タグ

2017年2月24日のブックマーク (4件)

  • 土地価格相場が分かる土地代データ

    全国の土地評価額の動向日全土の土地価格は、平方メートル単位で平均20万5078円/m2(2023年[令和5年])、坪単位では平均67万7946円/坪(2023年[令和5年])です。前年からの変動率は+1.31%です。 公示地価は平均24万2691円/m2(2023年[令和5年])、坪単価では平均80万2285円/坪で、前年からの変動率は+1.59%です。基準地価は平均15万8381円/m2(2023年[令和5年])、坪単価では平均52万3573円/坪で、前年からの変動率は+0.97%です。 1983年(昭和58年)から41年分のデータがあり、公示地価の過去最高値は59万1353円/m2(1991年)、過去最低値は15万6229円/m2(1983年)で、この二者の落差は3.79倍です。基準地価の過去最大値は40万7986円/m2(1990年)、過去最小値は9万6809円/m2(1983

    土地価格相場が分かる土地代データ
  • Puppy Linux 日本語版

    Puppy Linux(パピーリナックス)について Puppy Linux(パピーリナックス)は2003年にオーストラリアのBarry Kaulerさんによって公開されました。小さく(バージョン4.3で約105MB)、軽いながらたくさんのアプリケーションを 持ったLinuxです。世 界各国語に翻訳され、多くの派生ディストリビューションがあります。 パピーリナックスの目標 USB、ZIPまたはハードディスクに簡単にインストールできる事。 CD(あるいはDVD)から起動しても、CDドライブは他の目的のために使える事。 CD(あるいはDVD)から起動して、CDにすべて保存できる事。 USBフラッシュドライブから起動しても、最小の書込みで寿命を伸ばせる事。 リナックス初心者にも、とてもやさしい事。 一旦起動すると、非常に早い事。 日常必要なすべてのアプリケーションを持っている事。 安定している事。

    karasawacurry
    karasawacurry 2017/02/24
    “サイト制作者:米田憲弘 aoba(at)avis(dot)ne(dot)jp © 2007-2010”
  • ホームページ | Linux Mint Japan

    Linux Mint 18.1 “Sarah” MATE がリリースされました! 2017 年 1 月 5 日 (木曜日) ツイート 開発チームは Linux Mint 18.1 “Serena” MATE のリリースについて発表します! Linux Mint 18.1 Serena MATE エディション Linux Mint 18.1 は長期サポートリリースで、2021 年までサポートされます。 このバージョンでは快適に使用していただけるために、多くの更新や改善を受けることができます。 新機能: Linux Mint の新バージョンは多くの改善が含まれています。 次のページを読むことで、新機能の要約を知る事ができるでしょう: “What’s new in Linux Mint 18.1 MATE“. システム要件: 512MB RAM (快適に使用するためには1 GB 以上が推奨) 9

  • Ubuntu 12.10 をUSBメモリにインストールする | シログ

    Ubuntu 12.10 日語Remix が新しくリリースされたので、またUSBメモリにインストールして使ってみようと思います。 今回も、USBメモリをパーティションで区切りってWindowsMacで使えるデータ保存領域とUbuntuをインストールする領域とで分けてデータの受け渡しに便利な環境を作ります。 インストール方法が以前のバージョンと同じなら別に記録しておく必要もないかなと思ったのだけれど、やってみると「ちょっと変わったのかな?」という気がして作業を進めてたら実際はほとんど同じでした。 なので少し大雑把になってます。 もう少し細かい説明が必要なら『Ubuntu 11.10 をUSBメモリにインストールする』も参考にしてみてください。 Ubuntu 12.10 LiveCD を起動する Ubuntu 12.10 LiveCD を起動。 LiveCD と言っていますが実はDVDです