2017年10月25日のブックマーク (7件)

  • 「数学者→専業主婦→AI研究者」。私が研究で伝えたい“違和感”

    ビジネスの現場でAIの導入を模索する動きが活発化している中、このような状況に警鐘を鳴らす1人の研究者がいる。国立情報学研究所の新井紀子教授だ。「ロボットは東大に入れるか」をテーマに約5年の研究を進め、2016年にプロジェクトの一時凍結を決めた通称「東ロボプロジェクト」のリーダーである。 AIの研究者と聞くと、学生時代からコンピューティングの専門家をひた走ってきたとイメージする人が多いはず。しかし、新井教授の専門は数学であり、一時は結婚・出産を機に専業主婦の道を歩み、その後、研究職の道に復帰したという異色の経歴を持つ。 他のAI研究者にはないユニークなキャリアを誇る新井教授がAIに対する昨今の風潮や「東ロボプロジェクト」に秘められた思い、研究者としてなすべきことを語った。 私の専門分野は数学ですが、数学が好きだったから今の道に進んだわけではありません。幼い頃から「社会」に関心があると同時に、

    「数学者→専業主婦→AI研究者」。私が研究で伝えたい“違和感”
    karaage
    karaage 2017/10/25
    将棋に新しいルールを加えたらAIは無力の下りは、Alpha Go Zeroとか見るとむしろ逆でAIの方が強いのかもしれない
  • 「それどこ」で燻製弁当の記事を書きました - SpaceFlier

    やっと公開となりました。それどこに「おにぎりの燻製、べたことありますか?行楽の秋に持っていきたい燻製づくしの山弁当を作る」という記事を寄稿しました!というお知らせです。 srdk.rakuten.jp 「それどこ」とは それどこは、楽天市場と株式会社はてな編集部が運営するお買いもの情報メディアです。 はてなからメールが届いた 8月某日、メールボックスに株式会社はてなさんより1通のメールが届きました。 かねてよりはてなブログフォトコンテストの賞品であるTシャツを熱望していた私。これはTシャツプレゼントのお知らせに違いない!とうっきうきでメールを開いたところ・・・ 「燻製」をテーマに寄稿していただけませんか?という内容。Tシャツの文字はどこにもありません。あれ?おかしい・・・そんなバカな・・・とひとしきり狼狽したものの一応は大人です。平静を装い話を聞こうではありませんかとはてな東京オフィスへ

    「それどこ」で燻製弁当の記事を書きました - SpaceFlier
    karaage
    karaage 2017/10/25
    実はイラストのうまさに、お漏らししかけました。Tシャツ欲しいだけのベーコンおじさんと思ってました(嘘です)
  • 無事に正社員になれたので、168時間かけたデミソースが絶品すぎる洋食ランチを食べてきたよ。【フミコフミオの夫婦前菜 第34回・試用期間編】 - ぐるなび みんなのごはん

    私事で恐縮だが、唐突に昔ながらの洋べたくなった。30年以上昔、親に連れられていったデパート。屋上の遊園地で遊んだあとにデパートの5階にある洋レストランでべた、あのハンバーグランチが忘れられない・・・という記憶が蘇ったからではなく(そんな過去はない)、もっと純粋な気持ちで「お箸でべられるザ・洋を心ゆくまでべたい」「無職でなくなった僕にはもっと人間的で美味しいものをべる権利があるのだから」と思ったのだ。実のところ、無事に再就職が叶い、明日への不安がなくなり、ランチに気が回る余裕が出来たのである。アルバイトの合間に日陰でべていたあのカップ麺はしばらくご遠慮申し上げる。 ▲昭和テイストがたまらない外観 今回懐かしの洋ランチを求めて訪れたのは、神奈川県平塚市、平塚駅から徒歩圏内にある「洋エイト」さんである。もう、ね、お店の外観が昭和レトロ。ブラウン管がハマる情景がたまらない。

    無事に正社員になれたので、168時間かけたデミソースが絶品すぎる洋食ランチを食べてきたよ。【フミコフミオの夫婦前菜 第34回・試用期間編】 - ぐるなび みんなのごはん
    karaage
    karaage 2017/10/25
    最後のオチw 平塚付近に行きたいお店が増えて行く…
  • Loading...

    Loading...
    karaage
    karaage 2017/10/25
    ロック過ぎる寄稿記事、まさに奇行!でも初めてネットの記事で薄毛対策まじめに考えようかなと思わさせられたので凄い
  • 自宅キッチンでできる手軽な燻製料理。行楽の秋に持っていきたい燻製づくしの山弁当を作る - それどこ

    秋といえば美味しいべ物に美しい紅葉が楽しみなシーズン。登山に写真が趣味な私も、この時期は頻繁に山に出掛けます。しかし、せっかくいい時期に山に出かけるなら、お弁当も一ひねり加えたいところです。ということで、ちょっと趣向をこらし、香り高い燻製づくしの山弁当を作ってみました。 ご紹介が遅れました。私「SpaceFlier」という写真とたまに料理のブログを書いているタケル(id:sfTKL)と申します。 燻製という調理法を身近にするSOTOのスモークポット 一般的に燻製と聞くとベーコンなどの長期保存をイメージするかと思います。そしてそのような調理はハードルが高いとも。 かつては私もそう思っていた時期がありました。実際に長期保存を目的とした燻製料理は手間も時間も掛かりますし、家屋内であれば、煙という問題もあります。料理の基といえば「煮る」「焼く」「蒸す」の3つですし「燻(いぶ)す」というのはキ

    自宅キッチンでできる手軽な燻製料理。行楽の秋に持っていきたい燻製づくしの山弁当を作る - それどこ
    karaage
    karaage 2017/10/25
    家で手軽にできるの良いな。一回やったきりの燻製にまたトライしたくなった!
  • BASICで友人と作ったゲームの話 - コバろぐ

    ゲームを作る。 パソコンゲームに目覚めてからこっち、常にぼくのやりたいことリストの中に入っていることです。 最近では市販のツールなども充実していますし、スマホアプリでもかなり作りやすい環境になってます。だから手を出したことはありますが、完成したことはありません。途中でめんどくさくなるから。ええ、ダメダメです。 しかしかつて、ぼくはオリジナルのゲームを作って完成させたことがあるのです。友人と2人で。 ゲーム作ろう! 中学1年のころ、クラスに数人パソコンゲーム仲間がいたんですけど、そのうちのひとりが割と気でBASICでプログラムを組めるやつでした。 そいつはPC6601SRユーザーで、ウチのPC8801markⅡSRでプログラムを組んでみたいーとかいっつも言ってたんですが、ある日異様に会話が盛り上がって、ウチの88SRで2人でゲームを作ろう、という話になりました。 それからは学校の休み時間と

    BASICで友人と作ったゲームの話 - コバろぐ
    karaage
    karaage 2017/10/25
    素晴らしい思い出。あのころパソコン触ってた人はみんな似たような郷愁を抱えていそう
  • 稲垣吾郎が『新しい地図』で伝えたかったこと 「人生、何があるかわからない」【インタビュー】

    ハフポスト日版 編集長, HuffPost Japan EIC yuriko.izutani@huffpost.jp Twitter:@IzutaniYuriko

    稲垣吾郎が『新しい地図』で伝えたかったこと 「人生、何があるかわからない」【インタビュー】
    karaage
    karaage 2017/10/25
    妻向けのブクマ