2018年8月17日のブックマーク (7件)

  • ChainerでWaveNetによる音声合成のチュートリアルを書いてみた - 金融と工学のあいだ

    Introduction このチュートリアルではWaveNetを使ったボコーダーにより人の音声を合成します。実行できるチュートリアルは最下部にあります。 ボコーダーとは、音声をパラメータ化した入力を元に音声を合成することです。例えば、ロボットボイスは、人の音声からその発話の特徴量をパラメータとして取得し、それを元にロボットの音色の音声を合成しています。そのため、音声合成で一般的なText-to-Speech(TTS)のように文字列を入力とするのではなく、音声を入力として音声合成します。 WaveNetは、生の音声波形を生成するDeep Neural Networkです。 上記の画像のように、音声波形はあるサンプリングレートで毎時刻の値で波形が保存されていますが、それをWaveNetは生成します。また、今回はボコーダーということで、ランダムに音声を生成するのではなく、入力した音声と似た発話の

    ChainerでWaveNetによる音声合成のチュートリアルを書いてみた - 金融と工学のあいだ
    karaage
    karaage 2018/08/17
    これは絶対有用なやつだ
  • どうなる?名古屋城木造化。城郭考古学者・千田嘉博教授に聞く!(大竹敏之) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    徳川家康が築いた国内最大級の巨城にして国宝第1号名古屋城はいわずと知れた名古屋のシンボル。徳川家康が城とセットで名古屋の街そのものも築いたという点からしても、まさしく名古屋の原点であり、象徴といえます。 国内最大級の巨城として築かれ、1930(昭和5)年には城郭建築として初の国宝に。しかし、残念ながら天守閣は太平洋戦争時の空襲によって1945(昭和20)年に焼失。1959(昭和34)年に鉄筋コンクリート製で再建されました。 これを江戸時代当時の姿によみがえらせようという計画が、河村たかし名古屋市長が旗振り役となって進められています。「名古屋城天守閣木造復元」は建設費500億円を要する巨大公共事業であり、河村市政最大の目玉ともいえます。 現行のコンクリ製天守閣は、計画通りだと来春には取り壊される。写真は、普段は一般公開されていない東南隅櫓(すみやぐら)からの眺め今年5月には現行天守閣の入場を

    どうなる?名古屋城木造化。城郭考古学者・千田嘉博教授に聞く!(大竹敏之) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    karaage
    karaage 2018/08/17
    名古屋城の木造化なんて話があるのね、愛知県民なのに知らなかった。人間、目立って分かりやすいものばかり重視するからねぇ…
  • キットカットをありえない方向に割る機械 ~早稲田建築 転換展~

    早稲田の建築学科に「設計演習A」という名物授業がある。よく分からない課題に対して学生が全力で応えるというもので、なかでも「役に立たない機械」を作りなさいという課題はテレビでも定期的に放送されていて有名だ。 授業終了後、学生が主体となって展覧会を開くことがあり、ぼくはこれまで毎回訪問している。今年も文句なく面白かったし、アイデアをたくさんもらってしまった。

    キットカットをありえない方向に割る機械 ~早稲田建築 転換展~
    karaage
    karaage 2018/08/17
    面白いね
  • Raspberry Piで最小サイズのバックアップを作成する | DevelopersIO

    1 はじめに Raspberry PiのSDカードを複製(バックアップ・リストア)するとき、下記の問題を感じることがあります。 16Gとかのカードに入っていると、バックアップイメージ自体が大きいのでコピーに時間がかかる バックアップイメージが大きくて場所を取る 同一メーカーの同サイズのSDにリストアしようとしてもブロック数の僅かな違いで失敗することがある 今回は、この問題を避けるために、SDカードのイメージを小さくバックアップする方法をまとめてみました。 便利なツールもあると思うのですが、私自身の勉強の兼ねて、すべての操作をコマンドラインで行っています。ddコマンドなど指定を誤るとシステムを壊わしてしまう恐れがありますので、もし、この記事を参考に作業される場合は、充分にご注意下さい。 2 パーティションの自動拡張 ダウンロードしたRASPBIANのイメージをSDカードにコピーして使用すると

    Raspberry Piで最小サイズのバックアップを作成する | DevelopersIO
    karaage
    karaage 2018/08/17
    自分はGUIで操作できるgpartedを使って同じことしてる
  • Kaggleで上位10%に入るデータサイエンティストから学ぶデータ分析のプロセスについて - EurekaMoments

    背景・目的 参考記事 Kaggleとは? 扱われたお題 プロセス①: データの中身を確認する プロセス②: データの相関を調べる プロセス③: 欠損したデータを補完する プロセス④: モデリング前の事前処理 プロセス⑤: 解析とモデリング 最終的な結果 背景・目的 世の中の凄腕データサイエンティスト達はどのようにしてデータ分析をしているのか調べていたところ、Kaggleのコンペに参戦して上位にい込んでいる人の技術記事を見つけました。最終的にモデルを作って予測をするところまでの過程が分かりやすくまとまっているので、とても参考になりました。 今回の記事は、上記の記事を読んで学んだデータ分析のプロセスについてのメモです。 参考記事 www.mirandora.com www.mirandora.com www.mirandora.com Kaggleとは? 世界中で30万人以上のデータサイエン

    Kaggleで上位10%に入るデータサイエンティストから学ぶデータ分析のプロセスについて - EurekaMoments
    karaage
    karaage 2018/08/17
    プロセスから丁寧に解説してくれるの良いね
  • SCOUTER開発者ブログ

    2024-04-29 CSSってどんな勉強をしたらいいの?おすすめの勉強法3選! 文字やタブなどWebサイトのデザインを作成するマークアップ言語がCSSです。 CSSを勉強すると、おしゃれなWebサイトやかっこいいWebサイトが作れるようになります。 また、Webサイトを作るときに必要なHTMLを理解するのにも役立ちます。 CSSを勉強するならできるだけ効率よく勉強できるようになりたいですよね。 ではCSS勉強法はどのようなものがあるのでしょうか。 CSS勉強法は、スクール […] 2024-04-29 WEBエンジニアから見たXserverの使い勝手と評判 レンタルサーバーのおすすめサイトを見ると、大体どこでも上がってくる有料のレンタルサーバーの一つに「Xserver」があります。 このXserverとは、どのようなサーバーで、サービスにはどのようなものがあるのか。 ホームページ関連

    SCOUTER開発者ブログ
    karaage
    karaage 2018/08/17
    良さそう。試してみようかな
  • 教室でもサークルでもない、学生が何かを成し遂げるため大学内ファブラボ|fabcross

    全国で増え続けるメイカースペースのあり方を探る連載の第3回は教育現場におけるメイカースペースについて紹介したい。 メイカースペースと学校の親和性は非常に高い。というのも、世界中にネットワークを持つファブラボはマサチューセッツ工科大学メディアラボの研究活動の一環から生まれたもので、「How to make(Almost)Anything」(ほぼあらゆるものを作る方法)という講座におけるラピッドプロトタイピングの場として機能している。また、海外ではファブラボを設置している教育機関も多く、アメリカ中国など政策にラピッドプロトタイピングとメイカースペースが組み込まれている例もある。 過去の記事でも紹介したとおり、教育機関でのメイカースペースは非営利活動が主なので、採算性を問われないというメリットがある。一方で、売り上げに代わる実績を積みアピールしていくことで存在意義を訴えていくという地道な活

    教室でもサークルでもない、学生が何かを成し遂げるため大学内ファブラボ|fabcross
    karaage
    karaage 2018/08/17
    学内ファブラボか、よい事例