を出発するか苦労することになる。 ちょっとしたTIPSがまとまっている YESともNOともとれる,曖昧な返事をやめよう、みたいな、ちょっとしたテクニックが載っていた

    リモートワーク大全 - hitode909の日記
    kaoritena
    kaoritena 2021/01/19
    著者です。紹介ありがとうございます。この本、前半のビジネスパートは青、後半の暮らしパートはオレンジ色になっていて、この暮らしパートがこの本のキモで、類書と最も異なる点だと思っています
  • リモートワークのベテランが、オンラインコミュニケーションで欠かさないこと【例文付き】 | ライフハッカー・ジャパン

    わかりやすく伝える努力は惜しまないオフィスで顔を合わせる毎日だと、相手の表情や状況などから、伝えたいこと全部を言葉にしなくてもコミュニケーションは成立するものです。 こうしたコミュニケーションを、「ハイコンテクストなコミュニケーション」と呼びます(コンテクストとは文脈・背景情報の意味)。 その逆が「ローコンテクストなコミュニケーション」。リモートワークの環境下では、このコミュニケーションを心がけることが大事だと、壽さん。 例えば、上司から「A社の件って、今どんな感じだったっけ?」とか「来週水曜空いてますか?」と聞かれた場合。 オフィスで上司と毎日顔を突き合わせていれば、背景となる状況も見えているため、どのように返答すべきかは、わかるものです。 それが、リモートワークだと「情報が足りず、どう返答すべきかわからない」ということがままあります。 結局、上司に詳細を確認して、コミュニケーション上の

    リモートワークのベテランが、オンラインコミュニケーションで欠かさないこと【例文付き】 | ライフハッカー・ジャパン