ブックマーク / gaishishukatsu.com (37)

  • 内定取り消しも!?就活中SNSを使う上での3つの注意すべきこと

    はじめに 皆さんもご存じのことと思いますが、学生や社会人がmixiやtwitter,Facebookで行った発言が取りざたされ、大きな騒ぎや問題に発展することが最近相次いでいます。 「レイプ容認」発言で炎上立教大生 内定先大手百貨店に「電突」騒ぎ(Yahoo!ニュース) Twitterに有名人の来店情報を店員が投稿 ウェスティンホテルが謝罪(ITmediaNews) 早大生? Twitterでカンニング告白、教授の東浩紀氏が発見(ITmediaNews) 未成年の東大生? mixi日記で飲酒運転告白 東大「事実なら厳しく対処」(ITmediaNews) 「中学生と性交渉」告白大学生 内定取り消し、退学の危機(Yahoo!ニュース) mixiやtwitter、facebookのようなソーシャルメディアで公開している情報は、制限をかけない限り、応募している企業の人事はもちろん誰にでも見ることが

    内定取り消しも!?就活中SNSを使う上での3つの注意すべきこと
    karinline
    karinline 2011/02/27
  • 【25卒保存版】国際機関・国際協力に新卒で携わるために|おすすめサイト10選

    新卒で国際協力を仕事にするには 国際関係の学部や国際交流を行う学生団体に所属する方々には、「将来国際機関・援助機関に行って途上国の人のために何かしたい」と言って、「将来国際NGOで働きたい」「途上国でBOPビジネスに関わりたい」というキャリアを望む方が一定数見受けられます。 中でも外資系企業を志望している学生に、「将来的に途上国支援の道を志したい」と言っている方が多かったように記憶しています。外資就活ドットコム読者の皆様にも「いずれはそういった国際協力・国際開発の世界に関わりたい」と思っている方もいるのではないでしょうか。 とはいえ多くの学生にとって漠然とした憧れはあるものの、巷にこういった機関への就活情報が流布していないこともあり、「どの様なキャリアパスがあってどういった要件が求められているのか」がよく分からないのが実情です。 そこで今回は、そういったキャリアを目指す方に対して求められる

    【25卒保存版】国際機関・国際協力に新卒で携わるために|おすすめサイト10選
    karinline
    karinline 2011/02/22
  • 【業界研究・志望動機】企業説明会で意識すべき3つの目的とは?~トップ企業に内定を貰う学生の習慣~

    業界研究・志望動機づくりに企業説明会を活用するには? 企業説明会は、どうも良い印象を持たれることが少ないようです。「企業の良いところしか言わない」「質問時間が短く、知りたい情報が手に入らない」といった声をよく聞きます。しかし、これは説明会を十分活用できていないだけかも知れません。 まず、企業の説明会へ行く目的は何でしょうか。「入社したい企業の情報を手に入れるために決まってるじゃないか」もしそうとだけ思っているのだとすれば、あなたは説明会の時間を浪費している可能性があります。今回は企業説明会を就職活動に限定せず、人生のキャリアも含めて150%活用するために必要な3つのポイントをお伝えいたします。 目的1.業界のしくみを知る 説明会で得られるデータを利用すれば、業界全体に通じる情報を得ることができます。たとえば、説明会では必ず「業界でその企業がどの程度の規模、順位に当たるのか」を教えてくれます

    【業界研究・志望動機】企業説明会で意識すべき3つの目的とは?~トップ企業に内定を貰う学生の習慣~
  • 仕事優先?家庭優先?女子就活生が企業選びでチェックすべきポイント【なりたいキャリア別】

    はじめに メディアでは結婚・出産を望まない社会人が多くなっているという報道が流れていますが、周囲の学生から伺える結婚願望は強いように感じます。 20代の男性の6割は、パートナーに結婚した後も仕事を続けてほしいと願っているそうです。 (参考:結婚・出産後の仕事に関する意識調査) 結婚した後、仕事と家庭をどこでバランスさせるかによって選ぶキャリアは大きく異なってくることでしょう。そこで今回は、仕事と家庭生活の重要度によって場合分けした就活チェックリストをご紹介いたします。 どのように結婚後のキャリアが考えられているかは説明会の雰囲気や質問をすることで明らかになることが多いので、入社してからのキャリアプランについて想像する手助けになれば幸いです。 1.仕事はそこそこ、家族を大事にする家庭円満タイプ 家庭優先タイプです。朝は事を作ってから職場へ行き、帰宅ついでに保育園へ寄って子供をピックアップ。

