2017年12月29日のブックマーク (3件)

  • Processingを勧める理由

    Processingやるといいよって言う機会が度々あって、Twitterでは言い切れないのでまとめておきます。 開発環境が付いてくる 学ぶ言語によっては開発環境の構築時点で嫌になっちゃうこともあるけど、ProcessingはPDE(Processing Development Environment)をダウンロードしてそこでコード書いてRunとかStopとか実行できるから環境構築でつまづくことはまずないよね。 プログラムの実行結果が視覚的にわかる プログラミングの勉強してると実行結果を何らかの形で表示することになる。ほとんどのプログラミング言語ではコンソール画面(黒い画面)に実行結果をprint的な関数で表示することになると思うんだけど、Processingでは図形の形や大きさ、色などで自分が書いたプログラムの挙動を確認することができる。四則演算の実行結果とかだとコンソールに文字で結果が出

    karaage
    karaage 2017/12/29
    確かに凄い高機能の関数が無いっていうのは良いかも。Open CVとか使うと自分が凄いと勘違いしちゃいそうになるしw
  • カメラバカにつける薬 in デジカメ Watch:今年のおしまいにレンズを叫んだ患者(その2)

    カメラバカにつける薬 in デジカメ Watch:今年のおしまいにレンズを叫んだ患者(その2)
    karaage
    karaage 2017/12/29
    ある意味今年1番衝撃的だった漫画かもw 来年も期待してます!
  • ChainerでDeep Image Priorをやってみた - Qiita

    Chainer Advent Calendar 2017の17日目です。 はじめに 枠に空きができたので、最近の実装して見た論文の簡単な解説と結果を紹介します。今日も今日とて、人の褌で相撲を取っていこうと思います。 今日紹介する論文は「Deep Image Prior」というものです。画像処理の基タスクとして、ノイズ除去・超解像・インペインティングなど、色々な手法が研究されていますが、Deep Image Priorは、これらのタスクに汎用的に使える中々便利なテクニックです。 以下の図が著者の論文で扱われているタスク群です。色々使えてすごいですね。 ということで、日はこれを実装していきましょう。 前提知識 上記に挙げた画像処理群は、基的には以下の式を最小化することで行われます。 $x_0$は元の画像であり、例えばノイズなどを含む画像、$x$は生成画像とします。$E$は元の画像と処理後

    ChainerでDeep Image Priorをやってみた - Qiita
    karaage
    karaage 2017/12/29
    ふむ