タグ

ブックマーク / blog.blwisdom.com (4)

  • 世界を頬等に変えたのはジョブスではなくウォズニャック的なもの くねくね科学探検日記

    スティーブ・ジョブスのことを、たいていの人はすごい天才で、この人がいなかったら今のIT環境は存在しなかったとさえ考えていると思う。 まあ、それは一面の真実で、インターフェースとデザインこそが、ITの顔であり、我々が最も重視するものだといういうことを見抜いておしすすめたという功績は素晴らしいものだったと思う。 とくにマッキントッシュ以降のことしか印象にない人には、そこが大きいと感じるんじゃないかな。 でもこの世にジョブスしかいなければ、コンピュータは高価なブランド品であり続けて、すべての人に安価なコンピュータパワーが届く時代はなかなか来なかったろう。 ジョブスとウォズニャックが作ったアップルで最初のヒット作となったアップルIIはふたりの思想が合体した作品だった。 外見のスマートなデザインやグラフィックが支えるべきだというところは多分ジョブスのセンスで、ハードもソフトもあらゆる情報を

    kaos2009
    kaos2009 2015/12/28
    “SFは携帯電話を予測できなかったっていうけど、その意味する本質は、スーパーテクノロジーを平凡な人たちが使う世界をイメージできなかったってことだ。”
  • 青色LEDノーベル賞受賞をお祝いして、中村修二さんの95年の記事を再掲します(その1) くねくね科学探検日記

    昨日発表された、今年のノーベル物理学賞は、青色LEDの発明に対してで、名城大学の赤崎勇教授、名古屋大学の天野浩教授、およびカリフォルニア大学の中村修二教授の三名に贈られることとなった。 個人的には青色LED は応用的な発明で、ノーベル賞の対象にはならないと思っていたので、結構意外だったんだけど(取るとしても赤崎さんだけかなあと)、オレの予想を覆してお三方が受賞されたことは当に喜ばしい。 どうも、高輝度の青色LEDの発明で作れるようになった白色LEDが、アフリカなど電力網のまだ行き届いていない場所でも使える明か理として普及してきたことが、今回の受賞の一つの理由になっているらしい。その波及効果の大きさはやっぱり凄いものなんだね。 で、まあ、オレは95年の夏前に、中村修二さんの取材をして当時連載していたログインに記事を書いたんだよね。日経産業新聞かなんかで青色LEDがはできたってのを読ん

    kaos2009
    kaos2009 2014/10/08
  • ガメラ2レギオン襲来 放送記念 パンフに書いた科学考察を掲載するよ くねくね科学探検日記

    きのうの夜、BSプレミアムで「ガメラ2 レギオン襲来」が放送されました。 オレはこの作品に、SF考証で参加させていただき、レギオンについての設定を担当したのね。 そういう意味では手前味噌になっちゃうけど、この作品は、怪獣映画史上最高傑作といっていい作品なんじゃないかなあ。 SF考証は基メインストーリーを少し補足して彩りをちょっとよくする程度のものだけど、レギオンに関してはストーリーやエピソードにもうまく取り入れていただけて全体を面白くするのに貢献できたんじゃないかなと思ってます( • ̀ω•́ )✧ 作品の面白さは、間違いなく編監督の金子修介さん、特技監督の樋口真嗣さん、脚の伊藤和典さんの功績なんだけど、この作品ではSFの心が解っているというか、話が通じやすいスタッフが揃っていて、それがあったから、他には例がないほど細部までリアルに作り込んだ作品に仕上がったんだと思う。しかも

    kaos2009
    kaos2009 2014/08/20
    “侵略的生態系によるテラホーミングの危機というアイデアはたぶん他の作品にはなかったもので”
  • 地頭は存在しない(その2) くねくね科学探検日記

    この知識によらない論理推論能力は存在しないってことは、他にもいろいろなところで見る事ができる。 たとえば最近ネットで見てすごく面白いなあと思ったのは、「読めないとはこういうこと→勉強できない子をあぶりだす5つの質問」だ。 ここに、『改訂版 見える学力、見えない学力』(岸裕史:国民文庫)から引用したという5つの設問がある。 ●1 まさおくんは、キャラメルとあめとでは、キャラメルがすきです。キャラメルとチョコレートでは、チョコレートのほうがすきです。まさおくんの一ばんすききなのは、どれですか。 ●2 りんごとなしでは、りんごが大きく、かきとりんごでは、かきのほうが大きい。では、かきとなしでは、どちらが大きいか。 ●3 もし、ねずみが犬よりも大きくて、犬がとらより大きいとしたら、ねずみととらでは、どちらが大きいか。 ●4 ABCDの4つの市がある。AはCより大きく、CはBより小さい

  • 1