タグ

2021年12月27日のブックマーク (5件)

  • 映画『マトリックス』(1999年)はこうして作られた(撮影の裏側を解説) - ひたすら映画を観まくるブログ

    マトリックス どうも、管理人のタイプ・あ~るです。 さて先日17日、超大作映画『マトリックス レザレクションズ』がついに公開されました。ご存知、キアヌ・リーブス主演の『マトリックス』シリーズ最新作で、なんと前作『マトリックス レボリューションズ』から約18年ぶりの続編となります。 監督を務めたラリー&アンディ・ウォシャウスキー兄弟は、その間に性別適合手術を受けてラナ&リリー・ウォシャウスキー姉妹になりましたが、ファンを魅了した激しいアクションシーン等は今回も健在だとか。 思えば、初めて『マトリックス』(1999年)が公開されてから、もう22年も経ったんですねぇ…。というわけで日は、全世界に衝撃を与えた第1作目の『マトリックス』について、制作裏話や知られざるエピソードなど当時の状況を改めて振り返ってみたいと思います。 1960年代にシカゴで生まれたウォシャウスキー兄弟は、大学を中退したあと

    映画『マトリックス』(1999年)はこうして作られた(撮影の裏側を解説) - ひたすら映画を観まくるブログ
  • 増田文学 2021年

    大賞 「実家の犬に 弔辞」ランクタイトルブクマ数日付カテゴリ1あえぎ声を書くバイト19802021/04/08 05:49おもしろ2桃太郎なのに、とっても Apple16602021/04/26 10:18テクノロジー35年くらいセルフネグレクトしてたこと13242021/05/22 00:29世の中4精神障害者の俺、手切れ金としての年金、この世界への感謝12582021/04/23 20:18政治と経済5たまたま狂わずに生活している11942021/11/14 15:43世の中6魂に一生消えない傷を残していった作品ってある?10822021/01/27 18:01暮らし7弱者男性を救うのはお前だ中島10172021/04/06 14:04おもしろ8Apple 風文体の力を、あなたにも。10052021/04/25 03:20学び9恩師の下着に感謝9622021/05/21 02:27暮ら

    増田文学 2021年
    kappaseijin
    kappaseijin 2021/12/27
    1のやつしか見たことない。バズってTwitterに流れてきたやつが載っていないのあるので多様性を感じる
  • モデリングをしていて衝撃的だった話(表情について)|Miyoko

    最近モデリングをしていて大きな気付きがあったので書いておきます。主にアバターのデフォルト表情についての話です。 きっかけ今まで自分がモデリングをする際はデフォルトの表情を無表情にしてしまっていたんですが、Boothで売られているアバターのデフォルトの表情って若干口角が上がっていることが多いんですね。 コレについてはずっと「何でデフォルトの表情を笑顔にするんだろう…?」って不思議に思っていたんです。 というのも、自分の普段の表情というのが大きく感情が動かない限り常に無表情で口角が下がっていたからなんです。 モデリングしてる時もモデルのデフォルトの表情が無表情なことに何の違和感も無かったんです。 でもある日自分の販売アバターである太田黒(おおたぐろ)について言われて気付きました。 「太田黒は笑った後にスンッて虚無顔になるのが怖くてそれが魅力的」 私はコレを聞いて「え? 虚無顔??」と思ったんで

    モデリングをしていて衝撃的だった話(表情について)|Miyoko
    kappaseijin
    kappaseijin 2021/12/27
    “人と顔を合わせて喋ることが前提のアバターは「口角が上がっている状態」をデフォルトにしておくと笑顔の表情をしていなくても印象が良くのなるのですね。” 学びだ
  • 日本人を海外挑戦させようとした10年で見えた、日本企業がグローバル化しない本当の理由 | バンクーバーのうぇぶ屋

    実は今年はこのブログを開設してからなんと10年目だったらしく、2年以上放ったらかしだった当ブログではありますが、今までお世話になった人たちへ、そして最近仲良くなった人たちに、あとこれから仲良くなる人達に向けて、ちょっとこの10年を振り返りつつ、僕が何をしていて何がしたいのかを一度ちゃんとと書いておこうと思い、とりあえず筆を取ることにしました。 ちなみに最近別でPodcastをしており、そちらも丁度1年目(50目)ということもあり、これらの活動をきっかけに知り合った方も沢山居るので尚更こういうの書かないとなってノリです。 2年もブランクがあると、もはや書き方を忘れてる自分がいて早速絶望を感じていますが、とりあえずいってみましょー! セナって誰か このブログが多くの人に見られていたのは2014年から2017年くらいまでということもあり、恐らく今見てくれた方や知り合いになった方は僕のことをそも

    日本人を海外挑戦させようとした10年で見えた、日本企業がグローバル化しない本当の理由 | バンクーバーのうぇぶ屋
    kappaseijin
    kappaseijin 2021/12/27
    本当かわからない記事だけど海外に日本人コミュニティーが先にあればそりゃ行くのだいぶ楽ね
  • BOOTH3Dモデル市場概況(2021年)|hibit

    BOOTHで販売されている、VRChat向けを想定した3Dモデルの市場概況について結果を考察を述べていきます。なお、以下の解析はすべて2021年12月12日 時点に行った解析を元にしています。 アバター販売数 現在、2,692 体のアバターモデルが販売されています。 これはサブカテゴリが「3Dキャラクター」となっている販売商品の数です。ちなみに、昔はアバターも衣装も「3Dモデル」という一のカテゴリに混在していて検索が大変でした。現在は、サブカテゴリが出来たおかげでこのあたりがだいぶ検索しやすくなっています。 ただし、厳密には集計漏れがあります。サブカテゴリ設定前に販売開始をして、登録をし直していない商品は「その他」のサブカテゴリになっているからです。 アバター販売価格 すべての販売アバターの価格をヒストグラムにしました(図1.)。十万円以上の商品は極めて少ないことから(販売避けのダミー

    BOOTH3Dモデル市場概況(2021年)|hibit