タグ

2017年2月10日のブックマーク (4件)

  • 黄金色が目映い!さまざまな質感が揃った商用利用無料のゴールドのテクスチャ・エフェクト素材

    デザインやイラストに、個人でも商用でも無料で利用できる黄金色の美しいゴールドのテクスチャ・エフェクト素材を紹介します。 背景やオーバーレイに使用したり、文字や要素のパターンにいい便利な素材です。 通常は有料素材ですが、今週末まで無料なので、ダウンロードはお早めに! 今回紹介する素材は、2種類です。 さまざまな質感が揃ったゴールドのテクスチャ素材 キラキラ輝く、ゴールドのエフェクト素材 素材のダウンロード さまざまな質感が揃ったゴールドのテクスチャ素材 まずは、ゴールドのさまざまな質感が揃ったテクスチャとパターン素材。

    黄金色が目映い!さまざまな質感が揃った商用利用無料のゴールドのテクスチャ・エフェクト素材
  • 完全私選!ディレクター目線で買ってよかったと思うおすすめアプリ&ツール | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    こんにちは! ディレクターのともぞうです! いつの間にやら2017年ですね! 気づけば、東京オリンピックまであと3年。光陰矢のごとしだなとつくづく思います。 そんな過ぎ去ってしまった2016年に「これは、買って良かった!」と思えたもののうち、仕事に役立ったものとプライベートで役立ったものに分けて、完全私選ですがディレクター目線で「ココが良い!」と思ったコメントつきでご紹介します! What Is Mind Mapping? from IdeasOnCanvas on Vimeo. Macのアプリでマインドマップをサクッと書けて思考を整理するのがとても捗ります。値段は、3,600円(iOS版は1,200円)とそこそこ高めですが、とりあえずアプリを起動して考えたことをメモとして書く場としても利用できます。iOS版は、iCloudでファイルを管理できるので電車に乗っているときなど、ふとしたときに

    完全私選!ディレクター目線で買ってよかったと思うおすすめアプリ&ツール | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
  • ウェブサイト制作に欠かせない、アニメーション人気テクニック4つまとめ

    機能的で楽しいアニメーションは、現代のウェブデザインに欠かせない重要な要素のひとつです。論理的に考えられたアニメーションを活用することで、ウェブサイトに大きな違いを生み出します。アニメーションはステータスを伝えたり、注意を引くことはもちろん、ユーザーの行った行動の結果をうまく表現できます。 今回は、より快適なウェブサイト体験を実現するために加えたい、アニメーションの制作テクニックをサンプル例と一緒に詳しく見ていきましょう。 進行状況(英: Progression) ローディング・アニメーション ウェブデザインに使われるアニメーションでもっとも一般的なもので、ページの読み込みに関係しています。ローディング・アニメーションは、コンテンツを読み込むまでの待ち時間をユーガーが短く感じられるように工夫されています。 シンプルな動きがローディング・アニメーションにとって最適で、音や余計なエフェクトなど

    ウェブサイト制作に欠かせない、アニメーション人気テクニック4つまとめ
  • CSSのcalc()関数を使うとスゴイ便利!ページのレイアウト、要素やフォントのサイズ指定など実装テクニックのまとめ

    pxでも、%, em, rem, vw, vhなどの相対単位でも、異なる単位の計算式で値を指定できる「calc()」がどのように機能し、どのように使うのか、「calc()」を使うと便利になる要素のセンタリング、フォントサイズ、グリッドの作成などの実装例を紹介します。 Opera Miniを除くすべてのメジャーブラウザに「calc()」はサポートされており、レスポンシブとも非常に相性のよいCSSの関数です。 How calc() Works 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 「calc()」とは値を計算式で指定できる 「calc()」を使う理由 「calc()」の使い方 「calc()」を使うと便利になる実装テクニック 「calc()」とは値を計算式で指定できる CSS3の「calc()」は、プロパティの値を計算式で

    CSSのcalc()関数を使うとスゴイ便利!ページのレイアウト、要素やフォントのサイズ指定など実装テクニックのまとめ