ブックマーク / kar-in.hatenadiary.org (32)

  • ねぇ、ホタルックって知ってる? - みみひよの巣

    好きで お気に入りなんだけど…、 あまり置いてないのよね。あれ。 大型小売店まで行けば、いちおう置いてあるけど、 大型小売店だって…。 ぷぷぷ。大きいの?小さいの? 茶化さないで。( `r´)φ けれど、安売り系のスーパー的なところの中の、 お愛想的な家電売り場では、まず 置いてない。 なんでかなぁ…。好いのに。 知られていないから なのかなぁ…。 どうなんだろうね…。 ちょっと解説すると、 電気を消した後も、少しの間、ほんのり ほのかにあかりが残る蛍光灯なのね。 豆球よりも淡い…月明かりみたいな ささやかな残光。 たぶん「ホタル+ルック」のネーミングなんだと思うけど、 ほんと そんな感じの うっすら とした明かりが残るの。 電気消した後、布団に入るまでは十分で、 まくらまわりを整えることもできるのね。 みどりっぽいような、あおいような…。 発売当初?*1から使ってるんだけど、初めて買って

    kar-in
    kar-in 2011/05/27
    これがイマイチ当たらなかったのは、電源スイッチのリモコン化のみならず、電気は付けっぱなしが当たり前や、そのつもりもなく寝落ちする連中が多いからなんじゃないか…とか邪推しちゃう。
  • 長イモのもっと長イモノ。 - みみひよの巣

    昨日は、第2265回。 笑点は45周年だそうで。 おめでとーー〜‥♪♪ 記念向上…。 ん? 画面右下をチラ見したけど…、カンペでもあったのかな? 台詞の合間で目を細めるのは、 それを判りにくくするためのスキルなのかも? 勉強になるなぁ…。 その反応は、違うっ‥。         え? 笑点web・大喜利BBS「2011年5月15日の問題 」 笑点四十五周年。皆様方の応援のおかげで長く続けさせて頂いている番組です。そこで皆さんね、長いなぁと思うものを挙げて下さい。あたくしが『もっと長いものは?』と伺いますので答えて頂きたい。 こういうのって、 最初に上げたものが、それだけ聞いた場合には、 最も長いもの…で始めるのが基だよね。 そして、 それを、その基準を別の基準に逸らして続けると、 それっぽい答えになるわけね。 ハードル上げてる? いやいやいや、基だから。最低条件? 『長いなぁと思うのは

    kar-in
    kar-in 2011/05/16
    この答えは、なぞなぞ「座っている時より立っている時の方が短いものってな~んだ?」の答え「天井までの距離」が着想。天井と違って寿命は一定じゃないからね。
  • なにせ、永遠のひよこですから…。 - みみひよの巣

    う〜ん…。悩ましいよ。 今週のお題は「大人になったと感じたとき」だって。 ひよこ だし。 ねぇ…。 どう答える? え〜と‥‥。 このブログ的には、どう答えるのが正解? あるあるネタ? う〜ん。じゃぁ…。 「成人式を終えた瞬間」…とか? あるあるスギて、むしろ新鮮っ♪♪ だけど…、 なんでこのタイミングで このお題なんだろう…。成人の日でもないし。 にゅ〜‥というか、 はてなーは、成人であること必須なブログだったっけ? さぁ、どうなんだろ‥これ、かりてるさぶあかだし…。 いいの? それ言って?! あ、どうだろう?(汗) …マズかったら削除ね。 見てみたら、 はてなアンケの年齢区分には20歳以下があるし、 プロフィール検索してみたら、小学生も居るみたい。 だとしたら、 今回は小学生は無視! な、今週のお題なのかな? えー。 答えちゃダメ! ってコトはないよね?! あ。 ソレっぽさを感じた時とか

    kar-in
    kar-in 2011/05/14
    気付いたかな? 文中の「チュ一二」は中2の読みじゃなくて、チュ12の漢字変換なことを。‥無理かw
  • 抹茶の味が濃すぎるお菓子たち。 - みみひよの巣

