タグ

ブックマーク / tech-blog.cluster.mu (3)

  • リアルタイム通信サーバーのEC2インスタンス台数を50%削減した割り当て最適化 - Cluster Tech Blog

    こんにちは、クラスター株式会社でソフトウェアエンジニアをしているMito Memelです。 clusterでは、3D空間内でアバターモーションや音声を同期するためのリアルタイム通信サーバーをAmazon EC2上で動作させています。昨年から今年にかけて、このリアルタイム通信サーバーのリソース割り当て方法を改善し、結果として稼働しているEC2インスタンス台数を半分程度に削減することに成功しました。記事では、clusterのリアルタイム通信サーバーが抱えていたリソース割り当て効率の課題とその改善手法をご紹介します。 背景 改善手法 まとめ 背景 アバターモーションや音声の同期のようなリアルタイム性の高い双方向通信を行う、いわゆるリアルタイム通信サーバーをスケールアウトする方法には、よくあるやり方としては2種類あります。 1つ目は、Webサーバなどと同じようにアプリケーションサーバをステートレ

    リアルタイム通信サーバーのEC2インスタンス台数を50%削減した割り当て最適化 - Cluster Tech Blog
  • クラスター社のリモートワーク環境紹介 (ソフトウェアエンジニア編) - Cluster Tech Blog

    前口上 こんにちは。主にサーバーの開発を担当している id:Sixeight です。 クラスター株式会社ではソフトウェアエンジニアはリモート勤務が基となっていて、多くの社員が自宅から勤務しています。普段は画面越しにやり取りをしつつ、月に一度、全員がオフィスに出社することでコミュニケーションの濃度を上げています (出社の様子)。実際に私も 大分県から遠方組としてリモートワーク をしています。 今回はすでに各社がやりつくしているリモートワークの様子をお伝えする記事をやっていこうと思います。いいんです。我々には我々のリモートワークがあるんです。 全ソフトウェアエンジニアを対象にアンケートを行い、その中からできるだけ領域や属性がばらけるように選んだ6人のリモートワークの様子をお伝えします。それぞれのこだわりの違いを感じていただけるかと思います。 皆さんのリモートワークをより加速するためのヒントが

    クラスター社のリモートワーク環境紹介 (ソフトウェアエンジニア編) - Cluster Tech Blog
    kappaseijin
    kappaseijin 2023/07/07
    純粋に仕事楽しそう
  • Questアプリ内購入のサーバー実装でつまづいたところ - Cluster Tech Blog

    こんにちは!クラスター株式会社でソフトウェアエンジニアをしているえんじです。 クラスター株式会社には昨年10月頃に入社し、前職ではモバイルアプリのサーバサイドエンジニアとしてAPIの開発や社内ツールの開発などを行っていました。 転職後の初めてのepic ownerとしてQuestアプリ内でアプリ内購入(以後IAP)の実装を任せていただいたのですが、その際につまづいた箇所を紹介していければと思います。 QuestでのIAPについて clusterでは「クラスターコイン」を購入することで、バーチャルイベント上での投げ銭や、clusterで活動するクリエイターたちが制作した、cluster内でワールドをつくる機能「ワールドクラフト」で使えるアイテムを購入したり、自分のアバターにつけるアクセサリーを入手することができます。 www.youtube.com クラスターコイン はQuest上で 購入す

    Questアプリ内購入のサーバー実装でつまづいたところ - Cluster Tech Blog
  • 1