タグ

2015年12月12日のブックマーク (8件)

  • Siriを使って家の家電を制御できるようにした - LIFULL Creators Blog

    こんにちは。iOS開発Gの石田です。 iPhone6とiOS8が出てしばらく経ちますが、もうすでに入手されたかたも多いかと思います。 iOS8の新機能で僕が注目しているのが、Homekitです。家電をiOSデバイス経由で操作することができる機能で 寒い冬は家に帰る前にエアコンをつけておいてあったかくしておくとか、Siriに「電気消して!」と頼んだら消してくれるようになりそうです。 しかしこのHomeKitなのですが、家電がHomeKitに対応していないと使うことができません。 現状で対応している家電としては こんな室温調節器や http://lyric.honeywell.com/ こんな電球がありますが http://www2.meethue.com/ja-jp/ 海外メーカーしかなく、家電量販店などで我々が目にするメーカーはまだ対応していません。 今後対応機種が発表されていくと思います

    Siriを使って家の家電を制御できるようにした - LIFULL Creators Blog
    kappaseijin
    kappaseijin 2015/12/12
    "iPhoneに「Hey,Siri アプリ名」と呼びかければ、待機状態のiPhoneのアプリを起動することができる" 天才
  • 我が家のおうちハックの現状 - bohemia日記

    この記事は、おうちハック Advent Calendar 2015の2日目の記事です。 我が家では、おうちハックと表して、IoTデバイスを利用して日常の生活が便利になるよういろいろやっています。 うちにあるデバイス 全体像はこんな感じです まずはどんなデバイスがあるのか、解説します Hue Philipsが出している、スマート電球です。Wifiに繋げて任意に電球の色を変えることができます。自宅には、間接照明用に3つと、玄関に1つ設置しています。 Netatmo サーモスタットと呼ばれるデバイスで、部屋の室温・湿度・気圧・二酸化炭素濃度・騒音と、室外の気温・気圧・湿度を計測し、スマホ等から情報を見ることができます。 IRKit Wifi接続ができる学習型赤外線リモコンです。一度リモコンの信号を学習させれば、同じ信号をAPIを介して送信することができます。 こちらを使えば、テレビ、BDプレイヤ

    我が家のおうちハックの現状 - bohemia日記
    kappaseijin
    kappaseijin 2015/12/12
    "僕の隣人は10時以降に60db以上で壁ドンをしてくるので、細心の注意を払います。"
  • おうちハックで戦った話

    この記事は おうちハック Advent Calendar の 10 日目の記事です。 前日の記事: Extreme Home Hackレポート 翌日の記事:メインブレーカーが落ちる前にドライヤーを止める なんか面白そうなので参戦してしまいました。私は玄関ドアにネットワークカメラを設置したことがあるので、そのときの話を紹介したいと思います。 すべてのはじまり 下の階から騒音のクレームがきてるけど、今は上の階からゴトゴト音がもれてきてる。築40年のマンションで静寂期待するほうがアホだよ。夜の音漏れナシを期待するならお前が引っ越せ。(割と心 — hasegaw (@hasegaw) 2013, 1月 22 隣人から、わたしの在宅、不在に関わらず「私の騒音がうるさい」というクレームがくるようになったのです。このクレームの一週間後、私は当時の勤務先の社があるソルトレイクシティに出張する予定でした

    おうちハックで戦った話
    kappaseijin
    kappaseijin 2015/12/12
    技術以外もすごい話だった。ヘボいアパートだと隣がうるさいのか上がうるさいのかよくわからないのある。
  • 半導体メーカーのAMDはいかにして成り上がり没落していったのか

    PCCPU市場で圧倒的シェアを確保し続け絶対王者として君臨するIntelに対して、今や唯一のライバルであるAdvanced Micro Devices(AMD)は近年低迷を続け、最近では大手IT企業に買収されるのではないかという噂が出ては消える状態です。AMDがどのようにして生まれ、成長し、Intelに戦いを挑み、脅威を与える存在にまで上り詰め、そして打ち破れたのかについて、Hackadayが考察しています。 Echo of the Bunnymen: How AMD Won, Then Lost | Hackaday http://hackaday.com/2015/12/09/echo-of-the-bunnymen-how-amd-won-then-lost/ AMDは1969年にフェアチャイルドセミコンダクター出身のジェリー・サンダースらによって設立されました。ちなみに、フェアチ