    仕事優先?家庭優先?女子就活生が企業選びでチェックすべきポイント【なりたいキャリア別】
    karinline
    karinline 2011/02/18
  • WEBテストでやってはいけない5つのこと | 外資就活ドットコム - トップ就活生に向けた就活情報提供サイト

    少し前に東大生によるWEBテスト代行業がTwitterやはてブ界隈を騒がせました。 現役東大生が就職活動のウェブテスト代行! 一律一万円でなりすまし-ロケットニュース  こういった行為が道義上反することは皆様よくお分かりであるかと思います。しかし、このように公然とサービス化されるということは、試験でカンニングが横行しているように「目的達成のためであれば手段を選ばない」「見ていなければ何をしてもよい」「誰にも迷惑をかけていないならオーケー」といった倫理観の欠如が大学生を中心に蔓延しているからではないかと考えます。 WEBテストとは? 新卒社員選抜のために、WEB上で実施する筆記試験のことを指します。CAB-GAB、SPI2、玉手箱など種類は多数ありますが、ベースにあるのは基的な計数処理能力と言語能力です。中学レベルの数学・国語の知識があれば十分解けますが、時間制限がありますので、操作に慣

    karinline
    karinline 2011/01/30
    就活
  • 【必見!】「やりたいこと」が無い就活生に贈る自己分析法

    こんにちは、外資就活 コラムチームです。 読者の中には、「選考に参加はしたものの、1次面接の段階で祈られてしまう」「自己分析が必要とは言うけれど、特にやりたいことがない」といった悩みを抱えている方も多いのではないでしょうか。 アルバイトなどの経験はあったとしても、実際に社会に出て働いたことが無い学生にとって「社会に出てやりたいこと」を見つけることは容易ではありません。 そこでコラムでは、 【ステップ1】自己分析の意味と重要性 多くの学生にとって格的な自己分析は初めてのことであり、どうすればいいのかわからないという方もいるでしょう。 しかし、だからといって自己分析をおろそかにすると選考時につまずいてしまいます。 以下で自己分析を行うべき理由について挙げていきます。 自己分析をせずに、無理にやりたいことを探すのは危険 自己分析を行う中で「自分は絶対にこれをやりたい!」と明確な夢や目標を見出

    【必見!】「やりたいこと」が無い就活生に贈る自己分析法
  • 不安や壁に立ち向かうための処方箋-「最悪」からスタートする考え方

    はじめに 「新就職氷河期」などとメディアに呼称されるように、大学生の就職状況は非常に厳しく、就職に対するプレッシャーや不安によるストレスが早くも溜まってきているのではないでしょうか。 もちろん、ある程度のモチベーションの乱れは許容しなければいけませんが、あまりアップダウンを繰り返していると、そのこと自体に疲れてしまいます。そもそも、なぜ気分が上下するのかといえば、想定外のリスクへの対処に振り回されるからです。 長期化する就活を乗り切るためには、まずリスクを上手に管理し、テンションを維持していかなければなりません。今回の記事では、就職活動においては乱れがちなテンションを一定に保つため、直面するであろうリスクへの対処法を書いていきます。 常に最悪の状況とその対処方法を考える 入試や資格試験などのペーパーテストと異なり「こうすれば合格(内定)する」という確実なメソッドが存在しない就職活動では、先

    不安や壁に立ち向かうための処方箋-「最悪」からスタートする考え方
    karinline
    karinline 2010/12/19
    考え方
  • 20代で年収1000万円稼げるようになる3つの心がけ|「バカでも年収1000万円」著者・伊藤喜之氏インタビュー

    就職氷河期時代に内定を取った学生は伸びる ―最近は「就職氷河期だ」と騒がれていますが、昨今の就職難について伊藤さんはどう考えていらっしゃいますか。 伊藤 私は就職氷河期は学生にとって大きなチャンスだと思っています。 企業は、好景気な時はある程度人材をストックすることができるんですよ。お金があるから。学歴があってそこそこ魅力的ならどんどん採る。 でもですね、就職活動は恋愛と一緒で、相思相愛じゃなきゃうまくいかないと思うんです。好景気の時に「余分に」採用された人ってかわいそうですよ。 結局その入社してみると、その会社でうまくいかなくて、転職活動を繰り返すことになる。その過程で履歴書がどんどん汚れていっちゃうんですね。 それに比べたら、現在の就職氷河期は素晴らしい。企業は景気が良くないので、そんなに人をとる余裕がないから、真剣に学生を厳選する。 そういうプロセスで丁寧に取られた学生は、企業に入っ

