ブックマーク / fabcross.jp (71)

  • 教授も愛した名シンセ「Prophet」を自作しちゃった現役大学生、福岡に現る|fabcross

    自作の名アナログシンセサイザーを演奏する動画がTwitterやYouTubeで公開され、話題になっています。シンセサイザーの名前は「Prophet-4」(プロフェットフォー)。 約40年前に発表され、YMOはじめ多くのミュージシャンが愛用した「Prophet-5」をほぼ再現しています。その再現度の高さにSNSユーザーのみならず、シンセマニアや楽器業界の関係者も驚きの反応を示しています。 そこでProphet-4の作者に開発の経緯、そしてArduinoや3Dプリンターを活用して再現したという制作秘話を、自身もシンセマニアで1980年代の音楽に造詣の深いpolymoogさんが取材しました。 ※取材はオンラインで実施しました。(編集部) Prophet-4とは何か 1978年発表のSequential Circuits(※1)「Prophet-5」は、ポリフォニック(※2)&プログラマブル(※

    教授も愛した名シンセ「Prophet」を自作しちゃった現役大学生、福岡に現る|fabcross
    karaage
    karaage 2020/07/17
    凄いw
  • 中国武術 vs. 3Dプリント4番勝負!——その素材は鉄の武器に耐えられるか|fabcross

    読者の皆さんこんにちは! 2019年度も終わりに近づき、出会いや別れの季節がやってきますね。自分で作ったプレゼントを渡す方もいらっしゃると思いますが、ここで気にしたいのが、ものや素材の耐久性。せっかく渡したプレゼントが壊れてしまったら、元も子もありませんよね。僕(淺野)も普段使っている3Dプリントの素材が、どれだけ丈夫なのか調べてみたくなりました。 素材の丈夫さを確かめるためには、何かで衝撃を加えるのが手っ取り早そうです。そういえば、以前の企画で「武術にハマっている」と話してくれた方がいたような。(撮影:三浦一紀) ということで、いかにも動きやすそうな戦闘服で登場したのは、中国出身のギーク系モデル梨衣名さん。6年ほど前、ブルース・リーの映画をすべて見終えた翌日に道場の門をたたき、中国武術を習い始めたそうです。師匠は中華人民共和国体育運動委員会で最高の称号「武英級」を獲得し、中国武術を普及す

    中国武術 vs. 3Dプリント4番勝負!——その素材は鉄の武器に耐えられるか|fabcross
    karaage
    karaage 2020/02/28
    凄い企画w 暗器とか出てきて笑ったw
  • スイッチサイエンスで2019年ヒットした電子工作部品にみるMakerのトレンド|fabcross

    令和最初の年となる2019年も12月となり、1年を振り返る季節を迎えた。Makerたちの2019年の動向を探るべく、電子工作関連の部品を扱うスイッチサイエンスを取材。2019年売上ベスト50のランキング表をもとに話を聞いた。2019年はどんな電子部品が売れたのか? そこからどんなトレンドが読み取れるのか? 上位はAI関連の商品 ランキングは、各商品の単価(希望小売価格、税別)に1月初めから11月末時点での出荷数をかけた売上データを基にしている。個人と団体(企業や学校など)は分けていない。団体はまとめ買いが多いので、ランキングに反映されやすい傾向にはある。話を聞いたのは、スイッチサイエンスで仕入れやイベント出展などを担当する安井良允氏とネットショップ店長の牧井佑樹氏。ランキング表を見ながらトレンドを語ってもらった。 ——2019年のMakerトレンドを電子工作部品から探ろうという企画です。2

    スイッチサイエンスで2019年ヒットした電子工作部品にみるMakerのトレンド|fabcross
    karaage
    karaage 2019/12/18
    Jetson NanoとRealSenseでワンツーフィニッシュなんだ
  • 目指すはオープンなAIプラットフォームの構築 深センSiPEEDの挑戦|fabcross

    特定の企業が開発しているのではない、オープンなCPU命令セットであるRISC-Vが、新しいIoTの開発が多く、貿易紛争の影響で他国の企業が独占的に提供する命令セットを使うことに懸念が生じてきた中国で盛り上がっている。アリババやXiaomi傘下の企業がそれぞれRISC-Vベースのチップ開発を発表する中、昨年2018年末に起業したばかりの新しいスタートアップから、RISC-Vを採用したAI開発ボードが発売され、話題を集めている。日でも筆者の所属するスイッチサイエンスなどで取り扱いが始まった。「オープンなAI+IoTのプラットフォームを作るために起業した」というCEOのオーグマーが語る、SiPEEDのビジョンとは。 起業して1年足らずで、もう20人の開発部隊 CEOのオーグマーは中国TOP10に入る華中科技大学で物理学の修士を取得した科学者だが、在学中から「ESP32ベースのオープンな開発プラ

