2015年8月1日のブックマーク (5件)

  • Maker Faire Tokyo 2015の様子を一足早くお届けします

    こんにちは、小室です。ついにやって来ました、Maker Faire Tokyo 2015!スイッチサイエンスのプレス班として、前日(7月31日)に行われた事前取材会に行ってきました。会場の様子を、一足早くお届けします。 Maker Faire Tokyo 2015は、前身のMake Tokyo Meetingも入れると今回で11回目。今年は夏休み真っ最中の8月1日、2日に東京ビッグサイト(西4ホール+屋上展示場)で開催されます。出展者はなんと350組!来場者は1万5千人を見込んでいるそうです。 Maker Faireといえば、スイッチサイエンスではすぐに電子工作を思い浮かべてしまいますが、もちろんそれだけではありません。今年もいろんな分野のMakerさんが出展しています。今回は事前取材会で気になった展示、パフォーマンスを少しだけ紹介します。 光る ソールが光るOrphe。これはかっこいい

    Maker Faire Tokyo 2015の様子を一足早くお届けします
    karaage
    karaage 2015/08/01
    楽しそう
  • 最近iPhoneにインストールしたアプリ10選 - HHS

    メインブログでiPhoneアプリのレビューを頻繁に書いていますので、新しいアプリで面白そうなものがあれば、、、すぐにダウンロードして試しています。ただ、、、1回ダウンロードして使ってみたけどブログに書くほどでもない、、、そんなアプリもあるんですよね。 今回は最近ダウンロードしたアプリから順番に10個紹介します。紹介してないアプリも多く、すでにアンインストールしているアプリもありますがパパッと。 myThings Yahoo!がリリースしたIFTTTのようなアプリ。今、話題ですよね。さっきダウンロードしました。何か面白い使い道があれば、、、記事にしたいなぁ。 myThings Yahoo Japan Corp.ユーティリティ無料 BLACK - B&W Film Emulator まだレビューを書いてないけどコレはオススメ。フィルムカメラユーザーでモノクロ好きなら今すぐダウンロード!無料!

    最近iPhoneにインストールしたアプリ10選 - HHS
    karaage
    karaage 2015/08/01
    とりあえず無料のは試してみたい
  • カメラクラスタで話題になってるけど買った?「デジタルカメラマガジン」のバックナンバーが108円! - 変デジはてな支所

    2015-08-01 カメラクラスタで話題になってるけど買った?「デジタルカメラマガジン」のバックナンバーが108円! カメラ関連ニュース 毎回話題になるインプレスのKindleセール!昨年末は108円!デジタルカメラマガジン(Kindle版)バックナンバーセール中!という記事を書きましたが、、、今年もやってきました!人気の「デジタルカメラマガジン(Kindle版)」のバックナンバーが108円!デジタルカメラマガジン 2015年7月号[雑誌]出版社/メーカー: インプレス発売日: 2015/06/20メディア: Kindle版この商品を含むブログを見るデジタルカメラマガジン 2015年6月号[雑誌]作者: デジタルカメラマガジン編集部出版社/メーカー: インプレス発売日: 2015/05/20メディア: Kindle版この商品を含むブログを見るデジタルカメラマガジン 2015年5月号[雑

    カメラクラスタで話題になってるけど買った?「デジタルカメラマガジン」のバックナンバーが108円! - 変デジはてな支所
    karaage
    karaage 2015/08/01
    とりあえず買ってしまいました
  • 音と脳の研究者&Dr.DJ宮崎敦子「脳と音楽に関する研究」を始めたワケ | Rhythm (リズム)

    Relaxation 音と脳の研究者&Dr.DJ宮﨑敦子「脳と音楽に関する研究」を始めたワケ 更新日:2019.09.27 | コミュニケーション | パフォーマンス | 音楽 | 「脳と音楽の関係に関する研究」と聞くと、いろいろな研究があるように思いがちだが、実は世界的に見ても、この分野の研究者は少ないのだという。 そんな中、気鋭の学者として、今後の研究に注目が集まっているのが、宮﨑敦子さん。 宮﨑さんは、なんとDJとしても活躍するかたわら、脳と音や音楽との関係について研究を続け、この4月から、あの理化学研究所で研究することになったバリバリのリケジョだ。 現在、進行中あるいは構想中だという、脳と音楽や音、またはリズムと身体の関係などについて、さまざまな観点から、おもしろい話を分かりやすくお伺いした。 第1回は、宮﨑さんが脳と音楽の関係について研究を行うことになった、その理由です。 脳と音

    音と脳の研究者&Dr.DJ宮崎敦子「脳と音楽に関する研究」を始めたワケ | Rhythm (リズム)
    karaage
    karaage 2015/08/01
    分子動力学どう脳の研究に使うんだろう、興味深い。昔ロボットのシミュレーションに分子動力学使ったことある
  • O-MD E-M10で綴る7月末 - 豪鬼メモ

    karaage
    karaage 2015/08/01
    レンズの色のり、気持ちわかる