2022年9月3日のブックマーク (4件)

  • 後発白内障ですって❗️ - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜

    (2022年5月2日 アルツハイマー型認知症の診断から約15年3ヶ月) *定期的に眼科に通っています ここ数ヶ月、私は実家へ行くと、おママの目が見えているか気になります。 おママの視野の大部分が欠損している事が分かってからというもの、おママが手元を見たり、テレビの画面にい入っていれば、まだ視力はあるのだとほっとします。 でも,最近のおママは昼間でも目を瞑っている事が多くなりました。 私は時々こんな声掛けをしてしまいます。 「フキ子さん❗️見えてますかぁ?」 「はーい。」 まず、「見えてますか」の意味がわからない可能性もあるので、「はーい」と言われても安心はできませんね。(^◇^;) harienikki.hatenablog.com しかし、私も緑内障があるので、おママの心配ばかりではなく、自分の目も大概なのです。なにせ50歳になる手前で眼科医に 「視神経が普通の人の30%くらいしかあり

    後発白内障ですって❗️ - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜
    kapibara5168
    kapibara5168 2022/09/03
    年齢を重ねると、多くの人はやはり目に支障が出てきますよね。私も若い頃は1.5、調子が良ければ2.0の視力がありましたが今は0.1を切っていて常に水中にいるようです笑。チャーコさん、お大事にしてくださいね。
  • お電話ありがとうございました - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜

    (2022年4月22日 アルツハイマー型認知症の診断から約15年3ヶ月) *これはひと月前の事です 私、この夏は散々でした。 ジジの入院、コロナ騒動の後は、私もおママも濃厚接触者になり、二人で実家に篭りました。そして、おママも私も軽症でしたが相次いで陽性となりました。 丁度、ひと月前の7月26日、私はコロナを発症し、実家で寝込んでおりました。 主な症状は強烈な頭痛と吐き気、そして咳と鼻水です。 おママは認知症。私が面倒をみないといけないのに、どうにも動けませんでした。 「なんとかおママだけでも何処かで預かってもらいないか?」 別居の姉オネコが保健所に調整を依頼しましたが、結局うまく行きませんでした。 *私って弱いね… そんな時、敷布団の上に倒れ込んでいた私の手元で固定電話の子機が鳴りました。 受話器を取ると、それはおママの幼馴染のOさんでした。 Oさんとおママは国民学校で出会い、女学校も一

    お電話ありがとうございました - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜
    kapibara5168
    kapibara5168 2022/09/03
    小さな頃からのお友達が、今も気にかけてくださるおママさんの何と幸せなこと。そして、そのお友達からのチャーコさんへの労りの言葉はまさしくおママさんからのメッセージでしょう。私もウルっときちゃいました…。
  • 葡萄の季節 - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜

    (2022年2月28日 アルツハイマー型認知症の診断から約15年) 最近、当ブログは深刻な話が多いですね。 今回はちょっと軽い内容です。(^O^) *おママと葡萄の思い出 まだまだ酷暑の続く夏真っ盛りですが、スーパーの果物売り場は葡萄が多くなりました。 秋の味覚という印象が強いのですが、国産,輸入ともに周年出回っているのですね。(↓でも、旬と言えば、8月から9月を中心に10月頃のようです。 www.kudamononavi.com おママは果物が大好きでした。 私が子供の頃は毎朝季節の果物が卓に載っていて、もちろん葡萄も例にもれませんでした。 当時、葡萄といえば、種無し小粒で子供にもべ易いデラウェア、大粒の種有りでは巨峰とマスカットくらいだったように思います。 私は葡萄の味は好きだけど、巨峰もマスカットも苦手でした。不器用な子供でしたから、手も口周りもベタベタになってしまうのです。 し

    葡萄の季節 - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜
    kapibara5168
    kapibara5168 2022/09/03
    そういえば、今は皮ごと食べられる果物が増えましたね。昔はみかんも中の袋を摘んでチュッと中身だけ食べたりしましたが、今は袋ごとバリバリ食べてます。剥いたりする手間がなければ、もっと果物食べたいな〜!
  • おママの視野狭窄 その3 この光を灯し続けて - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜

    (2022年5月13日 アルツハイマー型認知症の診断から約15年3ヶ月) harienikki.hatenablog.com harienikki.hatenablog.com *宣告 再び呼ばれた時、 「娘さんお一人で…」 看護師さんにそう言われました。 「でも、母は重い認知症なので一人にする訳にはいきません。」 「短い時間ですから、私たちがちゃんと見ていますから。」 看護師さんはとても優しい口調なのですが、全く揺らがない強い意向を感じて、私は一人で診察室に入りました。 「写真を撮ってそのデーターから機械で調べてみました。まず、この画像を見て下さい。」 OCT 設定 黄斑マップ Y~X (9.0mm ×9.0mm[512×128] 両眼 緑内障(画像の部分のみ) え…、え…? 私も緑内障がありますから、あまりの事にその画像を見つめて息を飲みました。 「中央の丸い小さな灰色部分は眼球の中で

    おママの視野狭窄 その3 この光を灯し続けて - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