タグ

2012年9月21日のブックマーク (15件)

  • えっ、「日本は中国と戦争したがっている」って?:日経ビジネスオンライン

    「もしかしたら、また(日中戦争のときと同じように)日軍が中国を攻めてくるんじゃないか。日人は、当は中国戦争したいと思っているんじゃないか。実は、そう思っている中国人は非常に多いんですよ」 81年前に柳条湖事件が起きた9月18日の前夜、都内の大学院で学ぶ中国人留学生の張成(仮名、24歳)は、切れ長の目をまっすぐ私に向けながら、きわどいことを語り始めた。 この日、北京、上海、広州など全国約100都市で大規模な反日デモが繰り広げられたが、中国人にとって(日人にとっても)、日常生活には何の影響もないと思われる尖閣諸島が、なぜ、これほどまでにナショナリズムに火をつけるのか、不思議に思う人は少なくないのではないだろうか。 私は領土問題を巡る「中国VS日」という国家間の構図だけではどうしても説明しきれない、中国人をこれほどまでにデモや暴動へと突き動かす心理について、これまで私が自著『中国人エ

    えっ、「日本は中国と戦争したがっている」って?:日経ビジネスオンライン
  • 反日感情に温度差、一枚岩になれない中国~上海の反日デモの現場から

    ジャーナリスト。アジア・ビズ・フォーラム主宰。上海財経大学公共経済管理学院・公共経営修士(MPA)。およそ15年滞在した上海で情報誌創刊、“市井の息遣い”から時代の変遷をウォッチ。「中国取材はデッサンと同じ。あらゆる角度から取材して光と影で実像をつかむ」を持論に30年近く中国に向き合う。近年は中国からの人や資の流入をフォロー。ダイヤモンド・オンライン「ChinaReport」は10年を超える長寿コラム。 著書に『中国で勝てる中小企業の人材戦略』(テン・ブックス)、『インバウンドの罠』(時事出版)『バングラデシュ成長企業』(共著、カナリアコミュニケーションズ)、『ポストコロナと中国の世界観』(集広舎)ほか。内外情勢調査会、関西経営管理協会登録講師。宅地建物取引士。3匹のの里親。 China Report 中国は今 90年代より20年超、中国最新事情と日中ビネス最前線について上海を中心に定

    kaos2009
    kaos2009 2012/09/21
    9月11日、北方導航、撫順特鋼、舜天船舶、亜星錨鏈、中原特鋼が株式市場でストップ高となった。日本の「国有化」が、中国の軍事産業を刺激したためだ。
  • 楽天ISBN問題について考える

    ISBNとは何かInternational Standard Book Numberの略称で、世界共通で図書(書籍)を特定するための番号である(wikipedia)。 10桁、13桁ISBNについて 2006年まではISBNは10桁で運用されていた。俗にISBN-10と呼ばれる。10桁の内訳は 言語記号-出版社記号-書名記号-チェックデジット(以下CD) となる。各桁の割り当てはCDに1桁、以外は決まっておらず、CD込みで合計10桁になる。 各項目の概要は 言語記号:言語圏により割り振られる、日は4、最小1桁、最大5桁出版社記号:出版社別、日の最小である「00」は岩波書店、最小2桁、最大7桁書名記号:出版社別の書籍ごとに付与、最小1桁、最大6桁チェックデジット:以上の9桁から自動生成される、0~9とXの11種類 2007年以降は13桁に移行した、俗称ISBN-13、内訳は 978-言語

    楽天ISBN問題について考える
  • 中東にはイスラム教の教祖様の子孫で現職の国王なのに同人誌作家という困った人が実在する

    亜留間次郎 @aruma_zirou イスラム漫画を描いたら終わりだと思っている人が多いようだが、 イスラム原理主義国家にも漫画家はいるし、漫画も売っている。 とうとう、同人誌即売会も開催された 2012-09-21 15:52:55 亜留間次郎 @aruma_zirou イラクではフセイン大統領原作の少女マンガが実在していた。 作画はフセイン大統領の甥っ子だったりする。 原作は単なる名義貸しとの説もあるが、 実はフセイン大統領は小説家として恋愛物を書いていた過去がある。 2012-09-21 15:54:41

    中東にはイスラム教の教祖様の子孫で現職の国王なのに同人誌作家という困った人が実在する
  • 朝日新聞デジタル:尖閣「東京都購入で落とすべき」 橋下市長、政権批判 - 政治