    20代で年収1000万円稼げるようになる3つの心がけ|「バカでも年収1000万円」著者・伊藤喜之氏インタビュー
    karinline
    karinline 2010/12/15
  • 商社マンがモテる3つの理由【高給&コミュ力&肩書】

    就活生に人気の商社マン 今日は就活生に人気の高い商社マンについての話をしたいと思います。 面接の場で避けて通ることのできない志望動機。このコラムをご覧の男子就活生のみなさんの中には、思ってもいないのに「御社の成長性と社会貢献度に惹かれ…」「社員の皆さんの熱さ・真摯さに憧れ…」など、無理やりひねり出した志望動機を話している方もいらっしゃるのではないでしょうか。正直なところ「安定して、給与がよくて、モテる企業がいいなぁ」と思っているのが音ではありませんか?そう思っている方こそ、ぜひ商社を受けるべきです。なぜなら商社マンは「高給&コミュ力&肩書」を持ち、THE モテ男だからです。 コラムでは、商社マンの仕事や給料、そして商社マンは当にモテるのかについて具体的に検証します。 商社に関するコミュニティ 30歳で年収1000万円 【19卒速報】総合商社について情報交換しましょう 【18卒速報:総

    商社マンがモテる3つの理由【高給&コミュ力&肩書】
    karinline
    karinline 2010/12/15
    商社
  • 「就活×海外経験」の落とし穴~ESや面接の自己PRで心がけるべきこととは?~

    海外経験を就活で活かすには? 就活をしているとインターンや学生団体の活動等で、海外経験のある方とお会いすることが多いです。うまくアピールできればいいのですが、ESの内容や面接における言動において、海外経験といったインパクトに負けてしまっている方も見受けられました。 せっかく海外経験という大きなアドバンテージがあるのに、それを活用できないのはあまりにももったいない――そこでコラムでは、海外経験を就活でうまく活かせない方の特徴について考察してみました。 期間が短く内容が薄いため、そもそも海外経験と言いがたい 「スタディーツアーなどで海外で一ヶ月くらい生活してみた」くらいのレベルの人にありがちなパターンです。一月程度の海外経験でしたらその経験自体は大した差別化要因になりません。「オレはケニア行って一月で電話線引くプロジェクトやり遂げた!」ぐらいのインパクトあるものでしたら話は別ですが、一月海外

    「就活×海外経験」の落とし穴~ESや面接の自己PRで心がけるべきこととは?~
    karinline
    karinline 2010/12/06
    就活
  • 5行で分かる業界別内定者

    こんにちは。 OB・OG訪問などで各業界の社会人の方とお話しする機会が増えてきているのではないかと思います。たくさんの方にお会いすると「広告の人は〇〇な人が多いな」「金融の人は□□だな」など各業界の色が見えてくると思います。 そこで今回は社会人の一歩手前、内定者の方の特徴を書いていこうと思います。5行でわかる大学の記事と同様、独断と偏見に基づいています。それではどうぞ。 商社 いわゆる体育会系。お酒が大好きで、 論理的というよりも「楽しければそれでいいじゃない!」ということを頻繁に言っているような印象です。 羽目を外すとふんどし姿で「お酒様」なんてことをやっていたりします。また後輩のことも大好きで、「××に興味があるんなら、〇〇紹介しようか」などとても親切な方が多く、たまに行き過ぎたおせっかいをする方もいらっしゃいます。 さまざまな場面でリーダーシップを取ってこられた方が多く、周りを巻き込

    5行で分かる業界別内定者
    karinline
    karinline 2010/12/03
  • 就活における電話は必須?電話の折り返しや掛け方を解説

    就活での電話を苦手としている学生は多い 就活をしていた頃、「電話をかけたり受けるのがどうしても苦手」と言う学生が多かったように記憶しています。 会ったことがない人に電話をかけることに心理的な抵抗があると、どうしても柔軟に人に会ったり予定を決めたりとアクティブに活動できなくなってしまいます。特にコンサルタントの基は「調査」ですので、インタビューも含め、電話でさまざまな関係機関に連絡することは日常茶飯事です。 もちろんネット上にある情報は有用なのですが、「個人」が持っている情報はさらに深く幅広いものであって、決して侮れるものではありません。 そしてメールだけではなかなか引き出せないものですから、電話もしくは相手に会って直接お話を聞くことになります。一の電話でたまたま知ったFACT(事実)がこれまでの分析全てをひっくり返すこともあるのです。 ただ、電話は相手の時間を拘束したり表情が見えないこ

    就活における電話は必須?電話の折り返しや掛け方を解説
    karinline
    karinline 2010/11/29
    就活
  • やる気を出すための4つのヒント|モチベーションダウン時の対処法 | 外資就活ドットコム - トップ就活生に向けた就活情報提供サイト

