タグ

2013年10月9日のブックマーク (3件)

  • 排外主義を強める欧州 行き場を失うロマ族~北欧・福祉社会の光と影(29) | JBpress (ジェイビープレス)

    これは、ヨーテボリの職員が数カ月がかりで同市内に住むロマの人々数百人にインタビューして彼ら個々の素顔を写真に収め、半生を聞き取って文章にしていったという一大プロジェクトだ。 「伝説の背後の人々」という形容は、言い得て妙であると思う。欧州においてロマは至る所にいるので、特に珍しい人たちというわけではないのだが、しかし一般の人にとっては「異質・異教徒・異端」、つまり「得体の知れない、理解できない人たち」であり、「地域の秩序を乱すもの」と見られている。 ロマとは、かつてジプシーと呼ばれていた人たちであり、欧州内で数百年、数千年にわたって住む地を追われ、差別され、迫害され続けてきた民族だ。そしてこの受難の歴史は、現在いっそう過酷な形態を取りながら依然として続いている。 この連載で時々、「北欧では路上の物乞いが増えている」ということを書いてきたが、その多くはルーマニア、ブルガリア、そして旧ユーゴスラ

    排外主義を強める欧州 行き場を失うロマ族~北欧・福祉社会の光と影(29) | JBpress (ジェイビープレス)
    kappaseijin
    kappaseijin 2013/10/09
    ロマ≒ジプシーの排斥について。
  • サムスン、ソフトウェア企業数社の買収を検討か

    The Wall Street Journal(WSJ)の報道によると、サムスンは最近、ソフトウェア企業数社に狙いを定めて買収を検討しているという。 WSJによると、考えられる買収対象には、サンフランシスコを拠点とするゲームプラットフォーム開発業者Unity Technologies、カリフォルニア州サンタクララを拠点にゲームコントローラやモバイル機器とテレビをつなぐソフトウェアを製造するGreen Throttle、イスラエルのモバイル検索エンジンEverything.me、イスラエルのビデオチャットアプリメーカーRounds、ワシントン州シアトルを拠点に位置情報共有アプリを提供するGlympseなどの名が挙がってきたという。 WSJの報道からは、サムスンがGlympse以外の企業の買収をまだ検討しているかどうかは分からない。Glympseについては、交渉が進められているという。Glym

    サムスン、ソフトウェア企業数社の買収を検討か
    kappaseijin
    kappaseijin 2013/10/09
    SamsungがUnityを買収!? Tizenのテコ入れにしてもこれはちょっと嫌だなあ。
  • 朝日新聞デジタル:週刊朝日編集長を懲戒解雇 - 社会

    朝日新聞出版は、同社が発行する週刊朝日の小境郁也編集長(53)=朝日新聞社から出向=に重大な就業規則違反があったとして編集長を解任し、朝日新聞社は8日付で小境編集長を懲戒解雇処分にした。併せて朝日新聞出版は上司の監督責任を問い、9日付で青木康晋(やすゆき)社長を役員報酬減額、尾木和晴雑誌部長を減給処分とする。  小境編集長は昨年12月、週刊朝日が橋下徹・大阪市長を記事で取り上げた問題の後に起用された。  朝日新聞出版・管理部と朝日新聞社広報部は「週刊朝日を立て直す重責を担う立場でありながら、こうした事態を招いたことは誠に遺憾です」とし、就業規則違反の内容については「関係者のプライバシーにかかわるため、公表は差し控えます。今後、さらに社内のコンプライアンス意識の徹底を図ります」とのコメントを発表した。  後任の編集長には朝日新聞東京社写真部の長友佐波子・フィーチャー写真担当部長が9日付で