    ブルボン プチシリーズ チョコチップ抹茶 [rakuten:tabete:10001588:detail] 期間限定だそうなので、べてみた(震災前情報で今は格上げ)。 どう? 抹茶の味が濃すぎる。 これよりもっとずっと濃いものなんて、 もっとたくさん今ではあるんだろうとも思う。 一昔前は、抹茶の味を抽出するのも再現するの も難しかったのだろうけど…、 いつしか濃さを競うようになってて 今は、濃ければ濃いほど良いように なって いやしないかな? また、憶測の加速‥‥。 味だけじゃなかろうから、 カフェインも入ってるよね。きっと。 そのカフェインが如何ほどなのか判んないけど、 とりすぎて良いものじゃないよね。 致死量だってある薬物だもん。 それを言えば水だって♪ まぁ、そうだけどw 最近の好みはコレ。 ブルボン プチポテト青のり味 45g×10個 出版社/メーカー: ブルボンメディア:

    kar-in
    kar-in 2011/04/08
    コメントもらえたよ。載せてよかった♪
  • ヒマという言葉の変化の兆し? - みみひよの巣

    高度成長期以降 優秀な者ほど信頼され 仕事が増える。 ヒマジンは無能に同義。 ↓ 新世紀以降 余裕のある裕福な者だけが 家族団らんを楽しむことができる。 それは特権であり、その他は貧乏暇無しでやむなし。 うぇ〜〜?! それで良いと思ってるわけじゃないけれど、 もう、すっかりそんな感じだよね(大喜利ネタでも少しふれたけど)*1。 う、うん…。 だから、 ある年齢以上は、ヒマだねと言われて憤慨する。 ある年齢以下は、ヒマだねと言われて踏ん反り返る。 そうなの? わかんない。推測・憶測・思い込み。 スローライフとか、スローフードとかも、 昔ながらの〜とか、そんな感じで、 節約とかエコとかであって、 贅沢の反対のように言わたりもするけれど…、 あれも、これと似てるよね。 生活に よほどの余裕が無ければ、そんなこと してられない。 「昔ながらのこと ≠ 質素なこと」♪♪ *1:この記事自体は、実はそ

    kar-in
    kar-in 2011/04/01
    少なくともオタク界では「ヒマだね」は称賛の言葉だよね。生計を維持しつつ、それとは別に捻出した時間。ヒマな人ほど板に張付き事情通で居られる。イタ車なんかも、社会的成功の裏付け無しに乗ることはできない。
  • はつちょうみそ - みみひよの巣

    今日、 蝶が舞っているのを見た。場違いな場所で。 陽射しを受けてチラチラと瞬くソレは、 黄色く小さいチョウチョウ。 モンシロチョウって感じのそれ。 黄色くも見えたから、モンキチョウ …だったんじゃないかな。 モンキーチョウ♪ …w それだと意味が大きく変わっちゃうよ。 モンキーじゃなくって、紋黄。 今年初…なんじゃないかな。チョウを見たのは。 春…なんですね。着実に。

    はつちょうみそ - みみひよの巣
    kar-in
    kar-in 2011/03/23
    いちおう「初・蝶・見そ」…ですから。
  • 主人公と主人請う - みみひよの巣

    主人を請うのは、従者の存在。 請われる主人は、主人公。 なに…言ってるの? 主人請う 「どうか私のご主人様になって下さい」 ‥‥。 いや、最近の少年漫画の主人公って、 今時の少年達が自己投影できる存在なのかなぁ…。 普通さが無いじゃん? 自己投影して違和感を感じさせないように、 ゼロ座標として立てられるもんなんじゃないの? 主人公って。 私には わかんないけど。     まぁねぇ。 あ。 だから恋愛ゲームに流れていってるのかな。 疑似体験のツールとして。他にないから。 もはや少年漫画って、 自己投影ってより、奇人観察が面白いって感じ? …違うのかなぁ。 ごっこ遊びを観察するしか…。 どこで? けど、 少年漫画の主人公って、実質「クライムくん*1」でしょ? そういう存在って、誰が見てても心地好いんじゃないかな。 赤ちゃんレベルからあるもの ならねぇ〜♪♪ そういう人が居てくれることを望む。

    kar-in
    kar-in 2011/02/24
    政治ででも、リーダーシップ・リーダーシップって叫んでて、過剰な期待と それ故の幻滅のマッチポンプを繰り返してて、同じか。
  • 危険は日常のすぐ隣 - みみひよの巣