    就活のやる気が出ないあなたへ 就活を始めた当初は「社会を変えてやるんだ!」のように非常に高かったモチベーションが、選考が進むにつれて徐々に低下してきたと感じる人もいらっしゃるのではないでしょうか。 不合格通知が溜まってくると、「内定もらえなかったらどうしよう」「あれ、なんでこの会社に入りたかったんだっけ…」「就活とかくたばれよもう…」とネガティブ思考から作業効率が落ち、エントリーシートを書くのも面接対策をするのもなんだか億劫に感じてしまうことがあるかと思います。 そんな時に自分のやる気を引き出すことは案外難しいものですが、今回は自分の意欲を効率よく高めるためのアプローチ方法をご紹介したいと思います。 まずはやる気が出ない原因を特定する モチベーションが落ちたなと感じるときには、まず原因を探すところから始めましょう。最初に原因を特定することが解決への近道です。我々のやる気が低下する要因は、大

    やる気を出すための4つのヒント|モチベーションダウン時の対処法 | 外資就活ドットコム - トップ就活生に向けた就活情報提供サイト
    karinline
    karinline 2010/11/28
    lifehack
  • 【グループディスカッション】見られるポイント2つ〜現役戦略コンサルタントが語る(1)〜

    現役戦略コンサルによるグループディスカッション講座 今回は外資系戦略コンサルタントの酒井亮氏に、グループディスカッションについて見られるポイント、注意点などをお伺いいたしました。 ファームによって差もあるとは思いますが、とても貴重な内部情報です。 ぜひコラムでのアドバイスを意識したうえで挑んでみてください。 グループ全員が通過する場合も、0人通過の場合もある ―どのような形式でグループディスカッションを行っているのですか? 酒井 学生5~7名程度で構成された1グループに対して、現役コンサルタント2名が面接官として参加します。グループディスカッションの時間はおよそ1時間ほど。学生にはグループ全員でひとつのテーマについて議論してもらいます。 グループディスカッションのテーマは担当する面接官が考えますので、各回で異なります。学生の皆さんが議論する様子を見ながら、2名の面接官それぞれ学生を評価し

    【グループディスカッション】見られるポイント2つ〜現役戦略コンサルタントが語る(1)〜
    karinline
    karinline 2010/11/26
    就活
  • 面接ですぐバレる嘘~自己PRやガクチカで面接官が知りたいこととは?~

    面接で嘘や盛りを入れてよいのか? 就活生が陥りがちな行為として、面接で語る自己PRやガクチカ(学生時代に力を入れたこと)で嘘をついたり話を盛ったりすることが挙げられます。「ウソはダメだけど話は盛ってもOK!」という半ば都市伝説めいた話もあるくらいです。 確かに「多少話を盛っても面接官にバレようが無いから大丈夫」という主張はある面では正しい部分もあるのかも知れませんが、過ぎたるは及ばざるが如し。 面接で嘘や盛りがバレるケースをご紹介したうえで、面接官が当に知りたいポイントは何なのかということについてお話しします。 面接での嘘や話の盛りにはリスクがある 面接で嘘をついたり話を盛ったりすることには、当然その嘘や盛りがバレるリスクがあります。 ここでは、「いやいや、さすがにそれはマズい…」と、筆者がグループ面接等の場で他の就活生を見ていて感じた事例を2つご紹介します。 ①実績を盛り過ぎている 筆

    面接ですぐバレる嘘~自己PRやガクチカで面接官が知りたいこととは?~
    karinline
    karinline 2010/11/25
    就活
  • 【英語】5日でTOEICスコアを50点上げる方法

    TOEIC対策のラストスパート 企業エントリーに向けて、TOEICに勝負をかける、という方もいらっしゃるかと思います。 今一度、スケジュールを確認しましょう。エントリーシート記入に間に合うか、間に合わないかをよく見た上で判断するべきです。 コラムは外資系及び日系トップ企業(商社、総合電機など)を目指される、TOEIC650以上の方を想定して書きましたので、基的な文法や語彙力は習得していることを前提としています。 まだそのレベルには・・という方は、コラムでご紹介する演習中心の対策ではなく、単語や文法のインプットに徹したほうが上積みが見込めるかと思います。 【英語力に関する主なコミュニティ】 英語面接で使えるフレーズが知りたい! TOEICスコア提出が必須の企業を知りたい ESに書いてもいいTOEICは何点以上? 【商社】テストセンターの英語で、BCGやGSよりボーダーが高いところってあ

