タグ

2019年12月8日のブックマーク (8件)

  • Engadget | Technology News & Reviews

    Parrots in captivity seem to enjoy video-chatting with their friends on Messenger

    Engadget | Technology News & Reviews
    kappaseijin
    kappaseijin 2019/12/08
    正直、こんなものだよねという数字。パルマーも最初の数週間で3000台未満しか売れていないって記事書いてたし。制限してたし売る気なかったよね
  • 『ありがとう鼻毛鯖 8年使った鼻毛鯖をついに買い替えました』へのコメント

    twitterアカウントが登録されていません。アカウントを紐づけて、ブックマークをtwitterにも投稿しよう! 登録する 現在プライベートモードです 設定を変更する

    『ありがとう鼻毛鯖 8年使った鼻毛鯖をついに買い替えました』へのコメント
    kappaseijin
    kappaseijin 2019/12/08
    “いい話だ。俺も5年くらい使ったが、止めた日から夜が静かでしばらく落ち着かなかった。”
  • 【孫正義×ジャックマー特別対談】全文訳してみた(Tokyo Forum 2019)|井上 忠大|SOZOW

    2019年12月6日(金)から3日間に渡って東京大学で開催されている「Tokyo Forum 2019」。 初日である日の午後にはソフトバンクグループの孫正義氏とアリババグループのジャック・マー氏の特別対談が行われました! 以下はその対談の全文訳レポートになります! 対談が英語だったのですが、完全な直訳ではなく大幅な意訳を加えております。一部聞き取れなかった部分や、訳に間違いがある部分、抜け漏れ等もございます。どうかご容赦ください🙇 それぞれの経歴ソフトバンクグループ代表取締役会長 兼 社長 孫 正義氏と、Jack Ma Foundation アリババグループ創立者 馬雲(ジャック・マー)氏による特別対談です。モデレーターは経済キャスターである小谷 真生子氏が務めました。 孫 正義 ソフトバンクグループ代表取締役会長 兼 社長 孫 正義(そん まさよし、1957年8月11日生)は、19

    【孫正義×ジャックマー特別対談】全文訳してみた(Tokyo Forum 2019)|井上 忠大|SOZOW
    kappaseijin
    kappaseijin 2019/12/08
    馬雲(ジャック・マー) “年を重ねるほど、ロールモデルは自分自身であると思います。”
  • 中国版YouTubeの動画サイト「YOUKU(優酷)」はなぜ衰退してしまったのか (1/2)

    10年ほど前は中国版YouTubeとも呼ばれ 飛ぶ鳥を落とす勢いだった「YOUKU」 インターネット歴が5年10年それ以上あれば、中国の動画サイト「YOUKU(優酷)」というサイトの名前くらいは聞いたことがあると思う。日IT系メディアでも、掲示板SNS界隈でもしばしば話題になっていた。 当時の中国では、動画サイトが雨後の竹の子のように出てくる状態で、「中国版YouTube」とも呼ばれていたYOUKUは、中国動画市場でシェアを50%以上に伸ばした。また、日のアニメに強い第2の動画サイト「TUDOU(土豆)」とは無数の人気コンテンツの版権を競って購入し生き残った。その後、真正面から戦っていた土豆と突然合併し、当時中国関係者を驚かせた。2010年には華々しくニューヨーク証券取引所に上場。さらにその後、ECの巨人「アリババ(阿里巴巴)」が、YOUKUを2015年に買収した。 だが最近、YO

    中国版YouTubeの動画サイト「YOUKU(優酷)」はなぜ衰退してしまったのか (1/2)
    kappaseijin
    kappaseijin 2019/12/08
    アリババもGoogleみたいにソーシャルサービス苦手なのかな
  • JavaScript自作アプリが動くスマートウォッチ「Bangle.js」--Tensorflow LiteでAIも

