タグ

信号処理に関するkarronoliのブックマーク (32)

  • ディジタルフィルタの研究動向と課題

    ディジタルフィルタは,言うまでもなく信号処理の基礎を成す重要な技術である.それゆえに,高い性能を有する「良い」ディジタルフィルタを得るための手法は古くから数多く提案されており,現在もなお幅広い視点から研究が進められている.しかしながらその研究成果は,今日のアプリケーションにおいて必ずしも十分に普及してはいないようにも思われる.その理由として,ディジタルフィルタの研究テーマの多様化・複雑化に伴い,「『良い』ディジタルフィルタとは何か」及び「『良い』ディジタルフィルタを得るために何が必要なのか」についての理解が曖昧になっている可能性が考えられる.そこで稿では,まずこの問題について,設計・実現・実装それぞれの観点から明確に述べる.そして,「良い」ディジタルフィルタを得るための最新の研究動向として,2014 年ソサイエティ大会にて実施されたシンポジウムでの発表内容を中心に紹介する.更に今後の課題

    karronoli
    karronoli 2015/07/31
    日本語で基礎的なことから書いてあって読みやすい.
  • TI、浮動小数点アルゴリズムを高精度で実現するライブラリを発表 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Texas Instruments(TI)は、固定小数点演算マイコンを使用する開発者向けに、同社のマイコン「C2000」および「Stellaris」において浮動小数点アルゴリズムの高精度を実現するライブラリ「IQmathライブラリ」を無償で提供することを発表した。 同ライブラリは高精度な各種算術演算が可能な実証済かつ最適化された仮想浮動小数点ソフトウェア・ライブラリで、さまざまな浮動小数点アルゴリズムを固定小数点コードへ移植することが可能だ。これにより、開発者は同ライブラリを使うことで、ANSI標準のC言語で記述されたコードと比較して、高速処理が実現できることから、モータ制御、デジタル電源制御、セキュリティおよびマンマシンインタフェースをはじめとする、数値演算を多用する用途で活用することができるようになる。 また、開発者は、開発期間の短縮と、固定少数点の桁処理(スケーリングおよび飽和)によ

    karronoli
    karronoli 2010/11/18
    c67x系しか知らんけどDSPLIBとは違そうだ.
  • Signal Processing Design

    Increasingly, DSPs and FPGAs are being used together to solve consumer “triple play” multimedia applications. We not only cover technology from the systems angle, but also from the IC design and development tools side as well.

    karronoli
    karronoli 2010/06/22
    なんかおもしろそうなページ
  • 「もはやDSPの命令セットを覚えなくてもよい」、ARM社のCortex-M4担当者が語る | EE Times Japan

    図1 英ARM社の新プロセッサIP「Cortex-M4」 DSP機能を中央上部の演算ユニットに統合した。さらに、浮動小数点演算ユニットの追加でデジタル信号処理性能の向上を図った。 英ARM社は、新プロセッサIP(Intellectual Property)「Cortex-M4」(図1)を発表した。英ARM社でプロセッサ部門のProduct Managerを務めるAndrew Frame氏(図2)に、Cortex-M4の特長と、製品戦略を聞いた。 EE Times Japan(EETJ) Cortex-M4を開発した狙いを教えてほしい。 Frame氏 「Cortex-M」シリーズは、8ビットや16ビットの「マイクロコントローラ」と呼ばれるICに取って代わることを狙って開発している。既存の「Cortex-M0」や「Cortex-M3」は、8ビットや16ビットのマイクロコントローラが担っている

    karronoli
    karronoli 2010/05/07
    FPUって2万5000ゲートくらいなのかー/アセンブリをいじらなくていいようにライブラリを作るのはTIもADも当然なもんと思ってたんだけど../でも動作周波数はひっくいので用途はぶつからない?
  • GNU Radio

    GNU Radio Publications Checkout all the papers from past GRCons! Learn More

    karronoli
    karronoli 2010/05/02
    USRPをどうするかだよなあ
  • FPSマニア必見!? 視界90度カバーの超ワイドディスプレイ

