タグ

ブックマーク / eroge-pc.hatenablog.jp (4)

  • エロゲのE-mote(=動く立ち絵)をプレイヤーは求めているのかな。ぶっちゃけ要らなくない?(コロナブロッサム~トライアンソロジー) - 猫箱ただひとつ

    参考 www.youtube.com↑ E-moteに限らずLive2Dやモーションポートレートを用いた「動く立ち絵」というのは今では見慣れた表現になってきた。そしてそれは作品を「リッチ」にするために、あるいはキャラクターに「存在感」を出すために導入されることが多いと思われる。 しかし疑問なのだよね。 そもそも「動く立ち絵」ってノベルゲームに貢献しているのだろうか? リッチになっている?存在感でてる?むしろ価値を押し下げてないかい? E-moteの問題って既にいろいろ言われているけれど、個人的に何を一番問題視しているか語っていきたい。 前半は前座であり、後半から番である。 (1)「動く立ち絵」(=E-mote)不要論 a,可読性の損失 いわずもがなE-moteというのは立ち絵が動く。「動く」ということは視線はそこに吸い寄せられ、注意を向けてしまうようになる。 この事は「画だけ」を読ませる

    エロゲのE-mote(=動く立ち絵)をプレイヤーは求めているのかな。ぶっちゃけ要らなくない?(コロナブロッサム~トライアンソロジー) - 猫箱ただひとつ
  • アニメブログ&まとめサイトが過剰にやる考察ってただの「今後の展開予測」だよね?…… - 猫箱ただひとつ

    *一応伏せ文字にしネタバレ配慮はしていますが『Charlotte』未視聴の人はご注意を。 1)アニメサイトの「考察」に違和感を覚えていたので アニメブログ&2chまとめサイト(以下アニメサイトで統一)が記事タイトルに掲げる「考察」もといその考察内容に違和を覚えていたので書き記そうと思う。 『Charlotte』の時に強く感じていたのだけど、彼らが行っているのは確かに考え察するという意味で考察だとは思うのだけれど終始「今後の展開予測」だけに留まっているのが気になる。(ネタバレの為ぼやかす言い方にするが)実は妹は◯◯でないとか、サラは◯◯能力者で最終回にこういう展開が待っているとか、OPの歌詞が◯◯だからこの結末になりそうとかそういうのが多い。 基的に彼らが行うのは「クイズの答え合わせ」をするだけで、それ以上のものはない。解釈行為が今後の展開で描かれるかどうか、合っているか合っていないかに集

    アニメブログ&まとめサイトが過剰にやる考察ってただの「今後の展開予測」だよね?…… - 猫箱ただひとつ
    kaos2009
    kaos2009 2015/11/22
    “基本的に彼らが行うのは「クイズの答え合わせ」をするだけで、それ以上のものはない。解釈行為が今後の展開で描かれるか否か「合っているか」「合っていないか」に集約されるだけ”
  • 【聲の形1】少数派への接し方と教育

    全7巻『聲の形』読み終わりました。(2015/4) いろいろ書きたいことがあるので次回、次々回、次々々回といったふうに続けて投稿していく予定ですが投稿しないかもしれません。未定だけど書きたい欲求はあるという奴ですね。 今回はその第一回目、1巻の感想です。 少数派への対応と教育 水門小学校に西宮硝子が転校してくる。西宮は耳が聞こえない女の子で、そのためか発話によるコミュニケーションが難しかった。 最初の頃はそんな西宮硝子も「すこし変わった奴」程度の扱いであり、多少コミュニケーションが取りづらくても周囲の人間は許容してくれるようだった。ただ彼女のせいで授業の進行が遅れたり、彼女の為に手話を覚えるというようなクラスメイトへの負担が大きくなっていくと、クラスメイトの態度が変わり始める。 そして西宮の立ち位置は移行し、虐められるようになる。 これには石田将也の「退屈な日常を楽しくする」ちょっとしたい

    【聲の形1】少数派への接し方と教育
    kaos2009
    kaos2009 2015/07/28
  • 作品を語るときに何故あなたは「外在的文脈」を使うんですか?(6154文字) - 猫箱ただひとつ

    作品と文脈の主従関係が逆転した語り アニメ、漫画映画、演劇、ノベルゲームといったあらゆる作品*1について語るとき、歴史的観点、時代背景、イデオロギー、作者といった「外在的文脈」を何故あなたは使うのか? ポニョは宮﨑駿が目指した◯◯だったとか、エヴァは当時のアダルトチルドレンについて表されたものだったとか、白い巨塔は封建的な機構と人間関係を描いたと作者解説を読んでなぜそういう物語だと見做すのか。 歌取り? 外在的文脈を用いて語らないと考察を尽くしていないから?違うでしょ。楽だからだよ。外在的文脈を用いて語るのはインスタントでお気軽でお手軽なものだからだ。 いくつかの同著作品を読めばその作者を含めた語りなんて誰だってできるし、アニメを100も見れば業界論だって平気な顔で語れるようになれる。内実に全然詳しくないのにね、業界に通じてるわけでもないただの一般人なのにね、でもアニメーター年収

    作品を語るときに何故あなたは「外在的文脈」を使うんですか?(6154文字) - 猫箱ただひとつ
    kaos2009
    kaos2009 2014/11/22
    外部情報を使わない語り→国語のテストで初めて見る小説の登場人物の気持ちを類推する問題とかそういうものなのかな
  • 1