タグ

共通化に関するkarpaのブックマーク (8)

  • デジタル化した古典籍資料のテキストの誤りをなくすために-中国で「古籍電子定本プロジェクト」始動

    古典籍資料のデジタル化が進む中国では、デジタル化の際に生成されるテキストデータの誤りが多く、索引でうまく検索できない、正確に引用できない、等が問題だと認識されてきました。これに対応すべく、首都師範大学電子文献研究所と北京国学時代文化伝播株式有限会社とが「古籍電子定プロジェクト」を立ち上げ、3年がかりで専用のテキスト化&HTML化(元の画像とテキストデータとを左右で対照してみることができる)ソフトウェアを開発し、2008年11月、「データの誤りがゼロ」の電子定として、四書の1つ『大学』と、『六朝文絜』を公開しました。この電子定は無料で利用できます。携帯電話からも見られるとのことです。 国学网——电子定 http://dzdb.guoxue.com/ 国学网——国学专题——古籍电子定工程 http://www.guoxue.com/zt/dzdb/ 电子版的新突破——古籍电子定

    デジタル化した古典籍資料のテキストの誤りをなくすために-中国で「古籍電子定本プロジェクト」始動
  • イギリス政府推奨のアクセスキー (kuruman.org > Kuruman Memo)

    イギリス政府が推奨するアクセスキーなんてのがあるんですね。作成者が勝手気ままにつけたアクセスキーなんてのはよほどでない限り飾り以上のものにはなりませんから、こういう指針作りはそれなりの効果があるように思います。電車の中で携帯電話片手にブラウジングする社会人あふれる日でもこのような指針ができればいいなぁと思う次第。 UK Government Access Keys Standardにあったリストを適当に邦訳しておく。 S: ナビゲーションのスキップ 1: トップページ 2: 最新情報、更新情報、新着 3: サイトマップ 4: 検索 5: よくある質問と回答、FAQ 6: ヘルプ 7: クレーム窓口 8: 契約条件、取引条件 9: 意見の受付、フィードバックフォーム 0: アクセスキーの詳細 サイトをいくつかに分類して、このような指針を設けておくというのがよいのかもしれない。さすがにこのま

  • Amazon.co.jp: Microsoft® Manual of Style for Technical Publications (Bpg-Other): Corporation, Microsoft: 本

    Amazon.co.jp: Microsoft® Manual of Style for Technical Publications (Bpg-Other): Corporation, Microsoft: 本
  • オンライン学術用語集

    学術研究の成果を広く流通させ,正しく評価・検証等が行われるためには,用語,特に専門的用語(学術用語)の意味の定義や用法等について,研究者間で共通の認識が存在する必要があります。

  • IEの場合は正常に・・・とは ─ よく わかるかもしれない IT・コンピュータ 用語辞典 [真・コンピュータ用語辞典]

    【現象】 ・自らをWebデザイナーやWebクリエイターなどの看板を勝手に掲げちゃったりしているような連中のうち、注意力に欠ける御仁が、ブラウザを使って何かするようなものをこしらえている場合、表示・動作チェックの最中、2大ブラウザの片方、Internet Explorerでは正常に動いているかのように見えるが、もうひとつの方のNetscapeでは正しく表示・動作しない場合にぼやく事の多い言葉。 ・すんません、IEがチョンボをやらかして、来出ちゃいけないものを出していたり、動かしちゃいけないものを動かしていたりする事が多々あるのですが、、、と、そんな事を連中に言ったところで馬耳東風。 おおかた「一見問題ないようにみえるのですが・・・」とか「正常に動作するのだから問題ないのでは・・・」などと返してくれたりして、所詮はプロ意識の欠片も存在しない、多少お絵かきの得意なアマチュアに過ぎない事をを

  • モジラ、マイクロソフトの開発協力を受け入れへ

    Mozillaは、「Firefox」とMicrosoftの次期OS「Windows Vista」の相互運用性の確保に向けたMicrosoftの申し入れを受け入れた。 Microsoftの提案は米国時間8月19日、同社のオープンソース研究所のディレクターであるSam Ramji氏が、Mozillaの開発者が用いているブログに公開文書として投稿したことから明らかになった。Microsoftの提案は、ワシントン州レドモンドにある社に、オープンソース関連施設を新設し、そこではMicrosoft社員がMozilla開発者と1対1で対応するという内容だ。また、この提案には、Mozillaの電子メールクライアント「Thunderbird」に対する支援も含まれている。 これに対し、Mozillaの「現象学者」であり件に関する広報担当者でもあるMike Beltzner氏は「この1対1のサポートを受ける

    モジラ、マイクロソフトの開発協力を受け入れへ
  • グーグル・スカラー日本語版、年内開始 | スラド IT

    ちょっと挑発的なタイトルで. Google Scholarを私はそれなりの頻度で使用するのですが,最近のアップデートで単なる 検索に留まらない強力なツールになっていることを指摘する投稿がないのが残念です. Google Scholarは論文だけを検索するのではなく,学術機関のサーバに置かれているHTML やドキュメントも対象にするので,論文検索ではあまり出てこない略語からでも元情報に 辿り着く事もできます. また最近各雑誌側からもGoogleと提携を始め,例えばPNASのアブストラクトを表示させると 著者の名前をGoogle Scholarで検索するリンクが出るようになっています.こういった 他からの利用の促進はGoogleらしさを感じさせます. 更に検索オプションを指定すると自動的にBibTeXなどの参照情報も生成してくれるので, 情報検索だけでなく,論文作成のツールとしても有用です.

  • Placebo Effect :: OpenDocumentは、ISO26300として承認されました

    OOoプロジェクトからアナウンスされました。5/1、国際標準化機構(ISO)は、OpenDocumentフォーマットをISO26300として承認したそうです。うぉー、すごいぞ。わっしょい、わっしょい。もう少し先かと思っていたヨ。それに投票期間が6ヶ月もあったとは。おれ、ぜんぜん状況がつかめてないね。 [ooo-announce] OpenDocument Format = ISO 26300 On the ISO Decision OASISのアナウンス すでに、日IT系ニュースでも取り上げられています。 ITmedia OpenDocumentがISO認定に ITPro オフィス・ソフトのファイル形式ODF(OpenDocument Format)がISO標準に スラッシュドット(追記) OpenDocument FormatがISO26300として承認 たれ込んでみた、が飛ばしすぎ

  • 1