タグ

2014年1月9日のブックマーク (5件)

  • 【騙されないで】Google Glassを販売するゲッコー・アンド・カンパニーを信用してはいけない - ぷれすとぶろぐ

    突如、ゲッコー・アンド・カンパニーという会社が、4月にGoogle Glassの市販版が販売予定で予約を受け付けていることが話題になっています。 最近、TwitterやFacebookでGoogle Glassが4月に6万9800円で発売されるということが話題になっています。ギズモード・ジャパンなどでも記事として取り上げられています。 ついに日上陸来た! グーグルグラスが6万9800円で発売されるよ(動画あり)(追記あり) : ギズモード・ジャパン これについて、Google Glass Explorerの人が並行輸入品についてのコメントをしています。 Google Glass狂想曲 – 日人よ悪徳並行輸入に騙されるな!当はこんな感じです | Overtex Times by 朝山貴生 ゲッコー・アンド・カンパニーの商品は(普通に)届かない 私は、ゲッコー・アンド・カンパニーでOcu

    【騙されないで】Google Glassを販売するゲッコー・アンド・カンパニーを信用してはいけない - ぷれすとぶろぐ
  • 某遊園地の対応もなかなかだった、という話 - 泣きやむまで 泣くといい

    シリコンバレーの帽子屋が話題になっている。 自閉症と言っただけで、見事な対応をした帽子屋さん http://d.hatena.ne.jp/kuboyumi/20131230/1389076318 自閉症や知的障害の方たちの外出支援をしている人たちならば、きっとそれなりにエピソードは出てくるのではないかと思う(うれしいものも、悲しいものも)。「他でもこういう対応をしてもらえたら感動する」という事例を関係者が開示していくのも大事なのではないか。以下は、保護者からの了承も得て、他にも少し書いたことのある話。 某遊園地でのこと。ステージでのショーがある。歌のおにいさんおねえさんとキャラクターたちが出演するショーは、親子連れに大人気だ。自分はヘルパーとして「利用者」の彼としばしば遊園地に行き、いっしょに見ていた。 ショーの後半になると、歌のおねえさんが観客の子どもたちにステージにあがるよう呼びかける

    某遊園地の対応もなかなかだった、という話 - 泣きやむまで 泣くといい
  • 自閉症と言っただけで、見事な対応をした帽子屋さん - 自閉症 渡の宝箱

    きのうの続きです。娘から、 「ショートにした髪の毛だと1920年代のフラッパーのスタイルがいい。」 と言われて、帽子を買いに来ました。前前から、いろいろ揃えががいいとは噂では聞いていた近くのお店に行ってきました。 Black Cat Hats & Bags 59 N Santa Cruz Ave Los Gatos, CA 95030 http://blackcathats.com/ 実は、私は頭が大きく、帽子が似合わない。頭が大きくて困った過去の苦い経験は、 高校の時に某チェーン店のハンバーガー屋さんのバイトの面接で、帽子が入らないという理由で断られた事があります。 娘曰く、 フラッパー帽は、かぶるのではなく、後ろに止める感じなので、頭が大きい方がいいかもよ。 さて入店。 たしかにすごく揃えがいいのですが、2月中旬に閉店するらしく、全品20%オフです。人も結構居ます。娘は、帽子をみるなり

    自閉症と言っただけで、見事な対応をした帽子屋さん - 自閉症 渡の宝箱
  • ホームレスしてたけど質問ある?

    8 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2014/01/08(水) 00:08:12.97 ID:FF6TOcFY0 >>6なんでなまぽもらわなかったん? 11 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2014/01/08(水) 00:10:22.41 ID:AELtONXt0 5 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2014/01/08(水) 00:06:38.45 ID:e1vGqaq20 >>1 期間はどれくらい 7 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2014/01/08(水) 00:08:01.31 ID:16OGkrdw0 >>5 丸一年 春夏秋冬一通りすごしたホームレスで 9 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2014/01/08(水) 00:09:33.34 ID:I/DoQbGY0

    ホームレスしてたけど質問ある?
    kappaseijin
    kappaseijin 2014/01/09
    できる気がしないのでたくましいひとうらやましい。
  • 著作権切れ書籍データのネット公開停止 出版社側からの抗議に国会図書館が折れる

    国立国会図書館が「近代デジタルライブラリー」でインターネットに無料公開していた著作権の切れた書籍が、当分の間、館内での閲覧だけに制限されることになった。 ネット公開について出版社側から抗議があり、国会図書館が検討会議をした結果、「出版事業の維持に直接の影響を与える可能性を現時点では否定できない」として、当面インターネットでの提供を停止する。 「紙のが刊行中のネット公開に納得いかない」 国会図書館は、2014年1月7日、「インターネット提供に対する出版社の申出への対応について」という資料を公開した。それによると、出版社から「近代デジタルライブラリー」での公開停止を求められたのは、『大正新脩大蔵経』(全88巻)と『南伝大蔵経』(全70巻)の2種類で、どちらも「仏教学における基資料」とされる仏教の経典だ。 編者の高楠順次郎氏は1945年に亡くなり、95年には死後50年が経過したことから、すで

    著作権切れ書籍データのネット公開停止 出版社側からの抗議に国会図書館が折れる
    kappaseijin
    kappaseijin 2014/01/09
    ???