    目指すはオープンなAIプラットフォームの構築 深センSiPEEDの挑戦|fabcross
    karaage
    karaage 2019/08/27
    ふむ
  • 今からでも間に合う(かも)! 夏休みの自由研究に役立ちそうな電子工作を2時間で作ってみました|fabcross

    小学生のみなさーーーん! そしてその親御さんたちーーーー!! 夏休みの宿題は終わったな? あ、今頑張っているところですか、そうですか。 漢字ドリルに算数ドリル、絵日記にアサガオの観察日記などなど、たくさん宿題があると思いますが、そのなかでも頭を悩ませるのが「自由研究」ですよね。自由研究って何をしたらいいのか分かりませんよね、ほんと。残り少ない夏休みでいったい何を自由に研究できるのか、途方に暮れている方も多いのでは? そこでfabcrossでは、夏休みの自由研究のヒントになるような、短時間でできる電子工作をご提案。2時間でゼロから電子工作をしてみました。

    今からでも間に合う(かも)! 夏休みの自由研究に役立ちそうな電子工作を2時間で作ってみました|fabcross
    karaage
    karaage 2019/08/24
    ギャル電と淺野さん!普通の家庭に3Dプリンタはありまーす
  • ArduinoやRaspberry Piで使える高性能AI視覚センサー「HuskyLens」|fabcross

    ArduinoやRaspberry Piで使える高性能AI視覚センサー「HuskyLens」がKickstarterで人気を博している。 HuskyLensは、プロセッサーにマシンビジョン用SoC「Kendryte K210」を採用した画像認識カメラ。顔認識、物体認識、タグ認識、カラー認識、物体追跡、ライン追跡といった6種類のアルゴリズムが組み込まれている。複数のアルゴリズムを同時に実行でき、ArduinoやRaspberry Piなどのマイクロコンピューターと組み合わせて、自律走行ロボットやジェスチャー認識を活用したインタラクティブアート作品などのプロジェクトを作ることができる。 Kendryte K210は、RISC-Vアーキテクチャーを採用したCPU(400MHz、64ビット、デュアルコア)を持つSoCで、KPU(Knowledge Processing Unit)と呼ばれる畳み込み

    ArduinoやRaspberry Piで使える高性能AI視覚センサー「HuskyLens」|fabcross
    karaage
    karaage 2019/08/16
    K210大人気ですね
  • それ、ラズパイでつくれるよ——販売終了したAmazon DashボタンをRaspi Dashボタンにできるよ!|fabcross

    「Raspberry Pi」の活用例を紹介する連載企画「それ、ラズパイでつくれるよ」。 第10回はAmazon Dashボタンの押下に連動してDCモーターやサーボモーターを制御する方法を紹介する。 あのボタンを持っていますか? ラズパイは激怒した。必ず、かの邪智暴虐のAmazon Dashボタンを使わなければならぬと決意した。ラズパイには政治がわからぬ。ラズパイは、村の牧人である。笛を吹き、羊と遊んで暮して来た。けれども邪悪に対しては、人一倍に敏感であった。 Amazon Dashボタンはお持ちだろうか? ボタン一つでAmazonに注文が飛び、翌日には品物が届いてしまう魔法のボタン。 それがもはや使われなくなってしまった。家具家電はインターネットにつながるようになり、また民達は正直アプリから注文するからだ。 Amazonも2019年2月末にAmazon Dashボタンの販売を終了してしまっ

    それ、ラズパイでつくれるよ——販売終了したAmazon DashボタンをRaspi Dashボタンにできるよ!|fabcross
    karaage
    karaage 2019/08/05
    お、こんなに簡単にDashボタン扱えるようになったんだ
  • 大企業エンジニアが「ガイコツおじさん」になるまで|fabcross

    Maker FaireやNT金沢、NT京都などのMaker系展示会に行くと、等身大の骨格模型を巧みに操る名物Makerが日にいる。 滑らかな動きで踊り、ハイタッチやハグをする骨格模型「前骨格」を制作する鈴木宏明(すずき ひろあき)さんがMakerとしてイベントに出るようになったのは、ほんの数年前。マイコンに夢中だった少年時代を経て、大学卒業後に大手半導体メーカーに就職。そこから約25年は趣味の工作やマイコンに触れることもなく、仕事に明け暮れた企業戦士だった。

