タグ

2010年3月9日のブックマーク (6件)

  • ビジネスマナーをC言語で例えると - なつたん

    そうだ、ビジネスマナーを勉強しなくてはいけないことを思い出した。 まずはビジネスマナー以前の、一般常識をクリアーせねばいけない。例によって僕はそこらは全然駄目だ。マジ、駄目。人間として駄目。生きていてすいません。 例えば良く上司から言われるのが、「ひもほどけてるよ」「シャツ出てるよ」とかそんなレベルなんだけど、正直良いじゃんって思ってる。いや、それではいけない。そんな僕にマナーの大事さをC言語で例えて欲しい。 1.ひもが解けてる人 2.scanf()を普通に使う人 なら、僕は1.の人と仕事がしたいんだが、人事の人は、2.の人を採用しちゃうよね。逆にひもが解けているってのは、scanf()を使っちゃうくらい駄目な事なんだよ、って言ってくれたらどんなときもちゃんとひもを結ぶ気がする。シャツが出ているのは、gets()を使うことですよ、って言われると、お客さんに対しては駄目だけど、社内の

    ビジネスマナーをC言語で例えると - なつたん
  • 第4回 Ustream.tvでPicture in Picture(PinP)の配信をおこなおう | gihyo.jp

    インターネット中継するための、配信のキホン 第4回Ustream.tvでPicture in Picture(PinP)の配信をおこなおう 先日、iPhone 3G/3GSだけでUstreamを利用したネット配信できるアプリ「Ustream Live Broadcaster」が一般公開され、とても手軽に配信できることからTwitterblogなどで賑わいをみせていますね(AndroidやNokia端末でも配信のためのアプリが公開されています⁠)⁠。 さて、それはさておき、ネット配信時に2つの映像を同時に配信したい場合があります。その際、片方の映像を小さく表示させて、もう1つの映像の隅に重ねてしまい、これを1つの映像として配信する手段がしばしば取られます。このように映像を重ねてしまうことを、一般的にPicture in Picture(PinP)と呼びます。 今回は、このPicture i

    第4回 Ustream.tvでPicture in Picture(PinP)の配信をおこなおう | gihyo.jp
    karronoli
    karronoli 2010/03/09
    Ustream producerがでる以前の同等の方法?
  • ネコタ:QRコードをどうにかしたい

    ここ数年、もの凄い勢いで普及しつつある二次元バーコード。どこがバーなんだよってツッコミすら見飽きたくらい、普通に見ることができます。最近ではQRコードという名前の方が、二次元バーコートよりも見かけることが多くなってきました。 豆知識:「二次元バーコード」は水平垂直両方向に情報を持つバーコードの総称で、「QRコード」はその中の1方式です。 このQRコード、携帯電話にメールアドレスやURLを入力する手間が省けてとても便利なのですが、その一方で美観を損ねるという欠点もあります(利用者の心情を考慮して小さい文字にしてみました。逆効果だったかもしれません)。今回は、ささやかな抵抗ではありますが、このバーコードを少しでも綺麗に飾ることに挑戦しています。 (元町二十四軒)

    karronoli
    karronoli 2010/03/09
    "デザインQRの作り方。 - case:MobileDesign! モバイルサイトのデザイン紹介ブログ" から.元が下地に残ってるからこっちのほうがデコーダ的に優しそうで好感が持てる.
  • Where is the tab/indent options in Notepad++ 5.5?

    I recently upgraded to Notepad++ 5.5, and I can't find the tab indentation options. Does anybody know where they were moved? They used to be easily locatable in the Preferences menu, but apparently this has changed...

    Where is the tab/indent options in Notepad++ 5.5?
    karronoli
    karronoli 2010/03/09
    言語メニューにあった
  • KEMURIコンパイラ - おびなたん☆

    プログラミング言語 KEMURI の世界で最初の最適化コンパイラを作りました。 KEMURI 西尾さんによるKEMURIの紹介ページ 西尾さんによるKEMURIの紹介ページ(英語)(より詳細な紹介) おびなたのはてな日記 - KEMURI mixiにKEMURIのコミュニティも作りました。 プログラミング言語 KEMURI - ソーシャル・ネットワーキングサイト mixi(ミクシィ) コンパイラのソースと実行 最適化の理屈は、まあ読めばわかるでしょう。 エラー処理はほとんど施していません。クラッシュさせようと思えば、簡単に出来てしまいます。 /* k2c.c */ #include <stdio.h> #include <string.h> #include <ctype.h> int main(int argc, char *argv[]) { printf("#include <std

    KEMURIコンパイラ - おびなたん☆
    karronoli
    karronoli 2010/03/09
    確かに最適化コンパイラだわw
  • 就職氷河期 サイコー! - Chikirinの日記

    来年(2011年4月入社)の新卒採用市場がいっそう厳しくなりそうという報道をよく見る。 これは、なかなかすばらしい事態であると思う。(注:ちきりんは“混乱 lover”である。) そもそも日において就職状況が(新卒はもちろん中途の人たちもだが)厳しいのは、ちきりんも何度も書いているように、 ・この国において「仕事より人が多いから」なのであり、 ・「あなたの孫はインドか中国で生まれます」で書いたように、今後も日には仕事は増えない。 なので、自己分析とか意味不明なことをしても何の役にもたたない。 経済産業省は“既得権益・強化戦略”とでも呼べそうな成長戦略を発表していたけれども、何をやろうと“日という場所”が再度経済成長するなんてことは、もう起らないのだ。 来年は新卒の60%くらいしか就職できない可能性があるそうだが、これは当にめでたい。しかもおそらく就職できるのは、偏差値の高い大学にい

    就職氷河期 サイコー! - Chikirinの日記
    karronoli
    karronoli 2010/03/09
    まず若者は仕事より人が多いかどうか正確に判断できないよな.職種によっても違うだろうし.起業は難だけど老人のいなさそうな小規模ベンチャが解かな