2011年4月1日のブックマーク (2件)

  • 「ひとつになろう」より「てんでんこ」がいい:日経ビジネスオンライン

    東京の桜は、今週末ぐらいから見頃をむかえそうな気配なのだが、花見の宴会は自粛するところが多いようだ。 まあ、仕方がない。妥当な判断だと思う。 とはいえ、その判断が、行政当局に自粛を示唆された上での決断だということになると、ちょっと意味合いが違ってくる。 少なくとも後味はずっと悪くなる。 自分たちで決めた自粛は、思いやりの結果でもあるし、節電への決意のあらわれでもある。その意味で尊い。 が、上から言われた自粛には、独立自尊の潔さが無い。美しくない。 ということで、他人の顔色を見て決定される自粛については、「他粛」という言葉を提唱したい。他粛は、今後しばらくの間わが国において多発することになるはずだ。でも、流行語大賞には選ばれない。どうせ審査員が偉い人達の顔色を見て投票を自粛するに決まっているから。無念。 花見の自粛に関連して、29日付けの時事通信は以下のように伝えている。 『東京都の石原慎太

    「ひとつになろう」より「てんでんこ」がいい:日経ビジネスオンライン
    kar-in
    kar-in 2011/04/01
    他粛得て~♪ たしゅけて~\(>×<。)
  • ヒマという言葉の変化の兆し? - みみひよの巣

    高度成長期以降 優秀な者ほど信頼され 仕事が増える。 ヒマジンは無能に同義。 ↓ 新世紀以降 余裕のある裕福な者だけが 家族団らんを楽しむことができる。 それは特権であり、その他は貧乏暇無しでやむなし。 うぇ〜〜?! それで良いと思ってるわけじゃないけれど、 もう、すっかりそんな感じだよね(大喜利ネタでも少しふれたけど)*1。 う、うん…。 だから、 ある年齢以上は、ヒマだねと言われて憤慨する。 ある年齢以下は、ヒマだねと言われて踏ん反り返る。 そうなの? わかんない。推測・憶測・思い込み。 スローライフとか、スローフードとかも、 昔ながらの〜とか、そんな感じで、 節約とかエコとかであって、 贅沢の反対のように言わたりもするけれど…、 あれも、これと似てるよね。 生活に よほどの余裕が無ければ、そんなこと してられない。 「昔ながらのこと ≠ 質素なこと」♪♪ *1:この記事自体は、実はそ

    kar-in
    kar-in 2011/04/01
    少なくともオタク界では「ヒマだね」は称賛の言葉だよね。生計を維持しつつ、それとは別に捻出した時間。ヒマな人ほど板に張付き事情通で居られる。イタ車なんかも、社会的成功の裏付け無しに乗ることはできない。