    大企業エンジニアが「ガイコツおじさん」になるまで|fabcross
    karaage
    karaage 2019/07/31
    ガイコツおじさん、こんなバックグラウンドだったんだ。ステキな話、良いね
  • 「企業内メイカースペースは、社内外の垣根を越え、つながりを作る」Microsoft、Googleの取り組み|fabcross

    企業内メイカースペース(Inside Corporate Maker Spaces)」セッション。米Maker Media代表のデール(Dale Dougherty:左)をモデレーターに、Googleのアーロン(Aaron Cunningham:中央)とMicrosoftのケニー(Kenny Spade:右)がそれぞれの取り組みを紹介した。 シリコンバレーのサンマテオで行われている世界最大のMaker Faire「Maker Faire Bay Area」。今年は2019年5月17~19日の日程で開かれ、18日にはMicrosoftGoogleそれぞれのメイカースペース担当者が自らの試みを発表するセッション「企業内メイカースペース(Inside Corporate Maker Spaces)」が行われた。シリコンバレーに研究施設や社を置く巨大IT企業である2社がメイカースペースに期待し

    「企業内メイカースペースは、社内外の垣根を越え、つながりを作る」Microsoft、Googleの取り組み|fabcross
    karaage
    karaage 2019/07/09
    MicrosoftやGoogleにもメイカースペースあるんだ。良いね
  • Wi-Fi盛れみざわ! イケてる場所をWi-Fiの電波強度からサーチするウェアラブルデバイスを作ってみた | fabcross

    こんにちは! ギャル電まおです。ギャルによるギャルのための電子工作をするユニット「ギャル電」を元ポールダンサーのきょうことやっています。夢は渋谷のギャル全員が光る世の中です。 唐突ですが、私たちスマホネイティブ世代には、常に快適なインターネット環境が必須です。お気に入りYouTuberの動画を見たり、彼ピとビデオコールしたり、Instagramのストーリーズに盛れてる自撮りをアップするなど、新世代ギャルにとって良いWi-Fi環境はタピオカミルクティー並みになくてはならない存在なのです。

    Wi-Fi盛れみざわ! イケてる場所をWi-Fiの電波強度からサーチするウェアラブルデバイスを作ってみた | fabcross
    karaage
    karaage 2019/02/26
    アイディア良いし、相変わらずの面白さ
  • スーパーエンジニアが自分のために作ったハードが世界へ——深セン発スタートアップM5Stack | fabcross

    2000年代中頃にArduinoが登場してからオープンソースハードウェアや開発用のマイコンボードは一つの市場として成立する規模になり、マイコンを搭載して自由にプログラミングできるハードウェアを作るスタートアップが生まれた。2017年に誕生した「M5Stack」は日でもファンの多い液晶モニタ付きモジュールだ。 開発したのはジミー・ライ(Jimmy Lai)。電力会社でエンジニアとして働いたのちに起業した。M5Stackはスイッチサイエンスを通じて国内でも販売され、発売早々に日のユーザーコミュニティは100人を超え、日々さまざまな「作ってみた」ツイートが投稿されるなどMakerたちに強烈な支持を受けている。M5Stack誕生までの経緯と日でのヒットの理由、そして今後について中国・深センにある彼らのオフィスで伺った。 M5Stackは54×54×17mmの小型モジュールだ。体にはバッテリ

    スーパーエンジニアが自分のために作ったハードが世界へ——深セン発スタートアップM5Stack | fabcross
    karaage
    karaage 2018/10/30
    M5Stack良いよね。正直、最初はキワモノだと思ってたけどw
  • 単純作業からカメラ撮影まで——費用対効果の高い中小企業向け産業用ロボットアーム「xArm」 | fabcross

    中小企業向け産業用ロボットアーム「xArm」がKickstarterで大好評だ。費用対効果が高く、さまざまな用途に使えるツールだ。 xArmのクリエイターは、以前fabcrossで紹介した汎用ロボットアーム「uArm Swift」「uArm Swift Pro」を開発したUFactory。uArm Swiftはホビー向けだったが、xArmは産業用だ。カーボンファイバー製で、「xArm 5 Lite」、「xArm 6」、「xArm 7」の3つのモデルがある。