    超横長のゲーマー向けディスプレイ アメリカのコアゲーマー御用達PCベンダーAlienware。エイリアンロゴと奇抜なデザインのPCは、日でも知っている人が多いだろう。そのAlienwareが、PCゲーマー、特にFPSマニア必見のディスプレイを発表した。 写真を見てもらうと一目瞭然だが、このディスプレイはサイズが42.4インチだが、とにかく必要以上に横に長い。横幅は約1メートルほどはある感じだ。加えて、ディスプレイ表面は凹面となっている。そのため、通常のディスプレイと同じような距離で使うとすると、前方の視野90度ほどをカバーしてしまう。 Alienwareの超横長ディスプレイ。応答速度も非常に速く、FPSマニアなら確実にゲットしたいアイテムか!? 解像度は2880×900ドットで、アスペクト比は3.2:1。解像度1440×900ドット、いわゆるWXGA+のディスプレイを2枚横につなげたもの

    FPSマニア必見!? 視界90度カバーの超ワイドディスプレイ
    karronoli
    karronoli 2010/05/02
    動画を60fps->120->左右に1フレームごとに割り振って60fpsにして偏光グラスで見るのかー
  • ΔΣ型A-Dコンバータの要点(その3) | EDN Japan

    karronoli
    karronoli 2010/02/03
    "このデシメーション機能は、通常、帯域制限処理の一部に組み込んだ形で行われる。" そういうとか.SINCフィルタはLPFになるし積分と微分を使ってデシメーションもしてるわけだ
  • ディジタルFMステレオ・チューナの製作 ―― 雑誌の付属基板でここまでできる

    ● CICフィルタとFIRフィルタによるデシメーション・フィルタ 今回のFMステレオ・チューナではサンプリング周波数Fs=384kHzでFM復調を行います.A-Dコンバータのサンプリング周波数である73.728MHzから,384kHzまでサンプリング周波数を落とす,つまり192分の1のデシメーションを行うことになります.このような高い比率のデシメーションを行うためには,非常に高い次数のフィルタを用いて急しゅんなローパス・フィルタ特性を実現する必要があります.こういった場合によく行われる方法は,CIC(Cascaded Integration-Comb)フィルタを用いて,ある程度デシメーション(今回は1/16)した後,通過帯域が平坦な特性を持っているFIR(Finite Impulse-Response)フィルタを使用してさらにデシメーション(1/12)する方法です. 図13に今回実装したC

    karronoli
    karronoli 2010/02/03
    CICフィルタはSINCフィルタのユニットを複数,カスケードに接続したLPFてのは分かる.最高周波数をフィルタでノッチの位置を元の192分の1に削ったから,それを元の信号として処理することがデシメーション?認識と違う..
  • WaveSpectraを用いた歪率の測定について

    karronoli
    karronoli 2010/01/30
    "FFTに最適化"オプションとかなにそれ. 使いこなせてないなー
  • 周期スイープを用いた周波数特性の測定について

    WaveGene(以下WG)、および姉妹ソフトWaveSpectra(以下WS)を組み合わせて周波数特性を測定する方法を示します。 WG+WSで周波数特性を測定する方法には次のような方法があります。 (1)WGのユーザー波形で周期スイープを用いる方法。 (2)直接WGのスイープ信号を用いる方法。(WSのピークホールド機能を用いる方法) 普通は、簡単に短時間(多くて数秒)で正確な周波数特性が得られるので、以下に示す(1)の方法をお勧めします。 この方法は、サウンドデバイス自体のループ接続時の特性、サウンドデバイスに接続したアンプ等の外部回路、あるいはアンプ/マイク経由でスピーカーの簡易測定等、ほとんどの場合に用いることができます。(リアルタイムに直接応答が得られる場合) (1)が使えない場合、たとえば録音機の録音/再生特性など、リアルタイムに応答が帰らない場合には、(2)の一般的

    karronoli
    karronoli 2010/01/27
    wg.chmに書いてあったのと同一
  • 電子部品/半導体の通販サイト -RSオンライン-

    技術情報 Ideas and Advice半導体, 電子部品, 工具, 計測器, 制御機器, 機械部品など 様々な質問にお答えします

    karronoli
    karronoli 2010/01/27
    振幅特性とステップ応答特性の図が並んで表示されてる.このパターンを暗記しておきたい
  • OctaveでSignalProcessing

    karronoli
    karronoli 2010/01/27
    一瞬いいなーと思ったけどIIRのタイプが分からんfreqzって使えないわな
  • Scilab or Octave

    karronoli
    karronoli 2010/01/27
    matlabを学びたいかどうかが関係するらしいけどどーでもいい,あとRも.Scilabユーザにpythonユーザが重なってるらしい.PsycoだかCythonってのを使ってCに落としたものを連携させる人がいる.
  • Scilab | ESI Group