    今週のお題は「人生最大のピンチ!」…だって。 最大のピンチ…って、言ったら なに? ピンチねぇ…。 その時々ピンチだと思うコトはあったんだろうけど、 今、なんでもない日常に落ち着いちゃうと、あれは ピンチだったんだか どうだったか 忘れちゃうのね…。 ??? 例えば、 火事だって事故だって、起きちゃえば ピンチ通り越して災害・災厄だよね。 でも、 そんな災害になりかけていたかもしれない ピンチは、日常の気付かないところでも 日々毎日、陥りかけているハズ。 ちょっとしたコンロの消し忘れ。 信号の無い交差点を日々の惰性で横断。 紙一重で助かっているラッキーなのかも知れない。 コンセントの自然発火なんかも、起きていて おかしくないトコがあるのかも知れない。 はぁ。 気付けて感謝・感謝だよ♪ このブログ的には〜、 毎日更新を忘れてて、翌日早朝に更新… したことが何度かw 継続の危機という意味では最

    kar-in
    kar-in 2011/02/19
    日本は滑り台社会だって言うしね。一つ過つと、一気に最下層まで落ちぶれて這い上がってこれないって。ほんと、みんなみんな奇蹟の上に今があるんだね。
  • けど やっぱり至福の時≒私服の時 - みみひよの巣

    今週のお題は「これが私の至福の時」? 私服の時…じゃないよ。 分かってるよ!! 福に至る…ってコトだよね。 至る? …。 あれ? 進行形であって、完了形って訳じゃないのかな? この言葉って。 ‥‥。 そこまでは判らないよ‥‥。 だとすると、 かなり倒錯的だよね。 その行為自体では、 幸福であるという訳ではなく、 禍を退けているわけでもない…。 音楽鑑賞とか、観劇とか? それらって、所詮 疑似体験。 当じゃない。 そういうトコまで、 言っちゃっていいの…? じゃぁ題。 私にとっての至福の時…。 それは、 こうやって、よりみーと対話している時…かな。 現状、幸福ではないってことですか〜〜っ!!? そこは、そう信じられる…ってことで。 けど…、この言葉…、 至っている…その状態にある…って意味なんじゃないの? あ。 そうかも。         今日の記事、すべて台無し♪

    kar-in
    kar-in 2011/02/05
    「至福のとき」…笑点 座布団十枚 ご褒美のキーワードですね~。
  • ちちゆらしすきる - みみひよの巣

    アニメの話。 今ではたいていの作品に必ずある「乳揺れ」がなんか キモチワルイ。 ダメなの? 単に揺らすこと自体は、別にいいんだけど…、 派手に一度揺らした後、 余韻もなく ピタリ …と止まるのが、 なんとも不自然で気持ち悪い。時間の針が跳んだ感じ? フリーズ♪ うん。なんか音飛びって言うか、コマ落ちした感じがして、 引っかかるのね。つまずいたような感覚? マネーショット(?)としての必要なのも判るよ。けどね…。 まぁ、最近は余韻まで描いている律儀なのも 増えてきていますが…あれはあれで大変そう。 あとあのステレオタイプな効果音も…、 元々は 何の音なのかな? なんだろうね。 なんであんな音 充ててるんだろう。 水風船でも叩いた時の音とか…だったのかな…? 何とかならないのかね…。 もはや、定式だよね。 …なに書いてるんだろう。私。

    kar-in
    kar-in 2011/01/30
    すぎるの誤植じゃないよ。スキルのことだよ。スゴイよねアニメーターさん方。
  • 収集辟易 - みみひよの巣

    今週のお題は「ついつい集めてしまうもの」だって〜♪ なんかある? ない。 無いの…? 集めても、置く場所無いし。…元手も無いし。     たは♪ コレクターグッズって、際限ないでしょ? 怖い。 捨てずにとっておくからだよね…。 捨てずに採っておく…。 あ。 そういう意味では、あった。(*→) レジ袋。 有料化されて結構経つけど、ストックは、まだまだある。 というか丈夫すぎて、何度も何度も使い回せる。 ぜんぜん使い捨てじゃない♪ あ、その関連で言えば、もう一つ。 広告などの裏紙 微妙に違う大きさごとに分類してストックしてて、 厚さが、20cmとかになりそう…。 早く使いなさいよ…。 ここ何年かは、裏白いのは パチンコばっかし…。 コレクションとはニュアンスが違うけど、 これも集めているものですかね。 溜まっているモノ…。

    kar-in
    kar-in 2011/01/29
    収集癖の益 と 辟易する収集…を、かけてます。
  • ゆとゆ - みみひよの巣

    ところで…、昨日の話の続きだけど…。 はいはい? お風呂は暖まる。温泉も。 温泉と言えば、ニホンザル。     あ…うん。 で、その 温泉猿は、温泉で体を温めた後、どうしてるんだと思う? う〜ん…。 体が濡れてたら、凄く寒いっしょ? 濡れた服は脱げ …って、よく遭難モノなんかで…。 だね。 帰化冷却が、乾くまで続くから。 そして、水は熱伝導が良い。 じゃぁ…おサルさんは…。 いったん入ったら最後…、 出るに出られなくなる…。 きゃー♪♪ …というのは、人間目線。 濡れたらなかなか乾かない洋服を着ているから ならではの感覚。 …というと? サルを含めて、ほとんどの鳥獣は、 体の油と毛と表面張力で、体自体は ほとんど濡れていないから、 表面の水気さえ はじき飛ばしちゃったら、そんなに寒くない。 …というのが私の答え(多分)。 聞きかじりですらないのかい〜♪ で、 お風呂の話としてのつづき? 水