    単純作業からカメラ撮影まで——費用対効果の高い中小企業向け産業用ロボットアーム「xArm」 | fabcross
    karaage
    karaage 2018/10/20
    産業用アームとしては破格だね。どれだけ使えるのかな
  • クソリプに塩を撒くマシーンを作って、全てを清める|fabcross

    twitterがはやって、「クソリプ」という言葉ができました。 「クソ」という言葉は、かなり下品なため、育ちの良い(父親が社長)私としてはあまり使いたくない言葉ではあります。しかし、「お腹すいた」というツイートに対して、 「では、ご飯をべてみては?」 「僕のお昼ご飯はのり弁でした」 「アメリカで“お腹すいた”は、タブー視されています」 といったリプライがきたら、こんな(父親が社長な)私としても「クソ」としか表すことができないのであります。お父さん(社長)、ごめんね。 こういった絶妙にイヤな気持ちになるクソリプ。もうこれは、塩を撒いてもいいのではないでしょうか。いや、よくテレビドラマとかで定屋にきたイヤな客を追い払って「塩撒いとけ!」と言うシーンあるじゃないですか。イヤな客によって穢(けが)された場所を清めるってことだと思うのですが、あれをクソリプが来たときにやったらスッキリすると思うの

    クソリプに塩を撒くマシーンを作って、全てを清める|fabcross
    karaage
    karaage 2018/09/21
    良いね
  • 教室でもサークルでもない、学生が何かを成し遂げるため大学内ファブラボ|fabcross

    全国で増え続けるメイカースペースのあり方を探る連載の第3回は教育現場におけるメイカースペースについて紹介したい。 メイカースペースと学校の親和性は非常に高い。というのも、世界中にネットワークを持つファブラボはマサチューセッツ工科大学メディアラボの研究活動の一環から生まれたもので、「How to make(Almost)Anything」(ほぼあらゆるものを作る方法)という講座におけるラピッドプロトタイピングの場として機能している。また、海外ではファブラボを設置している教育機関も多く、アメリカ中国など政策にラピッドプロトタイピングとメイカースペースが組み込まれている例もある。 過去の記事でも紹介したとおり、教育機関でのメイカースペースは非営利活動が主なので、採算性を問われないというメリットがある。一方で、売り上げに代わる実績を積みアピールしていくことで存在意義を訴えていくという地道な活

    教室でもサークルでもない、学生が何かを成し遂げるため大学内ファブラボ|fabcross
    karaage
    karaage 2018/08/17
    学内ファブラボか、よい事例
  • Maker Faireは世界への窓口——葛飾の町工場が「卓上真空成形機」を作った理由|fabcross

    プラスチックの部材を製造する手法のひとつ「真空成形(バキュームフォーミング)」は、私たちの生活をさまざまな場面で支えています。ラヤマパックは1962年の創業から真空成形を専門としている企業。数百~数十万以上のロットを基とする大規模な業務を手掛けていますが、2014年に卓上サイズの真空成形機を開発すると、世界中のMaker Faireに出展し大きな注目を集めるようになりました。 BtoBビジネスからMakerを対象としたマシンの開発に至った経緯を伺うと、日の町工場が置かれた現状と、ものづくりにかける思いが見えてきました。(撮影:越智岳人) 私たちのそばにある「真空成形」 皆さんはこんなかたちの透明なプラスチックパックを目にしたことはありませんか? 内容物に合わせた凹凸のある形状が特徴的なこれらのパッケージは、台紙に圧着された「ブリスターパック」やプラスチックの端を折り曲げて台紙を挟み込む

    Maker Faireは世界への窓口——葛飾の町工場が「卓上真空成形機」を作った理由|fabcross
    karaage
    karaage 2018/07/26
    良いね
  • Nintendo Laboのダンボールにはすごい技術がたくさん詰まっていた——自作のためのダンボールの知識とおまけAIデータ付き

    「Nintendo Labo」のダンボールすごくないですか!? 私はとても感動しました。マニュアルが分かりやすいとか、子どもが仕組みを学べるとかはもういいんです。ダンボールの設計がとにかくよく考えられていて、ハサミやのりがいらなくて、ラッチギア構造、バネ構造などいろんな仕掛けがあります。もう記録用の写真を撮るのも忘れるくらい集中して組み立て続け、Nintendo Laboのダンボールについてずっと賞賛しておりました。 そして自分でもダンボールを使って、何か面白い遊びを作りたいと思ってみたのですが、TwitterやYouTubeなどで上がっている「やってみた」系の動画はピアノを気で演奏するとか、ふつうの工作で遊びを作るとか、意外とNintendo Laboっぽくダンボールをちゃんと作っている人が少ない……。任天堂のサイトで1枚162円(税込)で販売していたり、データをPDFで公開していたり

    Nintendo Laboのダンボールにはすごい技術がたくさん詰まっていた——自作のためのダンボールの知識とおまけAIデータ付き
    karaage
    karaage 2018/07/10
    面白い。作って分かることあるよね
  • また英国がコンピューターの歴史を作るときが来た——「英国のMakerムーブメントは世界一」Raspberry Pi財団代表エベン・アプトンが語る|fabcross

