Hatena ID is an account used for various Hatena services.
私たちはこの3パターンの読み方に非常に慣れている為、例えば「左とじで、左から右に展開する」アメコミであったりは読む際にストレスを感じてしまうことがある。 またWeb上のテキスト読む場合は殆どの場面において Web上で見る場合(黄色い線はブラウザ1画面の区切り) Web横書き という構造になっており、ずらーっと縦長の状態で読んでいくことになり視線移動におけるストレスは、一般的な「左とじ、横書き」の「本」よりも少ないとも言える。 一方でWeb上で縦書きのテキストを読む場合 Web縦書き このように、ページ移動時にかなり無理な視線移動を要求されるストレスフルな構造だということがよくわかる。 2ちゃんねるやブログが「インターネット」という場所で受け入れられたのは、この「横書きで下に向かって読んでいく」という表示が、文章を読むのにストレスのかからない形であったのも大きいのかもしれない。 さて、ここか
おしえて偉い人! 「なんで昔のマンガや宗教画には中指と薬指のくっついた手が多いの?」 気になっていることがあります。昔のマンガを読んでいると登場人物の手の形で中指と薬指のくっついた画がよくでてくることがある。 今までは気にしていなかったけれど、一旦意識して色んなものをみてみると、さまざまな絵でくっついているのが目に付きはじめた。 理由はわからないけど、みんなくっついている。調べてみると、なぜか昔の西洋の宗教画などにも多く出てくる。エルグレコとかがとくにそうだ。ほかはラファエロとかも描いていて、肖像画にも多い。 また、日本の国民的アニメのサザエさんにも頻繁にでてくる。何かを持ったりするときも、たいていこの手をしている。カツオもワカメもフネさんもみんなこの手をしている。 これってどういうことなんだろう?なんでこんなにたくさんの人が色んな場面で中指と薬指がくっついている手を描いているのか?だれか
ニコニコ静画で漫画「ブラックジャックによろしく」をZIPファイルで配布する案が浮上する中、配布に当たっての利用規約制定を目指すニコ生の場で、佐藤秀峰氏は「講談社以外は自由に使ってくれていい」と述べた。 ニコニコ生放送で進むブラよろZIP配布計画 「講談社以外は自由に使ってくれていいです」――漫画家の佐藤秀峰氏が「ニコニコ動画(原宿)」の「ニコニコ生放送」で1月23日に放送された『「ブラックジャックによろしく」をzipでうp! ~利用規約作成会議~』でこのように明言した。 同番組は、ZIPファイルとしてアーカイブした「ブラックジャックによろしく」(ブラよろ)を配布するに当たっての利用規約を決定する目的で企画されたもの。佐藤氏のほか、ニワンゴ取締役管理人の西村博之氏やガジェット通信の深水英一郎氏らが出演し、全3回の会議で公式な規約の制定を目指す。 ブラックジャックによろしくは、2006年1月ま
顔のない女posted with amazlet at 11.01.13高橋葉介 早川書房 売り上げランキング: 260 Amazon.co.jp で詳細を見る 高橋葉介先生ファンならマストバイな漫画が出ました。というか高橋葉介ファンなら言うまでもなく持ってそうですね、待望の新作ですもの。 なので、今回は「高橋葉介作品に興味はあるけど手が出せない」という人向けに、入り口としてこの作品をオススメしたいと思います。 ●すぐとなりにある異形● 高橋葉介ワールドの最大の魅力は、白と黒で彩られた異形の世界です。 古今東西の魑魅魍魎が、くっきりとした独自の黒のラインでなぞられている様は一度見たら忘れられないインパクトがあります。 本当に数多くの作品を描いていますが、一番有名なのは「夢幻紳士」シリーズでしょう。つい最近まで続いている、ものすごく長期間に渡って連載されていたライフワークのようなシリーズです
まごプログレッシブな日常や、DreamTheaterを中心に様々な音楽、X-BOX360、マリみて、アニメ、漫画、雑記などホヒンホヒンに書き殴りつつすやり~ぬ、、 いやぁ、皆川亮二先生の『PEACE MAKER』が面白すぎますねっ!( ゚∀゚)o彡゜ 男の子ならば一度は興味を持ったことがあるはず(まごプログレ調べ)『銃』という武器がメインの世界観、1対1の決闘(デュエル)、個性豊かなキャラクターとそれぞれに秘められるドラマ、、、それを皆川先生の劇画寄りの緻密な描き込みと巧みな演出で表現されるのだからたぎらないはずがありません! しかしボクのようなオッサソ世代に響く理由は別にあるのです。それは、、、 作品中のキャラクターや世界、用語のネーミングがプログレッシブロックを元ネタとするものが多い! ということなのです。 もうこれはオッサソでプログレ好きの自分としてはニヤニヤするしかないのですw て
※基本的には「つぼみ」「ひらり、」がなんだか分かる人向けのエントリだと思ってください。 (特に説明はしません) ■能書き ある作品やジャンルが商業のルートで流通する、ということは、つまり「そのような作品・ジャンルが『回答』となるような需要が存在する」ということです。 (需要がなければ採算が取れず、採算が取れなければやがては市場から消えて行くことになります。採算を度外視すれば続けることは可能ですが、それはここで云う「商業のルート」とは意味が変わってきます) ■総論としての「百合漫画」 で、「百合漫画」1 の元になる需要は以下のようなものだと理解しています。 ・女の子が好き ・モブであろうと男は見たくない ・読者自身を投影する対象としての「主人公」は不要、または、男でなくてよい ・「男⇔女」を前提とした恋愛のルールから外れることによる、照れ・恥じらい・背徳感・緊張感(等)が好き (上
