2012年3月5日のブックマーク (5件)

  • iPhoneって書いてあれば何でもいいんだ。そう、コンロでもね。

    iPhoneって書いてあれば何でもいいんだ。そう、コンロでもね。2012.03.03 09:00 そうこ ほんとかよ。 中国ではこんなサービスが流行るくらいですから、それはそれはiPhoneは人気があります。もうiPhoneって書いてあれば何でもいいレベル。iPhoneって書いてあるグッズを集める、これぞiPhone好きのすることだ。なんか、すごい集団心理が働いているのかもしれません。コンロにもリンゴとiPhoneの文字が。 さすが何でもアリの国だ。 [MIC Gadget] そうこ(JAMIE CONDLIFFE 米版)

    iPhoneって書いてあれば何でもいいんだ。そう、コンロでもね。
    karaiaita
    karaiaita 2012/03/05
    中国には、iPhoneのガスコンロが売っているらしいです。さすがです。
  • FUJIFILM X-Pro1のシルバーモデルらしきカメラが台湾のイベントで登場。真相はいかに!?

    FUJIFILM X-Pro1のシルバーモデルらしきカメラが台湾のイベントで登場。真相はいかに!?2012.03.05 15:15 これは... まるで... Leicaみたい... あくまで「らしき」ものがあったという話なのですが、台湾のイベントにX-Pro1のシルバーモデルらしきカメラが登場したみたいですよ。写真が鮮明ではないので、はっきりとは言えないんですが、レンズフードを見る限りX-Pro1にしか見えないんですよね... そんなレンズカバーもシルバーになっていますね。X100のブラックモデルが限定発売されたことを考えると、今回もそのような形での販売になるかもしれませんよ。 X100もそうだけど両モデルとも、2つのカラーを限定とかじゃなく販売すればいいのにねー。 [ PhotoRumors ] (河原田長臣)

    FUJIFILM X-Pro1のシルバーモデルらしきカメラが台湾のイベントで登場。真相はいかに!?
    karaiaita
    karaiaita 2012/03/05
    ん?
  • ついに “NHK最胸” の美女アナ・杉浦友紀が東京にやって来る! RIDE THE WAVE 2ch

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

    karaiaita
    karaiaita 2012/03/05
    ほう。
  • 二宮清純レポート中日ドラゴンズ 荒木雅博 内野手34歳「名手の誇り、職人の意地」(週刊現代) @gendai_biz

    ちょっとした事件だった。球界随一の名手同士のコンバート。職人と呼ばれた二塁手にとって、遊撃はまるで未知のフィールドだった。あれから2年、もがき抜いた男は、再び元の聖域へと帰る。 落合さんを気で恨みました セカンドとショートを野球の世界ではキーストーンコンビと呼ぶ。キーストーンとは二塁ベース。多くの打球がこの付近を通過し、野手と走者が知略を駆使してベースの争奪を繰り広げる。つまり二遊間はフィールドにおける要害の地である。 落合博満政権下の8年間で4度のリーグ優勝を達成した中日には荒木雅博というキーストーン・プレーヤーがいる。彼の存在なくして落合中日の躍進はありえなかった。 その荒木が落合に面と向かって、こう言ったのは落合がチームを去る直前のことだ。 「監督、当に殺したいと思っていましたよ」 フフッと笑った落合、すぐさまこう切り返した。 「ようオマエ、泣き言言わんかったなぁ」 落合の命令で

    二宮清純レポート中日ドラゴンズ 荒木雅博 内野手34歳「名手の誇り、職人の意地」(週刊現代) @gendai_biz
    karaiaita
    karaiaita 2012/03/05
    さすがです。
  • この新潮文庫がスゴい!(徹夜小説編)

    「マイベスト新潮文庫」を探すべく、書棚と脳裏を漁るのだが……出るわ出るわ、記憶からも積山からも怒濤のごとく、文芸、海外歴史、冒険、ミステリ、ファンタジー、ドキュメンタリー、エッセイ……ありすぎて選べない。 だから、も一つ「しばり」を設ける。それは「徹夜小説」であること。ひたすら面白く、寝を忘れて読みふけった鉄板を挙げる。くれぐれも、明日がお休みの夜を見計らって手にしてほしい。 ■「シャンタラム」 グレゴリー・デイヴィッド・ロバーツ 未読なら、おめでとう。「これより面白いのがあったら教えてくれ」という傑作だから。憑かれたように読みふけり、時を忘れる夢中だ。(わたしは4回乗り過ごし、2度事を忘れ、1晩完徹した)。巻措く能わぬ程度じゃなく、手に張り付いて離れない。とにかく先が気になって気になって仕方がない。前知識は邪魔、完全に身を任せて、物語にダイブせよ。 とはいうものの、蛇足気味に補足

    この新潮文庫がスゴい!(徹夜小説編)
    karaiaita
    karaiaita 2012/03/05
    「峠」もっかい読んでみようかな。。。