    半導体メーカーのAMDはいかにして成り上がり没落していったのか
    kappaseijin
    kappaseijin 2015/12/12
    大雑把すぎるけど読み物として面白かった。
  • プログラマ向けニュースキュレーションサービスを作ってみた話 - Qiita

    はじめに 2015年度新卒でドワンゴに入社しました@ytanakaといいます。普段はAndroidアプリ開発を主に担当していますが、大学院時代は増井俊之先生のもとでユーザインタフェースと情報推薦システムの研究をしていました。 ドワンゴに入社後、それまでの研究を活かしプログラマ向けのニュースキュレーションサービスMenthas(メンタス)を個人開発しました。今回はせっかくの機会なので、開発の経緯と概要そして仕組みについて述べたいと思います。 追記: 続編を書きました こちらの記事は以前のバージョンの内容になります。現行のMenthasの仕組み・構成は以下にまとめています。 約3年かけてプログラマ向けニュース推薦アプリを作り直した話 背景 さて、この記事をご覧になっているのはプログラマの方が多いと思いますが皆さん普段どうやって情報収集をしていますか? 自分の見聞きする限りではTwitterやは

    プログラマ向けニュースキュレーションサービスを作ってみた話 - Qiita
    kappaseijin
    kappaseijin 2015/12/12
    天才がいた。
  • 韓国の女性グループ、米国で売春婦に間違われ空港に15時間 入国できずそのまま帰国(1/2ページ)

    韓国の女性グループ「Oh My Girl」が米国に入国しようとしたところ、メンバーが「SEX WORKERS」と誤解され、15時間にわたり空港で引き留められたあげく、そのまま帰国する事態となり、波紋を呼んでいる。 Oh My Girlは今年4月にデビューした8人組。17歳から21歳までの若いグループだ。 聯合ニュース電子版などが11日伝えたところによると、米現地時間の9日、8人は何の問題もなく、ロサンゼルス国際空港で入国審査を通過したが、税関で職員がメンバーと所蔵事務所のスタッフとの関係を尋ねた際に問題が発生した。 スタッフの1人が誤ってメンバーたちのことを「SISTER(妹)」と説明したため、税関職員はメンバーたちを「売春婦」ではないかと思い始め、さらにメンバーが持ち込んだ大量の衣装や小道具を調べて一層疑った。 Oh My Girlは今回の訪米で、新作アルバムのための写真撮影を行い、さら

    韓国の女性グループ、米国で売春婦に間違われ空港に15時間 入国できずそのまま帰国(1/2ページ)
    kappaseijin
    kappaseijin 2015/12/12
    日本の「アイドルグループ」も性的表現や児童労働の疑いで入国拒否の可能性あるから欧州公演できないって噂も真偽知りたい。
  • 大島薫 on Twitter: "たまに女子会ノリに巻き込まれて困る。 女A「じゃあ男の子だからブラとかしてないの?」 ボク「はい」 女B「胸触りたーい」 ボク「はい」 女B「わー!本当だ!Aと同じくらいだわw」 女A「そんなことないよね?!ちょっと触ってみて!」 ボク「あ、ちんこ勃つんで遠慮します」 AB「…」"

    kappaseijin
    kappaseijin 2015/12/12
    マドンナは女の服を着るけど性同一性障害で性自認は男でかつゲイだから他人から見ると女が男と付き合っているだけにしか見えないって話思い出した。
  • ロボットとM-1に出場してわかった3つのこと

    世界初の人型ロボット漫才の様子2015年 12月6日に決勝が行われ、トレンディエンジェルの優勝で幕を閉じたM-1グランプリ 2015。そのM-1グランプリ 2015に、史上初めてロボット(ペッパー)が出場し、勝ち上がっていたことをご存知ですか? M-1公式サイトでのペッパーズの紹介ページ(ペッパーの肩書きが東京都出身のフリーターになっちゃってる・・・笑)今回はペッパーとM-1に出場してみて分かったこと3つを書きたいと思います。 ・ペッパーに”漫才”をさせるのは、一筋縄ではいかなかった ・漫才のネタ作りにもロジカルシンキングは役に立った ・人間とペッパーの漫才も自然と受け入れられ、笑いも頂けた まずは実際のネタ動画からご覧ください! その1:ペッパーに”漫才”をさせるのは、一筋縄ではいかなかったM-1出場に向けて、いざペッパーと漫才を始めてみたはいいものの、いくつも関門が立ちはだかりました。

    ロボットとM-1に出場してわかった3つのこと