安価で女子高生の日常4コマ描くwwwwwwwwww 2010-07-04 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/03(土) 22:10:47.68 ID:uZfZ5+5w0 まずはテーマ決める 軽音部とか美術部とか生徒会とか そんな感じのテーマ >>5 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/03(土) 22:12:01.62 ID:d5d51t3k0 ピザデ部 10 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/03(土) 22:12:30.38 ID:9pASESwI0 わろた 11 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/03(土) 22:12:57.15 ID:uZfZ5+5w0 ピザデ部ワロタwwwwww 次はマンガのタイトルだ >>15 1
議論の大前提がおかしいと思うんだよなあ、今回のこの辺の話。 尾田栄一郎『ONE PIECE』 - 紙屋研究所 http://d.hatena.ne.jp/CAX/20100630/one_piece ワンピース批評が「できない」いくつかの理由 - こころ世代のテンノーゲーム なぜワンピースは面白いのか - 枯れた知識の水平思考 ワンピースはメジャータイトルで、日本人の多くが好きで、買ってて、読んでるのが当然、なんて考えてませんか。特に発端になった記事書いた人。 それは、漫画オタクの自意識過剰です。 ONE PIECEの初版発行部数、310万部ってことは、日本人100人当たり2.5冊、2.5%にしかならない。 増刷かかったにしたって、全発行部数から単巻400万部は行ってないので、残り96〜97.5%の人は、ONE PICEの単行本を買うほどには好きじゃあない、面白いと思っていないかそもそも知
物語のアソビと完成度の関連について。 この場合のアソビとはハンドルのアソビのように、触れ幅の余裕というかそういうもの。 例: ・シグルイにおける、数々のエピソードは、どうみても本筋と関係ないエピソードが多い。 ・ジョジョの奇妙な冒険3部の最終決戦前、ヌケサクというヌケたキャラクターによって高まりすぎたテンションをわざと下げる。 ・ジョジョの奇妙な冒険5部のブチャラティは、人の汗を舐めてウソをついているかどうか解る変態キャラだったが、理想の上司キャラとして読者人気が高い。 ・グラップラー刃牙の、花山薫は背中に男立ちの彫り物があり、事あるごとにそれをアピールする。柴千春は背中にキングギドラの彫り物があるが、登場毎に1P使ってアピールする。読者人気につながる。 ・知っているのか雷電、で知られる男塾ではそれぞれのエピソードで思いつきのようなネタを挟む。 ・バキに置ける、負けるために出てきたキャラク
安価で四コマ漫画描く カテゴリ☆☆☆☆☆ 1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/10(日) 19:59:08.19 ID:NYDLLg0m0 こんなクオリティ お題 >>4 4 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/10(日) 20:00:44.80 ID:8qZWCrum0 原発 8 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/10(日) 20:05:22.49 ID:3m2G+F/I0 原発とかどう漫画化すんだよ 9 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/10(日) 20:18:06.17 ID:NYDLLg0m0 これが限界でござった お題 >>13 10 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/10(日) 20:18:42.
14冊。 これはとある同人誌の、コミケにおける販売数です。 そしてこの同人誌が、今回の記事でとりあげる作品となります。 タイトルに偽りありではないか、という意見があるかもしれません。 コミケではそれこそ大手なら数千部単位で売れるだろうが、1桁、或いは1部も売れないサークルだってあるかもしれない、現に『空の境界』の元になったコピー誌の部数は確か6部に過ぎなかったと言うではないか・・・、そんな声が聴こえてくる気がします。 しかしこの「14冊」という数字が、企業ブースで3日間に渡り販売された結果であったとすればどうでしょう。個人的には、空前絶後と言って良いのではないかという気がします。 それがこちら。 『ケケカカ物語とり小僧 陽気幽平エクスペリエンス』。 2007年の年末、冬コミのまんだらけブースにて販売されました。 復刻本なので「同人誌」とは些か趣が異なる気もしますが、殆ど個人で行っておられる
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く