2018年5月19日のブックマーク (4件)

  • Oculus Go とUnityとMacで始めるVR開発 - Qiita

    OculusGo買ったしアプリでも作るかー 記事がないやんけ(発売したばかりなので当たり前) ってなったんで自分で書きます。いろんな記事を見た上でつまづいた所を書きます。 開発OSはMacなのでご了承ください ちょっとずつスクショとか文献とか足していきます。乞うご期待 まぁほとんどAndroid周りなんですけどね。 全体として まずOculus GoはGearVR互換です(一部異なる点があります。Oculus goの公式ドキュメントを参照してね)。UnityならAndroid向けにビルドすれば大体ok。まぁ躓くんですけどね。 Oculus側でやること Oculusユーザー登録 Oculusのアカウントをとりますfacebookとの連携ができるのですが、facebook単体でもいいしfacebookなくても大丈夫です。 Oculusダッシュボードで団体を作る 名前とかは適当でいいんじゃないで

    Oculus Go とUnityとMacで始めるVR開発 - Qiita
    karaage
    karaage 2018/05/19
    Oculus Go届いたらとりあえずこれやれば良いのね、完全に理解した
  • 名古屋・有松の古い町並みで日常の中にある非日常を楽しむ - ネコと夜景とビール

    名古屋から電車で30分の有松へ ゴールデンウィークに名古屋へ帰省した時に、名古屋・有松の古い町並みを歩いてきました。江戸時代に作られた町並みが残る、趣のある街です。 名古屋から有松へは、名鉄名古屋線に乗って約30分。高層ビルの立ち並ぶ名古屋からたったの30分で、江戸時代の風情が残る町並みにたどり着きます。 有松は、江戸時代に拓かれ、東海道の鳴海宿の近くで絞り染めの繊維品を販売して発展した街と言われています。尾張藩が絞り染めの産地として、有松以外での絞り染めの生産を認めず、有松絞りを保護したこともあり、財を築いた商家が連なっていたことが伺えます。江戸時代後期から明治にかけての建物が非日常へと誘ってくれる空間が有松にはありました。 古い町並みの「日常」と「非日常」が好き ここ最近、名古屋に帰省して自由な時間ができると、古い町並みが残る場所へ写真を撮りに行くことが多くなりました。 名古屋の四間

    名古屋・有松の古い町並みで日常の中にある非日常を楽しむ - ネコと夜景とビール
    karaage
    karaage 2018/05/19
    良いなと思っていたら、頑張れば自転車でいける距離なことが分かった。今日お昼行ってこようかな(笑)
  • 鶏のから揚げの作り方|樋口直哉(TravelingFoodLab.)

    みんな大好き、鶏のから揚げ。専門店が乱立し、もはや作るよりも買ってきたほうが楽な気もしますが、今日は鶏のから揚げの作り方。 材料 鶏もも肉  1枚(300g程度) 醤油    大さじ1 塩     少々(約0.8g) 日酒   大さじ2 生姜すりおろし 少々 にんにくすりおろし 半片 小麦粉   大さじ3 片栗粉   適量 鶏もも肉です。個人的には地鶏よりも銘柄鶏や若鶏(ブロイラー)のほうが揚げたときに柔らかく、から揚げに向いていると思います。写真は鳥取県産の「大山鶏」です。 ここで地鶏と銘柄鶏、若鶏の定義を確認しておきましょう。若鶏とはいわゆるブロイラーのこと。ふ化後3カ月未満のものを若鶏と呼び、名前の通りブロイル(ロースト)に適した肉鶏です。一方の地鶏は日農林規格(JAS)で 1,在来種由来の血統が50%以上で出生証明ができる素びなを使っていること。 2,ふ化日から80日間以上飼育

    鶏のから揚げの作り方|樋口直哉(TravelingFoodLab.)
    karaage
    karaage 2018/05/19
    唐揚げと聞いて
  • ブログを書き続けるモチベーション【ブログを始めたばかり、始めたいの人へ】 - HELLO REALWORLD

    はじめに 続けるモチベーション リターンが得られる メモ用紙となる 新しいことを学びたいと思える 続けるための具体的なコツ ブログのデザイン くだらないと思っても書いてみる 数字を意識する 一喜一憂しない 終わりに はじめに ここではブログを書き続けるモチベーションについて書く。 一言二言でも書けばブログを書いていることにはなる。それをルーチンにしてしまえばブログは書き続けられる。しかし当然ながらそんな状態では自分自身がどこかで折れてしまう。 今回は主に HELLO CYBERNETICS の方を書き続ける時に感じたことのまとめのようなものになる。 (一応、この記事を書く時点で、HELLO CYBERNETICSの方は月間PVが13万程。読者は500人を上回ったところであり、それなりに順調なブログであると思う。) 続けるモチベーション リターンが得られる ブログを書き続けるモチベーションで

    ブログを書き続けるモチベーション【ブログを始めたばかり、始めたいの人へ】 - HELLO REALWORLD
    karaage
    karaage 2018/05/19
    大部分は自分も同じかも