    便利で何かと役立つスマートウォッチだが、自分にピッタリのアプリがアプリストアで配信されているとは限らない。しかし、スマートウォッチ用アプリの開発はハードルが高く、手を出しにくい。 そこで、アプリが自作しやすいオープンソース対応スマートウォッチ「Bangle.js」を紹介しよう。現在クラウドファンディングサービス「Kickstarter」で支援募集中。 Bangle.jsは、プログラミング言語のJavaScriptまたはGoogle Blocklyでアプリを開発可能なスマートウォッチ。ChromeやEdgeといったウェブブラウザー上でプログラムを作成し、無線通信でBangle.jsへ転送すると、好きなようにカスタマイズできる。C言語やARM用アセンブリ言語でもアプリが作れる。

    JavaScript自作アプリが動くスマートウォッチ「Bangle.js」--Tensorflow LiteでAIも
    kappaseijin
    kappaseijin 2019/12/08
    (ↂ⃝⃓⃙⃚⃘ωↂ⃝⃓⃙⃚⃘`)
  • iPS備蓄、国の支援を継続 山中氏の批判を受け決定(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    予算の削減案が浮上していたiPS細胞の備蓄事業について、政府は、削減を見送り、当初の計画通り2022年度まで支援を続ける方針を決めた。竹直一・科学技術担当相が6日、閣議後の会見で明らかにした。削減案には事業を運営する京都大iPS細胞研究所の山中伸弥所長が強く反発。自民・公明両党が調整に乗り出していた。 竹担当相は「(支援予定だった)あと3年の完了前に少し別の動きもあったと聞いているが、結論的には引き続き研究と事業をやって頂くことになった」と語った。 削減案は、京大が備蓄事業を公益財団法人に移管しようとした前後に浮上。山中所長は、医療政策を担う内閣官房の幹部から「来年度から支援をゼロにする」と通告されたと日記者クラブの会見で明らかにした。事業は文部科学省の有識者会議が継続を決めたのに、公の議論なしに予算が削られようとしているとして、「オープンな場での議論」と支援継続を求めた。

    iPS備蓄、国の支援を継続 山中氏の批判を受け決定(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
    kappaseijin
    kappaseijin 2019/12/08
    “削減案は、京大が備蓄事業を公益財団法人に移管しようとした前後に浮上。” 天下り席を用意しないと消すぞって言う霞ヶ関仕草なのかな??
  • 中の人がいない!? 音声対話型AIサービスを使ったバーチャルキャラクターの作り方 - Unite Tokyo 2019

    手軽に音声対話アプリケーションが開発できるドコモAIエージェントAPIを使って、「中の人がいない」バーチャルキャラクターを実現。VRでキャラクターとふれあえる「VR握手会」を開発、ニコニコ超会議2019等への出展を行いました。新規に感情表現(ツンデレ)できる音声合成モデルを開発し、バーチャルキャラクターと掛け合わ...

    中の人がいない!? 音声対話型AIサービスを使ったバーチャルキャラクターの作り方 - Unite Tokyo 2019
    kappaseijin
    kappaseijin 2019/12/08
    「バ、バカ!別に嬉しくなんかかいんだからね!」
  • Web BluetoothとWebXRでImmersionしたくない? - Qiita

    みなさん、immersionという言葉をご存知ですか? 言葉そのものの意味は「没入」です。 バーチャルリアリティ(VR)では、VRヘッドセットをかぶることによって、視覚聴覚でバーチャルな空間に自分が当にいるように感じます。しかしヘッドセットだけがバーチャルリアリティではありません。視覚聴覚以外の触覚や嗅覚も駆使することでよりバーチャル空間に没入することができます。Web Bluetoothが普及していくことにより新たに触覚や嗅覚のデバイスを連携させやすくなり、さらにバーチャル空間に没入できるのです。 そんなさらなるimmersionに繋がるWeb BluetoothとWebXRの話をしていきます。 DMM.com 19新卒のありかです。 「ユーザーに最高の体験を、ワクワクを、届けるためには何をすべきか?」をメンバーの皆さんと日頃から考えて毎日を過ごしています。 昨年はDMMにてマイニング

    Web BluetoothとWebXRでImmersionしたくない? - Qiita
    kappaseijin
    kappaseijin 2019/12/08
    これは良い挑戦。助かる。ちなみにこの謎のデバイスは棒()を入れる筒()?