タグ

ブックマーク / togetter.com (3)

  • 文献の読み方 by 原島博

    原島 博 @hirohrsm ◆研究文献とテーマ探し◆ 最近の若手研究者や大学院生は文献を読まなくなったと、ある教授が嘆いていた。確かにWEBで検索して見つからなければ、それで文献なしと結論づける風潮もある。それは論外としても、確かに研究論文の読み方は難しい。やみくもに読めばいいというものではない。 2012-01-08 13:03:02 原島 博 @hirohrsm 学生から、文献はどのくらい読んだらいいですかとの質問を受ける。その答えは難しい。孫引きを繰り返すと、文献はすぐ数十あるいはそれ以上になる。全部は読めなくとも位置づけだけはしておいたほうがいい。そうしておけば必要なときにすぐ読める。 2012-01-09 13:21:08 原島 博 @hirohrsm 研究において文献をなぜ読むか。分野によって違う。文系では文献そのものが研究のフィールドになることもある。自然科学系は、知の積み

    文献の読み方 by 原島博
  • @kannkitu_droid vs @sukebeningen

    柑橘a.k.a.MSwordslayer @kannkitu_markX キュレーションについて多少勉強した身から言えば、確かに作品ごとに格があるのはわかる。けど、それも含めて文化なので格下だからどーのってのはおかしい。ハイカル/サブカル問題の捏造というべきか、ああゆう考え方は何も生まないし何も見えない。 2012-01-01 02:31:29 柑橘a.k.a.MSwordslayer @kannkitu_markX まぁそもそも「ファッションとは何か」って問いをギャルソンとマルジェラは立ててるんだけど、別にそれはアートじゃねーだろ問題ですよねー。地に足つけてやればいいってもんじゃねーすよたぶん 2012-01-01 02:41:12

    @kannkitu_droid vs @sukebeningen
  • 通貨スワップと通貨スワップ協定のおさらい、そして日韓スワップ協定とかIMFとか

    青木文鷹 @FumiHawk RT @pr_seiran_japan: 11月末日に青木文鷹の新刊『世界はマネーに殺される(扶桑社新書)』が発売されます。終わり無き円高と世界経済の行方。私たちのマネーはどこへいくのか。日を取巻くマネーの状況と対処法をわかりやすく解説します。是非ご一読下さい。 2011-10-19 23:45:42

    通貨スワップと通貨スワップ協定のおさらい、そして日韓スワップ協定とかIMFとか
  • 1