2018年11月28日のブックマーク (2件)

  • CIFAR-10でSOTAなエラー率2.19%を達成したdata augmentation手法 RICAP を試してみた - Qiita

    2018/11/22にarXivに投稿された論文「Data Augmentation using Random Image Cropping and Patching for Deep CNNs」で、CNNの新しいdata augmentation手法である**RICAP (Random Image Cropping And Patching)**が提案されています。 シンプルな手法ですがCIFAR-10でSOTAなエラー率2.19%を達成したということで試してみました。 PyTorchによる実装はこちら https://github.com/4uiiurz1/pytorch-ricap RICAP RICAPは以下の図のように、4つの異なる学習画像からランダムにクロップした画像を継ぎ合わせて新たな学習画像を生成するdata augmentation手法です。 [Data Augmenta

    CIFAR-10でSOTAなエラー率2.19%を達成したdata augmentation手法 RICAP を試してみた - Qiita
    karaage
    karaage 2018/11/28
    何この変態的な手法w
  • みんなのラズパイコンテスト2018で受賞しました - カワリモノ息子の技術メモ的な〜

    小5息子くんの作品が「みんなのラズパイコンテスト2018」で優秀賞と優良賞を受賞しました! みんなのラズパイコンテスト |ラズパイマガジン、日経Linux、日経ソフトウエア 主催 わーいわーい。とてもうれしいです。 優秀賞をいただいた作品の紹介 「我が家の鳥たち監視システム「チュン監カメラ」」 以前にこちらで記事にしたことがあります。 siroitori.hatenablog.com 重複になる部分もあるかと思いますが、もう少し仕様を詳しく書きます。 <システム概要> 1.チュン撮影 ラズパイにてシェル起動でWEBカメラ撮影。約2分おきに撮影。 ラズパイからLEDも点灯させられる。 2.WEB公開 HTMLファイルを作成し、JavaScriptで撮影した画像を表示。 「自動で更新をする」チェック時は1分おきにリフレッシュさせる。 外部サイト(フリーで取得したサイト)から、自宅サーバー(ラズ

    みんなのラズパイコンテスト2018で受賞しました - カワリモノ息子の技術メモ的な〜
    karaage
    karaage 2018/11/28
    親子で受賞凄い!素晴らしい力作