    Download Scilab Windows, Linux and Mac OS X Open source software for numerical computation

    karronoli
    karronoli 2010/01/27
    scilabでIIRをつかった連立チェビシェフフィルタの係数が簡単に計算できた
  • 楕円フィルタ

    概要 「チェビシェフフィルタ」や「逆チェビシェフフィルタ」は、 通過域または阻止域のどちらか一方で等リプルとなるようすることで、 「バターワースフィルタ」よりも急峻なカットオフ特性を得ていました。 それに対して、 通過域と阻止域の両方で等リプルとなるようにすることで、 より急峻なカットオフ特性を得ようという考え方の基に作られたのが 楕円フィルタ(elliptic filter)です。 このような特性を持ったフィルタを設計するためには、 楕円関数の知識を要するので、楕円フィルタという名前で呼ばれています。 また、楕円フィルタは、 チェビシェフ特性と逆チェビシェフ特性の考え方を連立して考えるという意味で、 連立チェビシェフフィルタと呼ばれることや、 考案者の名前を取って、Cauerフィルタと呼ばれることもあります。 透過域と阻止域の両方にリプル 基アイディア チェビシェフ多項式 Cn(ω)

    楕円フィルタ
    karronoli
    karronoli 2010/01/26
    連立チェビシェフフィルタには色んな呼びかたがあるようだ.ここの説明にはノッチのことは書いていないけど数式使った説明がある
  • TSPを用いたインパルス応答の測定

    TSP(Time-Stretched Pulse)の概要 系のインパルス応答を求める際,系にインパルスを直接入力したのでは,S/Nが非常に悪い.そこで,TSPでは,インパルス(離散系ではユニットパルス)のエネルギーを時間軸上に分散させたパルス,TSPををつくり,これを系に入力させ,その応答を取った後,分散したエネルギーを元に戻して,インパルス応答を再構成する.エネルギーを分散させるルールとして,パルスの位相が周波数の2乗に比例して進む,というルールを用いている.インパルス応答を再構成する際は,パルスの位相が周波数の2乗に比例して遅れるというルールを適用すればよい.これには,TSP逆フィルタをTSPの応答に畳み込めばよい.畳み込む際,Linear convolutionとCircular convolutionの2種類のやり方がある. ドキュメントの内容

    karronoli
    karronoli 2010/01/25
    ちょっと気になった.wavespectraがtspとかいうのを使ってインパルス応答を見てるらしい.
  • AAC - Wikipedia

    Advanced Audio Coding(略称: AAC、先進的音響符号化)は、不可逆のデジタル音声圧縮を行う音声符号化規格のひとつである。1997年にISO/IEC JTC 1のMoving Picture Experts Group (MPEG) において規格化された。MP3の後継フォーマットとして策定され、一般的にAACは同程度のビットレートであればMP3より高い音声品質を実現している。 AACはISOとIECにより、MPEG-2およびMPEG-4仕様の一部として標準化された。MPEG-4 Audio内のHE-AACとして知られるAACの一部は、DAB+やDigital Radio Mondiale、モバイルテレビジョン規格のDVB-やATSC-M/Hのようなデジタル無線規格においても採用されている。 AACは一つのストリームに、48の全帯域幅(最大96kHz)音声チャンネルを持た

    karronoli
    karronoli 2010/01/24
    周波数領域でのARモデル化ってそもそもARMAって時間領域だけど適用しちゃうのか.いやいいのか.時間領域でのノイズ特性ってのが分からない.
  • DSPに関して

    karronoli
    karronoli 2009/11/23
    MATLABにwavplayとかいうものがあるのか。ccsにもありそうなんだけどないのかなー
  • http://www.na.cse.nagoya-u.ac.jp/~yamamoto/lectures.html

    karronoli
    karronoli 2009/10/27
    いくつか面白い資料ある
  • 伝達関数計算ツール

    伝達関数を入力して,過渡応答(ステップ応答,インパルス応答),周波数応答(Bode線図,ナイキスト線図),極,零点,位相余裕などを計算します.

    karronoli
    karronoli 2009/10/16
    半角スペースで要素ごとを区切って好きなような伝達関数を設定できる。すばらしい