タグ

2011年7月21日のブックマーク (3件)

  • [JS]省スペースに大量のコンテンツをスクロール表示するスクリプト -News Scroller

    少ないスペースでも、大量のコンテンツをアニメーションの自動スクロールで表示するjQueryのプラグインを紹介します。 jQuery Tutorial: Building a jQuery Scroller デモページ デモでは、リスト要素で実装されたテキストが自動スクロールで表示され、マウスのカーソルをそのエリアに重ねるとスクロールが停止します。 [ad#ad-2] 実装方法 実装のイメージです。 開始時(図:左)は最初のコンテンツの上の空のスペースをセットし、終了時(図:右)には最後のコンテンツの下にも同様に空のスペースをセットし、ループするようにします。 また、このボックスにはデフォルトのスクロールバーを表示しないようにします。 HTML スクロールで表示するコンテンツはリスト要素を使います。 <div class="newsScroller" id="newsScroll"> <ul

    karakuriko
    karakuriko 2011/07/21
    自動縦スクロール。丁度、こういうの使おうと思ってた。
  • WebPuttyがちょっといいんじゃないの? | gaspanik weblog

    例によって爺さん並みの時間に起床していろいろチェックをしていたら、オンラインのCSSエディタ「WebPutty」が話題になっているようでした。ちゃんと自サイトで使ったわけではないですが、一応お知らせ程度に載せておきます。 なんでも、このWebPuttyはオンラインのCSSエディタでありながら、CSSのファイルのホスティングも兼ねているようです。さらには「Sass」や「Compass」もサポートしているらしく、そっち系を使ってらっしゃる方でも使える、と。ちなみに、公開時のファイルはちゃんとMinify & Gzipされるようです。 何はともあれ、Googleアカウントでログインだ登録に特別なことは必要なく、Googleアカウントでログインできます。 ログインするとこんな画面。左が保存されたCSS、右に新規サイトの登録のボタンが並んでいます。右上の「HELP」を押せばいろいろ教えてくれます。

    WebPuttyがちょっといいんじゃないの? | gaspanik weblog
  • HTML5&CSS3でフォームをかっこ良くするチュートリアル集:phpspot開発日誌

    Top 15 HTML5 and CSS3 Forms Tutorials | webexpedition18 HTML5&CSS3でフォームをかっこ良くするチュートリアル集 次のように検索窓をかっこよくしたり入力フォームをクールにしたりするチュートリアル集です。 CSS3の便利さは分かっているつもりでも、いざつくろうとなると頭を抱えてしまう場合もありそうですが、あらかじめこうしたサンプルでパターンを把握しておけばデザインが効率的に行えそうですね。もちろんそのまま利用させてもらうというのもありですが。 5年後のフォームはどんな物が主流になっているか楽しみですね 関連エントリ HTML5とCSS3を使ったフォームデザインのチュートリアル集30 HTML5/CSS3に関する便利ツールやチーとシート、リソース25 HTML5+CSS3でクールなオーディオプレイヤー「ZEN」 CSS3で描画された