    関連トピックスTwitter橋下徹尖閣諸島  新党「日維新の会」代表に就く橋下徹大阪市長は21日、尖閣諸島国有化をめぐる日中関係に関連してツイッターで「ここは、石原(慎太郎)東京都知事にご登場を願って、東京都の尖閣購入でいったん落とすべきだ」とつぶやき、野田政権を「何の戦略・戦術も感じない」と批判した。  橋下氏は、尖閣諸島を都所有にすれば、日にとっては民間所有から一歩進み、中国にとっても国所有から一段下げさせた形になる、と落としどころになると主張。「日政府の対応は出たとこ勝負の感がする。自民党自民党。国有化が必要ならもっと前にやっておけばいいじゃないか。それができなかった」と批判した。  そのうえで橋下氏は日中双方の国民の命を救う「人命救助の観点」から尖閣に「しかるべき要員」を配置することを中国にも認めてもらうべきだとの考えを示した。中国に対し「世界で責任ある大国になったのだから

    kaos2009
    kaos2009 2012/09/21
    国所有から一段下げさせた形なら沖縄県所有になるのが普通だろ。なぜに東京都?
  • 尖閣国有化直前 日中のやり取り判明 NHKニュース

    玄葉外務大臣が、沖縄県の尖閣諸島の国有化について、先に中国の楊外相と意見を交わした際、「東京都の石原知事による購入を阻む唯一の方法」などという表現も使って、中国側から理解を得ようとしていたことが分かりました。 政府は、今月11日に沖縄県の尖閣諸島を国有化しました。 これに先立つ今月8日、ロシアのウラジオストクで開かれたAPEC=アジア太平洋経済協力会議の首脳会議の夕会の場で、玄葉外務大臣は、中国の楊外相と短時間、ことばを交わしました。 政府関係者によりますと、この中で玄葉大臣は「自分は日中関係は非常に大事だという考えで対応してきており、そのことだけはくれぐれも誤解のないように理解してほしい」と述べました。 そのうえで尖閣諸島の国有化について、「自分や野中広務元官房長官のように日中関係のことを真剣に考えている人はこの方法しかないと考えている」と、中国との関係が深い政治家の名前を挙げたうえで

  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    kaos2009
    kaos2009 2012/09/21
    私選まとめにあれこれ言ってもって感じだけどどの程度読んだらこんだけ自信満々なタイトルつけて放出できるんだろう
  • 朝日新聞デジタル:枝野経産相「原発ゼロは目標」 青森の4市町村長に説明 - 政治

    関連トピックス枝野幸男原子力発電所  枝野幸男経済産業相は20日、原発関連施設がある青森県の4市町村長と経産省で会談し、原発で使い終わった燃料を再利用する「核燃料サイクル政策」を続ける方針を改めて説明した。「2030年代に原発稼働ゼロ」をめざす革新的エネルギー・環境戦略の考え方については、「原発ゼロは目標」などと語ったという。  会談後にむつ市の宮下順一郎市長が明らかにした。会談で宮下氏らは「原発ゼロと核燃料サイクルの継続との整合性はなぞめいていて、理解できない」と主張した。枝野氏は「(核燃料サイクル継続の)約束を守りながら、ゼロにしていきたい。ゼロにできるか見極めは難しいが、まずやってみる。ゼロは目標である」と答えたという。  宮下氏は記者団に「ゼロは目標という発言があったので、周囲の状況を見極めながら進めていくことだと理解した」と語った。 関連記事建設中の3原発、稼働へ「変更なし」 枝

    kaos2009
    kaos2009 2012/09/21
    橋下のi維新八策の言い分みたい
  • 100巻超えやそれに近い「長い・多い」漫画作品の話。 - 情報中毒者、あるいは活字中毒者、もしくは物語中毒者の弁明

    最近「はじめの一歩」が100巻を超えて、単一タイトルで単行が100巻出てる作品が9作品になりました。 現在までの巻数が多い順に以下のとおり。 こちら葛飾区亀有公園前派出所@秋治 (現在181巻) ゴルゴ13@さいとう・たかを (現在166巻) クッキングパパ@うえやまとち (現在120巻) ミナミの帝王@天王寺大×郷力也 (現在116巻*1 ) 弐十手物語@小池一夫×神江里見 (現在110巻*2 ) 美味しんぼ@雁屋哲×花咲アキラ (現在108巻) 静かなるドン@新田たつお (現在103巻) あぶさん@水島新司 (現在100巻) はじめの一歩@森川ジョージ (現在100巻) で、これらを含めてツィッターとかで「長い・多い」漫画について話題にしてたんでその辺の話。 シリーズで100巻を超えてる作品 単独タイトルでは超えていないけど、直接の続編やスピンオフも入れると超えてるのが4作品5作品

    100巻超えやそれに近い「長い・多い」漫画作品の話。 - 情報中毒者、あるいは活字中毒者、もしくは物語中毒者の弁明
  • 王先生と尖閣問題 : 中国嫁日記 Powered by ライブドアブログ