    kar-in
    kar-in 2011/01/27
    お湯と油/そして温泉猿の話。
  • ひふみよ何時むなやこと - みみひよの巣

    笑点web・大喜利BBS「2011年1月23日の問題 」 今日1月23日は数字が「1・2・3」と並ぶことから「ワンツースリー」の日なんだそうです。そこで皆さんね、まずヒントを言ってください。あたくしが『なんですか?』と伺いますので、1・2・3の数字を使った文章を作って頂きたい。 言われて気付く。そっか。 昨日は123の日…だったんですねぇ。ひふみ だね。 二桁表記すると、「0123」だね♪ 四桁並び♪♪ まぁ、そうだけど…。 あんまり意味ないよね。その指摘…。 ??? ゼロを付けなくったって、オンリーワンな並びだもん。 あ♪ 一つ足した2月34日で、もうダメだもんね(汗) 12月3日は有るけどね。1203。 あ〜〜♪♪ ハメられた〜♪♪ やっぱ、特別じゃんっ♪♪ 2828…。 さてお題。 少し新鮮味の無い答えですが…。 『昨年も やりましたね!』 「なんですか?」 『1 … イチローは 2

    kar-in
    kar-in 2011/01/24
    12345678910(ひふみよ何時むなやこと)惜しいっ! 何時悩むこと に見えるけど違うっ。/「被風見よ忌むなや古都」むりくりw
  • 自分…一人称なん? - みみひよの巣

    前日は今週のお題の「自己紹介」ってことで…、 よりみーは 一人称って、なんて言ってる? ナニって「私」じゃないの? え〜?! そんなの聞いたこと無いよ〜。 「うち」とか「あちし」とか言ってなかったっけ? …え? そう? わかんない。 そういう自分は どうなのさー♪ 私? 私は「私」に決まってるじゃない。 そう だったかなぁ…? じゃぁあ、 ワテとかアタイとか? オレとかボクとか、言ったことあるって? 憶えてないよ…。 でも…、 文脈とか、ニュアンスで、人称って変わっちゃうことはあるよね。 ここで「私」だと、なんか変だな…とかって。 わかるかも…。 オレやアタイが攻撃的な感じになるのは分かり易い例として、 ここは「ボク」って言った方がスネた感じが出る…とか、 「私」ってのも、使い方ではスマした印象になったり…とか。 「自分」って使うと、内向的な感じになったり…とか。 小生は〜♪ ところで…、

    kar-in
    kar-in 2011/01/15
    見出し解説~> 自分という人称が一人称であるのか?…という疑問の意味と、自分(貴方)の一人称は何ですか?と問うている意味のダブルミーニングです。
  • 卯代向き - みみひよの巣

    今年の抱負「ウシロムキ」 「卯代向き」って書くの? そう、それ! 「それ」でいいじゃん。 わざわざ ウソを 混ぜないでよ…。 ???? ‥‥‥。 ああ! そ  れ ↑ うそなるほど…。 面白いっ! 好いね、好いね。 ダウト! だ、ダウト! なに…言ってるの? なんだっけ? 一人で盛り上がっちゃった。

    kar-in
    kar-in 2011/01/08
    卯代向き…卯年の年代を向いているってことねw
  • ホーフをたてる - みみひよの巣

    今年一発目の今週のお題には、 「今年の抱負」が来たよ。 ははぁ、今年の抱負ですか。 さすがは、新年初。 たしか去年は、「ツッコミをもらうこと」を、 半ば目標としてたけど…、 今年もそれだとツライよね。 …というか、実質、無理そう。 ハードルが高すぎたのね。 そもそもの日参が、実際はヒトケタ程度だったんだから、 その絶対数を増やさないとダメなんじゃ? だとしたらどうする? 人気サイトに、 気の利いたコメントを残す♪ …埋没しちゃうでしょ。いっぱいの中で。 なら、中堅どころを狙う? そんなこと言っちゃったら、むしろ もはやコメントなんて残せないじゃん。 ‥‥? 私がコメントしたら、そこを中堅以下扱いした…ってことに なっちゃうでしょ? それって、けっこー失礼じゃん。 あ、そっか♪ でしょ? なら、注目ワードとか? あ、そっか。 注目キーワードを むりくり 文章に織り込んでゆくのね。 それはちょ

    kar-in
    kar-in 2011/01/07
    トーフは立てると崩れちゃう。もろいから。/「卯代向き」なんちてv
  • 視聴者の成長段階を三分割してみた。 - みみひよの巣

