2016年5月19日のブックマーク (6件)

  • 博多近くの猫の島「相島」は、猫以外もすばらしい穴場アイランドだった - ココロ社

    離島研究家のココロ社です。 博多といえば大都会で、旅行者にとってみると観光というよりもターミナルのイメージが強いけれど、すぐ近くに海の果てを思わせる人の少ない離島にアクセスできてしまうことは意外に知られていないようだ。 昨年の話だが、相島(あいのしま)に行ってきた。 大阪湾に浮かぶのは友が島。相模湾に浮かぶのは猿島。これら、都市の近くにある魅力爆発アイランズの中に仲間入りしてもいいのではないかと思う。 博多から1時間程度で行ける離島 西鉄新宮駅から頻繁に出ているバスに乗って15分で新宮港に着く。接続がうまくいけば、博多から1時間程度で相島に行くことができる。 船の名は忘れたが、写真を見ると「~ぐう」って書いてるから「しんぐう」だろうと思う。「ぐぐう」などの方がいいと思うのだが。 このような、水しぶきをアップにした写真を見たいと思っている人は一人もいないことは自覚しているが、それでもなお撮っ

    博多近くの猫の島「相島」は、猫以外もすばらしい穴場アイランドだった - ココロ社
    karaage
    karaage 2016/05/19
    ネコちゃん!
  • 子どもといっしょにロボット電話「ロボホン」と過ごしてみた (1/3)

    「スマホネイティブの少年が、ロボットに出会ったら?」ロボット元年と言われる2016年。5月26日発売のシャープ「RoBoHoN(ロボホン)」をご存じでしょうか? その名のとおり“ロボット×電話(フォン)”を実現した、小型のキュートなモバイルロボットです。OSはAndroidで、背中には2型液晶も付いており機能も豊富。 今回は「ロボホン」とスマホネイティブど真ん中の小学2年生を出会わせて、その化学反応を見守ることにしました。さて、どんな出会いになるのでしょうか?

    子どもといっしょにロボット電話「ロボホン」と過ごしてみた (1/3)
    karaage
    karaage 2016/05/19
    ロボホン、めちゃかわいいじゃないか
  • 5年後、10年後に「生き残る会社/消えている会社」を実名公開!(週刊現代) @moneygendai

    キーエンス、デンソー、味の素などが高評価。村田製作所、セコム、リクルートHDも期待大。一方で、石油、鉄鋼や生損保、スーパーなどは警戒ランプが点灯。多くの業界で、勢力図が一変する—。 トヨタグーグルの軍門に下る日 昨日まで好調だった会社が、明日も好調とは限らない。激動の時代を生き抜く会社はどこか。経営に精通する識者たちの採点をもとに、347社の「通信簿」を公開する。(表は5ページ目から) まず多くの識者が指摘したのは、自動車、電機などのモノづくりで巻き起こる歴史的な地殻変動。それは「インダストリー4・0(第四次産業革命)」と呼ばれるもので、ポイントを一言で言えば、少品種・大量生産時代がいよいよ終焉する。 これからは、消費者が自動車や家電を買う際には、商品カタログから選ぶのではなく、ネット上で好みのデザインやパーツなどを選ぶ。すると、そのデータが即座に生産工場に送られ、「あなた仕様」のオリジ

    5年後、10年後に「生き残る会社/消えている会社」を実名公開!(週刊現代) @moneygendai
    karaage
    karaage 2016/05/19
    金持ってる順に並べてるように見えるけどそうでもないのかな?
  • 【漫画】情熱大陸への執拗な情熱 第五話「飛翔」 | オモコロ

    情熱大陸にもっとも出たい漫画家・宮川サトシの物語。第一部、完!

    【漫画】情熱大陸への執拗な情熱 第五話「飛翔」 | オモコロ
    karaage
    karaage 2016/05/19
    情熱大陸見たくなった
  • [Å] 奥大井湖上駅に続く!南アルプスあぷとラインは日本一の急勾配体験も楽しいトロッコ列車

    [Å] 奥大井湖上駅に続く!南アルプスあぷとラインは日一の急勾配体験も楽しいトロッコ列車

    [Å] 奥大井湖上駅に続く!南アルプスあぷとラインは日本一の急勾配体験も楽しいトロッコ列車
    karaage
    karaage 2016/05/19
    奥大井湖上駅行ったことあるけど、確かにステキなところでした。展望台なんてあったんだ
  • インストール不要で複数OSが高速起動する東大の変態Mac (1/5)

    東京大学では、学生や教職員が利用するPCや各種サービス一式を教育用計算機システム(ECCS)と呼んでおり、これを4年一度リプレースしています。2016年度はその更新時期にあたり、今回も入札の結果、クライアントマシンにはMacが選ばれました。東大では、2004年以来3期12年に渡ってMacが導入されてきましたが、、今回(ECCS2016)もこれが継承されたことで4年後の2020年3月(2019年度)までは引き続きMacが使われることになります。このあたりは、前回の取材記事で詳しく紹介しているので、文末に張ったリンクから関連記事をチェックしてください。 東大での取材で個人的にかなり気になったのが、もう変態といっていいほど特殊なMac。電源ボタンを押してもすんなりとOS Xが起動するわけではありません。Macハードウェア上で、UEFI(Unified Extensible Firmware In

    インストール不要で複数OSが高速起動する東大の変態Mac (1/5)
    karaage
    karaage 2016/05/19
    変態の匂いがすると思ったら登さんですか