    カテゴリ : 4コマ,王先生編 なに言てるか全然ワカラナイヨ!!! スミマセン。俺一年近く勉強サボっております(つД`) 脳がモード変換してしまうっぽいです TVで王先生が見られたのに! 残念! 池袋の中国語教室は生徒募集しております 王先生ネタの時は必ず宣伝する約束なので(;´∀`) 興味がある方は【→】こちら ※サーバに負担をかけないために、Googleのキャッシュにリンクしています →→→次の更新は9月22日ぐらいです コメント一覧 (454) 464. 番外 2013年01月21日 21:03 →「美化」って何?小生のこれまでのカキコのどの部分が「じっさいよりよく述べている」のか言える? このスレ以外でも事故が少ないとか色々言ってるね 463. 2 2013年01月21日 21:00 それによると、この海道副使は明石に対し、沿岸から約40キロ・メートルの「 東湧島 ( とうゆうとう

    王先生と尖閣問題 : 中国嫁日記 Powered by ライブドアブログ
  • 韓国から見た中国の反日集会:日経ビジネスオンライン

    韓国テレビニュースも連日、中国各地で起きている反日集会の様子を詳しく放送している。新聞は「日中国が一触即発の危機」「中国の反日集会、最高潮に達する」「激浪の尖閣海域」「日中葛藤で日企業衰退」「中国、日に経済報復警告」といった刺激的な見出しをつけている。 尖閣諸島を日政府が国有化したことに抗議する集会が、過激な暴動に変わっていることも、テレビや新聞、ネット新聞、Twitterを通じて詳細に伝わっている。中国に住む韓国人らもTwitterBlogで、「怖くて外に出られない」とつぶやいている。上海の韓国総領事館は「日人に間違われないよう言行を注意してください。日レストランなど、日人がよく行く場所への出入りは自制してほしい」と中国に住む韓国人に注意を呼びかけている。 韓国メディアの報道によると、日中国がここまで激しく対立し、大規模な反日集会が中国全土で行われたのは、197

    韓国から見た中国の反日集会:日経ビジネスオンライン
  • 低品質コンテンツの見つけ方と防ぐための手順 - SEOコンサルティングの株式会社クヌギ

    Googleのページ品質の基準が引き上げられたようです。 Googleにインデックスされないのは品質の水準が以前よりも厳しくなったためか? 個人的にも引き上げられたかな?という実感はあります。検索結果でがっかりすることがこの先減ってくれるならウェルカムな変更です。検索エンジンをマーケティングに利用している会社は、これまで以上にコンテンツの質と向き合わなければなりませんががが。 マーケティングの担当者が、低品質の記事を見つけて改善する流れは今まで以上に増えそうです。そこでこの記事では、低品質をなくす・生まれづらくすることを目的に、前半は「低品質なコンテンツの見つけ方について」、後半は「コンテンツの作成手順について」紹介します。 低品質記事の探し方 順位以外に定量的な指標を用いることがコンテンツでは難しいですが、クヌギでは質の低いページの判断のひとつに、Googleのキャッシュ日を参考に用いて

  • cakes(ケイクス)

    cakesは2022年8月31日に終了いたしました。 10年間の長きにわたり、ご愛読ありがとうございました。 2022年9月1日

    cakes(ケイクス)
  • サイゾーの「NHN Japan特集」読んだので感想 - 941::blog

    なんか特集やってるらしいってことで買ってみた。(表紙がエロくて自宅で読むのためらった) これ。980円て雑誌にしてはお高いなあ。面白かったけど。 サイゾー 2012年 10月号 [雑誌] クチコミを見る で、内容としては「NHN Japanの裏」みたいなカンジで、あぁゴシップですねえって印象。 こういうの個人的には結構好きだし、名前出して色々とコメントしていただいてる方達には 感謝感謝というかんじ。いつもお世話になってます。 で、匿名な部分はやっぱり間違ってる内容も結構あるのでちょっとツッコミたい。 まずは「現役社員に社内事情を聞いた」って内容。同僚にも取材のオファーがあったけど ネガティブ記事になる前提での依頼だったからその人は断ったみたい。基的にはこういう 記事に答えちゃう社員は昔からしょうもないんで気にしなきゃいいんだけどさ。 ・「旧livedoor勢は相変わらず西新宿オフィスです

    サイゾーの「NHN Japan特集」読んだので感想 - 941::blog
    kaos2009
    kaos2009 2012/09/21
    NAVERまとめとの騒動がきっかけで取材かけたのかな?サイゾーは。
  • http://www.letscorp.net/archives/36104

    http://www.letscorp.net/archives/36104
    kaos2009
    kaos2009 2012/09/21
    最後の台詞は「やっぱり子孫に解決させるんでいいや」