タグ

2021年1月19日のブックマーク (2件)

  • リモートワーク大全 - hitode909の日記

    リモートワークでの働き化ががちゃんと定まってない、他社の事例を参考にしよう、という話があったので読んでみた。シックス・アパートの人たちのリモートワーク情報が載っている文化が明文化されている 信頼、性善説に基づいて無駄を省こう、みたいな、主となる方針が明文化されているのが良いと思った。 リモートワークで暮らす上で、こっちとこっちなら、どっちが望ましい状態なんだっけ、というときに、毎回、個人で考えるんじゃなくて、ここに立ち返るとこっち、とすぐに判断できそうだし、そこは前提として議論が進むので楽そう。こういうものがないと、真に生産性が上がるのはどっち?とか、生産性上げたいんだっけ、それよりはこっちのほうが大事、とか、どこから議論を出発するか苦労することになる。 ちょっとしたTIPSがまとまっている YESともNOともとれる,曖昧な返事をやめよう、みたいな、ちょっとしたテクニックが載っていた

    リモートワーク大全 - hitode909の日記
    kaoritena
    kaoritena 2021/01/19
    著者です。紹介ありがとうございます。この本、前半のビジネスパートは青、後半の暮らしパートはオレンジ色になっていて、この暮らしパートがこの本のキモで、類書と最も異なる点だと思っています
  • リモートワークのベテランが、オンラインコミュニケーションで欠かさないこと【例文付き】 | ライフハッカー・ジャパン

    昨年から、多くの企業でリモートワークが導入されました。 あなたの職場も、ビジネスチャットツールなどを使って同僚・取引先とやりとりすることが、当たり前になっているかもしれません。そして、リモートワークにして、よかったこと、不便なこともだいたいわかってきたかと思います。 「不便だな~」と感じる点の1つに、「オフィス内だと、阿吽の呼吸で言いたいことが伝わったのが、リモートだとそうもいかなくなった」というのがあるでしょう。 コミュニケーションの齟齬が積み重なって、ちょっと険悪な雰囲気になってしまい、オフィスワークが恋しくなった人も、少なくないかと思います。 今回はこの課題について、2016年から全社的にリモートワークを実施しているシックス・アパート(株)の広報・壽かおりさんの著書『リモートワーク大全』(ポプラ社)をもとに、どう対処すべきか、紹介しましょう。 わかりやすく伝える努力は惜しまないオフィ

    リモートワークのベテランが、オンラインコミュニケーションで欠かさないこと【例文付き】 | ライフハッカー・ジャパン