    日のネタとして、 視聴者の成長段階を三分割にしてみたよ。 これ…? 視聴者の成長段階 1.純粋無批判 何の疑問もなく楽しむ。信じ込みがち。 いわゆるファンは、ここに留まる。 2.中2期 作品の矛盾とか、欠陥が気になりだし、それを得意げに語る。 駄作に感動したら負けたとか思う。 3.保護者化 大概の作品は欠陥だらけにしか見えない。 けれど、いちいちそれらを上げてられないので むしろ、僅かにある良いところの方を指摘しがちに。 なに?これ?! 見ての通り。 解説とかは? これ以上、必要? べ、べつに…。(///r///) 自分はドコよ。( `△´)/ それを聞く? …。 今は、2と3の間…、2.4…いや、2.3くらい…かな。 作品の善し悪しを、自分が感動したかどうか… でしか判断できない人は、1と2の間の存在なんだと思う。 長く生きてきて、多くの作品を見慣れてくれば、 誰でも必ず、必然的に、大

    kar-in
    kar-in 2011/01/06
    1も下に突き抜けたら、突き抜けて反対側の3に顔を出す事になるから、成長段階って言い方はちょっと違うかもね。数字が高い方が偉い訳じゃない(0.5≒3.5)。
  • はじまりにははじまりの話を - みみひよの巣

    さて、 今週のお題の「私がブログを始めた理由」に答えようか。 理由…ですよね。 それだとなんか前にも書いた気がする。 え〜と。「未来の私への伝言」だよ。 言い方がちょっと違った気もするけど…。(^^;ゞ ちなみに、 これまた以前に書いたことだと思うけど、始めた初期に 書こうと想定していたジャンルは、「アニメの感想系」…だった。 ぜんぜん違う♪ うん。 これで終わりだとなんかアレなので、 はてなでブログを始めた理由〜、 〜、 あれ? 〜なんかを書けたらいいな。 …とも思ったけど。 ちょっと一言では書けないや。 え? そんな深い理由が?! いや、それほどでも無いんだけどね。 「なんとなく」って「理由無し」ではないけれど、 言葉にするのって すごく難しいでしょ? そんな感じ。

    kar-in
    kar-in 2011/01/04
    話せてない…
  • しんぼうのとし - みみひよの巣

    <新年あけましておめでとうございます♪ 今年は、うさぎなので、何か考えないとね。 ??? 淋しくて死んでしまわないように。 メイシンダヨ♪ けど、なんとかして掘り起こさないとね。 実質、日参数人しかいないって解っちゃったから。 少しでも多めの人に、読んで貰えるように。 需要が特殊だから…。 難しいよね。υ(´=`)ν まず、何をしたらいいんだろう…。 普通の方法じゃぁ、ダメだからなぁ…。

    しんぼうのとし - みみひよの巣
    kar-in
    kar-in 2011/01/01
    今年は「辛卯」。で、「しんぼう」と読む。辛抱じゃぁないんだけど…。
  • うけうりがウケうりにきた - みみひよの巣

    面接の話とかなんかで、良く批難される「うけうり」 その判定って、実際の所、聞く側の主観で 「どこかで聞いたフレーズかどうか」 …ってだけで判断されちゃうところってあるよね。 そう? ヒトの話を聞いていて、耳慣れたフレーズや、 あ、どこかで聞いたことあるぞ…って思っちゃうと、 ああ、あれのうけうりね。って。 これって、ある程度はしかたないことだよね。 うーん。 そうやって未知と既知を判断して、 未知を糧として吸収してゆくことは、 心の成長には欠かせないことだから。 未知を無知のまま、既知を価値とする 〜のようになってしまえば、それはもう 老化の始まりだから。成長しようがない。 そっか…。 でも…、 ある程度の年齢を超えても、そんな判断… 「聞いたことある」=「うけうり」 …しているようでは、やっぱり はずかしいよね。 だって、あらゆる言葉は、順列・組合の問題で、 あらゆる言い回しを確率的に「

    kar-in
    kar-in 2010/12/29
    表題は「瓜売りが瓜 売りに来た」のパロディ。…ウケは売るんじゃなくて「取る」ものかな?