    【英語】5日でTOEICスコアを50点上げる方法
    karinline
    karinline 2010/11/24
  • 初心者にはオススメできない就活上級者向け会社説明会 | 外資就活ドットコム - トップ就活生に向けた就活情報提供サイト

    はじめに 皆様はすでに多くのセミナーや会社説明会に足を運んだりしていることかと思います。会社説明会は各社独自の特徴があって面白い。 私も外資系からベンチャー、大企業・中小企業までひと通り見て参りましたが、そんな中で発見した変わった説明会、印象に残ったセミナーあれこれを紹介してみます。就活初心者にはオススメしません。 1 自己啓発系セミナー 企業セミナーという名の自己分析セミナーがありました。まず企業の求める人材イメージ図を提示され、説明を受けます。 ここまでは通常のセミナーとなんら変わりはないのですが、「企業が求める人材になるには、自分に対する思い込みや否定が問題である」とお話が続き、「自分がいまの自分である理由」を書きだしたり、自分を変えたイヤな出来事や自分への否定発言を肯定に置き換えるグループワークが始まるなど、就職活動というよりもカウンセリングのようなセミナーでした。 お話自体はとて

    初心者にはオススメできない就活上級者向け会社説明会 | 外資就活ドットコム - トップ就活生に向けた就活情報提供サイト
    karinline
    karinline 2010/11/18
  • 面接に通る自己PRをつくる・伝えるための3つのポイント

    「強みがない」学生が面接で自己PRを成功させるには? 面接の自己PRに関して、「起業をした経験も、誇れる研究成果や発明も無い。大学生活を振り返ってみても、アピールできる経験なんてほとんど無い」という悩みを抱えている就活生の方も多いのではないでしょうか。 一部には、「経験が優れていれば内定が取れる」という勘違いから、“リーダー”がウケるのではないかといった単純な思考で「リーダー経験の偽プロフィール」を練り上げ、面接官にサクサク突っ込まれて撃沈するという、残念なパターンに陥る方もいます。 今回は、就活真っただ中の24卒の皆さんや、これから格的に就活を始めるという25・26卒の皆さんに向けて、面接を突破できるような自己PRをするために大切な3つのポイントをご紹介します。自己PRに自信がない方はぜひご覧ください。 自己PRの鉄則:100%の嘘をつくべきではない 面接で嘘をつくというのは、非常にリ

    面接に通る自己PRをつくる・伝えるための3つのポイント
    karinline
    karinline 2010/11/16
  • 【就活初心者必見!】生産性向上のためにできる時間管理法3つのヒント

    就活は時間管理が命 就活が始まり、スケジュールが徐々に説明会やセミナー、面接などで埋まってきた頃かと思います。そのようなイベントの他にも、筆記試験対策や自己分析、OB訪問など、時間的な余裕も徐々に無くなっていきます。 自分が予定を管理しているのではなく、予定に管理されていると感じたら、それは時間管理がうまくいっていない証拠でしょう。 今回は、時間に追われているときに思い出して欲しい「時間管理の基のき」を書いてみました。就活の忙しさとプレッシャーで浮ついているときに、新しいことをしてみても失敗します。 まずは、以下のことをしっかり押さえた上で、より上手な管理方法の構築に手を出してみましょう。 1.時間を「見える化」してみる まずは、何気なく過ごしている時間を見える化することです。 どんなに時間がないという方の中にも、どう過ごしているかよく記憶していない時間というものがあると思います。 例え

    【就活初心者必見!】生産性向上のためにできる時間管理法3つのヒント
    karinline
    karinline 2010/11/15
  • 就活生のためのネットリテラシー入門

    炎上」は他人事ではない ネットを日常的に使う学生の割合は、年々増えているように感じます。就職活動においても、リクナビやマイナビには多くの就活生が登録しますし、みんなの就職活動日記(通称「みん就」)、X(旧Twitter)、あるいは掲示板などといったサービスを使って情報を交換している人も多いのではないでしょうか。 ネットを利用すること自体は問題ないですし、時には有益でもあります。 しかし、その中にはネット上で、それはまずいだろうというような発言を、実名もしくは発言者が特定する形で行っている人がちらほら目につきます。 大学の教室やサークルで発言している感覚なのでしょうが、ネットでの発言内容は基的に誰でも見ることができますので、時にはそうした行為が思わぬ大問題になることもあります。 「有名でもない自分の発言なんて誰も注目しないだろ…」と思うのかもしれませんが、ネットにどっぷり浸かっている人の

    就活生のためのネットリテラシー入門
    karinline
    karinline 2010/11/12