    産業革命の国イギリスで、Maker向けの企業がとても元気だ。Raspberry PiがなければMakerムーブメントは成り立たないし、micro:bitはここ数年の大きなニュースのひとつといえる。Raspberry Pi財団のエベン・アプトン(写真中央)にインタビューしたところ、彼はイギリスのMakerムーブメントについてアツく語ってくれた。 ガレージのアメリカ、知識階級のイギリス 忙しいエベンとの短いインタビューが予想外に盛り上がったのは、僕がRaspberry Pi財団を訪れる前に、コンピューター歴史博物館(The Center of Computing History:ケンブリッジ)やロンドンサイエンスセンターのコンピューター展示を見てきた話をしたからだ。 インタビューの前に、コンピューターの歴史におけるイギリスの役割について説明しておきたい。日でコンピューターといえばApple

    また英国がコンピューターの歴史を作るときが来た——「英国のMakerムーブメントは世界一」Raspberry Pi財団代表エベン・アプトンが語る|fabcross
    karaage
    karaage 2018/06/27
    ふむ
  • それ、ラズパイでつくれるよ——人類史上最も無駄のないノートPC。をつくれるよ|fabcross

    「Raspberry Pi」の活用例を紹介する連載企画「それ、ラズパイでつくれるよ」。第7回は、ラズパイに標準搭載されているオフィスソフトウェアやWebブラウザを使ってみる。(撮影:園部達理) ラズパイはあらゆることを可能にします 「オススメのパソコンある?」 私がよく聞かれる質問である。なぜかMacBookを欲しがる相手に、何に使いたいの? と聞くと、大抵書類作成や表計算などのオフィス業務が答えとして返ってくる。その度に私は思う。 それラズパイでできるよ。 そこで今回はラズパイを使って、オフィス業務をこなせるオススメノートPCを作る。

    それ、ラズパイでつくれるよ——人類史上最も無駄のないノートPC。をつくれるよ|fabcross
    karaage
    karaage 2018/05/16
    まさかのダンボール筐体w そして写真が気合入ってるw
  • 液晶付きマイコン「M5Stack」 と Google Home で、子どもとメッセージがやりとりできるシステムを作ってみた|fabcross

    あの、いまものすごく皆さんに伝えたいことが2つあって、どっちから書こうか迷っています。ひとつは自分が作った、親子間でメッセージを送りあうシステムについて。そしてもうひとつは液晶付きマイコン「M5Stack」のすばらしさ、かわいらしさ。当はどちらも開口一番伝えたい内容なのですが、グッとこらえてまず前者から書いていきます。 文字入力のできない子どもとメッセージをやり取りしたい うちには小さい子どもが2人いまして、彼らとメッセージのやりとりがしたかったんですよ。大人ならみんなスマホ使ってLINEとかFacebookメッセンジャーとかでやりとりしてるじゃないですか。でも未就学児にはスマホやPCの操作がちょっと難しい。そこで子どもにも使えるメッセージングシステム「こどもメッセンジャー」を自作しました。

    液晶付きマイコン「M5Stack」 と Google Home で、子どもとメッセージがやりとりできるシステムを作ってみた|fabcross
    karaage
    karaage 2018/04/25
    M5Stackを活かした良いアプリ!ただ、うちの子はまだ「アレクシャ」としか言えないので使えなさそうw
  • Windowsマシンに挿して使えるUSB型ラズパイ——プログラミングシステム「触(さわり)」発売へ|fabcross

    コンピュータ・エイディッド・テクノロジは、WindowsマシンにUSBメモリを挿入するだけで、Raspberry Piのプログラミング環境となるプログラミングシステム「触(さわり)」を2018年4月18日に発売する予定だ。学校、塾、企業などでRaspberry Piプログラミングの学習環境を作ることができる。 同製品は、Windowsマシンのx86系マイクロプロセッサを使い、Raspberry Piの基ソフトRasbian(ラズビアン)の元でのプログラミングを可能にする。Windowsの基ソフトは使わず、ハードディスクにはアクセスしない。 対応するWindowsマシンは、USBブート可能で、64bit対応のマイクロプロセッサを搭載する機種。体サイズは52×22×9mm(保管時:キャップ前)だ。 プログラミング言語は、Scratch(スクラッチ)、Python(パイソン)、Java

    Windowsマシンに挿して使えるUSB型ラズパイ——プログラミングシステム「触(さわり)」発売へ|fabcross
    karaage
    karaage 2018/04/13
    これって、ひょっとして前やったこれじゃないのかという疑惑が… http://karaage.hatenadiary.jp/entry/2017/01/04/073000