タグ

2019年7月4日のブックマーク (7件)

  • 【保存版】正規表現でエスケープが必要な文字一覧表 - Qiita

    エスケープを行う文字そのものなので、\ だけの記述はできません。\ にマッチングさせたい場合は \\ と記述してください。

    【保存版】正規表現でエスケープが必要な文字一覧表 - Qiita
  • 忘れっぽい人のための正規表現チートシート - Qiita

    正規表現はテキスト処理に大変便利なわけですが、数字のメタキャラクタなんだったっけ?とかあの量指定子なんだったっけ?とか慣れないうちはよく忘れてしまいます。 そこで自分のための備忘録として、チートシートにまとめてみました。 1.基のメタキャラクタ メタキャラクタにより任意の1文字や任意の半角数字などを指定することができます。 メタキャラクタ 意味

    忘れっぽい人のための正規表現チートシート - Qiita
  • デザインの過程を見せるのはスキルアップの近道になる理由

    結果だけでなく過程も 途中経過を見せることはデザインへの誤解が生じると考える人はいるかもしれません。また、途中経過は『企業秘密』だから見せるべきではないと考える人もいるでしょう。そもそも恥ずかしいから見せたくない人も少なくありません。自分も最初は恥ずかしかったですし、そもそも途中経過は見せる必要ないと思っていたほうでした。 しかし、今は途中経過を見せなければ良いデザインが生まれないと考えるようになりました。手描きのものから、インタラクションがあるものまで様々な形状を作っては見せています。仕事現場だけでなく、Twitter や Instagram のような場でも見せることもありますし、このブログにしてもデザインにおける途中経過を文章として表していることが多いです。 完成されたモノをどう作るかというノウハウも重要ですが、デザインという『よく分からないもの』が生まれるまでのプロセスを見せるほうに

    デザインの過程を見せるのはスキルアップの近道になる理由
    karauma
    karauma 2019/07/04
    “デザインは単なる見た目を作ることだけではないことを知ってもらうには、デザインプロセスを見せたり、行程に参加してもらうべきだと考えています。”
  • 次世代デザインツールはどこへ向かうのか 中編

    実装を考えながら作れなかった従来のツール 6年前になりますが、 web のデザインは枠のない世界であると説明したことがあります。様々なスクリーンサイズのことを考慮して作らなければならないと頭で分かっていても、デザインツールでそれを実現するのが困難でした。10年以上大きな変化がなかったデザインツールに対して、実装側はどんどん進化し続けていました。Web だとフロントエンド技術とワークフローに大きな進展がありましたし、ネイティブアプリも 1 年おきに OS と周りの開発環境がアップグレードしています。 開発は目まぐるしいスピードで変化しているのに対して、デザイン環境は大きく変わっていなかったことが、今私たちが抱えているデザインと開発の溝の根源ではないかと考えています。2010年代はデザインツールの革命期と呼んでも良いくらい様々なデザインツールが出てきていますが、今まで遅れていた分を取り戻そうと

    次世代デザインツールはどこへ向かうのか 中編
    karauma
    karauma 2019/07/04
    “Storybook と Sketch を繋げる story2sketch もあります。先述した html-sketchapp を拡張したもので、Storybook をワークフローの一部として活用しているのであれば試す価値があります。”
  • 次世代デザインツールはどこへ向かうのか 後編

    次世代デザインツールはどこへ向かうのか 前編 次世代デザインツールはどこへ向かうのか 中編 デザインをスケールさせていく デザインツールの現在と未来を考えたとき、デザインシステムの存在は無視できません。今のデザインツールはデザインシステムの作成・運用に最適化するための機能実装がされています。 一貫性のあるデザインの作りやすさ コンポーネント(部品)として捉えた UI の管理 複数人のデザイナーによるプロダクトデザインの運用 コードへの書き出しなどエンジニアとの連携 ひとりのデザイナーに頼るのではなく、組織でデザインを運用していくためにデザインシステムのニーズが高まってきています。欧米ではここ数年でデザイナーとエンジニアの比率が小さくなってきている状況をみても、デザインが個人プレーからチームプレーになってきているのが分かります。 大企業でデザイナーの雇用(又はデザイン会社の買収)が増えていた

    次世代デザインツールはどこへ向かうのか 後編
    karauma
    karauma 2019/07/04
    “デザインシステムの作成・運用に最適化するための機能実装。・一貫性のあるデザインの作りやすさ・コンポーネント(部品)として捉えたUIの管理・複数人のデザイナーによるデザインの運用 ”
  • Sketchファイルのリファクタリングをしたのでシンボル周りでやったことを書きます - Feedforce Developer Blog

    こんにちは、"マークダウンの申し子"こと Yangです。 この記事もマークダウンで書いてます。 わたくしfeedforceでUX/UIデザイナーをやってまして、 現在は弊社プロダクト ”dfplus.io” のUX/UI周りを担当しております。 早速ですが、feedforceではUIデザインにSketch を利用してます。 先日dfplus.ioのUIデザインをまとめているSketchファイルのリファクタリングを行いました。 昨年初め頃、dfplus.ioのデザインリニューアルを行ったのですが、今ほどUI周りが固まりきっていない段階からSketchファイル上で様々な試行錯誤をしてきたため、設計に以下のような問題を抱えておりました。 設計ルール(制限)が曖昧 シンボルの構造に無駄が多い わかりづらい 複雑になっているためか重い テキストスタイルの定義がバラバラ 古いバーションで作ったファイル

    Sketchファイルのリファクタリングをしたのでシンボル周りでやったことを書きます - Feedforce Developer Blog
    karauma
    karauma 2019/07/04
  • はてなブログ

    [PR] 独自ドメインは早めの取得がおすすめ! ログインして読者になる 読者になると、ブログの更新を簡単にチェックしたり、更新通知を受け取ったりできるようになります。 日PC版 ログイン

    karauma
    karauma 2019/07/04
    storybook