タグ

amachangに関するkarronoliのブックマーク (41)

  • Google Slides: Sign-in

    Not your computer? Use a private browsing window to sign in. Learn more

    karronoli
    karronoli 2010/01/30
    "XHTML5 の DTD は用意されない"はs/XHTML5/HTML5/だよね. 階層化された文脈のとこがよかった.文字列の扱いの差異はきっと各陣営上の立場とかあるんだろうな
  • for 文と無名関数のイディオム - IT戦記

    id:cho45 がチョロっと書いたコードが話題になっている 冬通りに消え行く制服ガールは✖夢物語にリアルを求めない。 - subtech このような書き方は、自分もたまにする。 というわけで、この書き方をする利点を以下の順に解説して見る。 単純な for 文の問題点 with 文を使った解決方法と、その微妙な問題点 無名関数を使った解決方法 単純な for 文の問題点 まずは、以下の HTML に対して <ul> <li>hoge</li> <li>fuga</li> <li>piyo</li> </ul> 以下の JavaScript を実行して var list = document.querySelectorAll('ul > li'); for (var i = 0, len = list.length; i < len; i++) { var node = list[i]; v

    for 文と無名関数のイディオム - IT戦記
    karronoli
    karronoli 2009/01/25
    "無名関数を使った解決方法"は普通に(読み|やり)やすいな。まあonclickとかの設定はaddEventListenerとか使うけど。ってスコープネタ→処理速度ネタか。結局のとこfunctionとwithってこの場合±0か?
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    karronoli
    karronoli 2008/07/21
    クロスドメイン通信ももう目の前か。
  • JSDeferred による非同期処理

    操作方法 → キー: 次のページへ ← キー: 前のページへ ↑ キー: 目次ページへ ↓ キー: 目次ページから戻る 目次ページでは ← → キーで一覧を移動し、クリックで選択します

    karronoli
    karronoli 2008/07/06
    分かりやすかったから使ってみた。なんだか普通に使いやすい
  • CSS + JavaScript Tips

    (1)好きなもの (1)Firefox ( )[r:3,t:60,f:6]シャキーン (1)JavaScript ( )[r:3,t:60,f:6]シャキーン (1)苦手なもの (1)CSS ( )[r:3,t:60,f:6]ショボーン (1)Z上司、曰く (i)[t:15] (i)[t:20] (1)というわけで ( )[r:3,t:60,f:6](金沢のラブホテル) ( ) (2) (2)[f:15]CSS が苦手な エンジニアは 僕だけじゃないはず! (2)[f:15]CSS が苦手な デザイナも もいるはず! (1)[f:15]でもほんとはみんな 出来たらいいよね! (2)みんなが関わる CSS なんだから (1)というわけで ( )[r:3,t:60,f:6](金沢のラブホテル) (2)これから 二時間半 (2)[f:18]CSS のお勉強を しましょう (2)参加して くださ

  • Google Gears の機能のおさらいと HTML5「Client-side DB」の相互運用を考える。Client-side DB に未来はあるか? - IT戦記

    さきほど Client-side database storage について書きましたが そこで、 Client-side database storage は今は Safari からしか使うことができません しかし、 Google Gears を使ってすべてのブラウザに実装することは可能だと思います。(すでにある?) その辺りも少し調べてみたいです。 Safari 3.1 に実装された「Client-side database storage (SQL API)」とは何か? - IT戦記 と書いてから、少しだけ Google Gears が持っているクライアントサイドデータベースについて調べてみました。 Google Gears とは まず、 Google Gears について少し触れておきます。 Google Gears はブラウザの機能を拡張するためのもので、以下の機能を提供します。

    Google Gears の機能のおさらいと HTML5「Client-side DB」の相互運用を考える。Client-side DB に未来はあるか? - IT戦記
    karronoli
    karronoli 2008/03/28
    なにができるか?なんとなくFirefox addonのData Analyticsに動いてほしいな。あとウェブ上の自分のデータの複製とか?いや今までFlashのLocal Storageだってはやってないし、ってフォトショExpressくらいなら使ってそうだな。
  • JavaScript Tips & Technique

    操作方法 → キー: 次のページへ ← キー: 前のページへ ↑ キー: 目次ページへ ↓ キー: 目次ページから戻る 目次ページでは ← → キーで一覧を移動し、クリックで選択します 10 年。 世界が JavaScript の真の実力を発見するのに要した時間である。 1995 年、Netscape 社の Brendan Eich により開発・設計された JavaScript は、「世界で最も誤解されたプログラミング言語」などと呼ばれもした、 ともすれば不遇とすらいい得る歳月を経て、あたりのそこここに満ち充ちていた「Web の旧来的なインタラクションの窮屈さを革命したい」という思いによって、ふたたび表舞台に招来された。 JavaScript は、Web の「あちら側」と「こちら側」とを取り結ぶ、もっとも古くてもっとも新しい、そして、もっとも重要な技術だ。次の 10 年を自らの手で創り出す

  • blog.katsuma.tv

    身内で勉強会のようなものを行う機会があったので、amachangのJavaScriptによるプレゼンテーションライブラリのS6を利用してみました。 すぐに直感的に利用できる部分もある一方で、スタイルの反映のさせ方でハマった点もあったんで、そのあたりをまとめておこうと思います。 ファイル構成 S6のファイルはamachangのプレゼンページからソースが取得できます。たとえばここから。(まとまった公式ページってどこかにあるのかな?)S6体のJavaScriptは、ページングやアクション処理などがまとまって定義されています。「右ボタン」で次のページ、「左ボタン」で前のページに戻る、などのイベント処理はHTMLの方で記述されています。 スライドを作っていくには、体のS6自体に手を入れることは必要なく、HTMLにどんどんスライド内容と、必要があればエフェクト処理とスタイルの設定を追記していきます

  • 1000人スピーカプロジェクトと Acid2 Test と IE 8 と部屋とワイシャツと私

    いきなりですが、 21 才までプログラム経験が無かった自分が 何故ここまで熱意を持って、この仕事を頑張ってこれたのかという話をします 僕の人生を変えた二つのこと Shibuya.JS Technical Talk#1 ブログ「IT 戦記」 この二つが無ければ、 今の自分は確実に無い

  • JavaScript-XPath をリリースしました!さあ、あなたも XPath を使おう!(解説付き) - IT戦記

    JavaScript-XPath とは JavaScript-XPath は、 DOM 3 XPath を実装していないブラウザに対して、実用的な速度で動作する DOM 3 XPath のエンジンを追加します。 一言で乱暴に言ってしまえば、どのブラウザでも document.evaluate って関数で XPath 使えるようになるよ!ってことです。 以下が公式サイトになります。 http://coderepos.org/share/wiki/JavaScript-XPath DOM 3 XPath ってなんなの!? めっちゃ簡単(で、ちょっとだけ適当)なDOM 3 XPath の説明をします><。 JavaScript でよく使う document.getElementById や document.getElementsByTagName って関数ありますよね? DOM 3 XPath

    JavaScript-XPath をリリースしました!さあ、あなたも XPath を使おう!(解説付き) - IT戦記
    karronoli
    karronoli 2008/01/17
    XPathチートシートが非常に単純でわかりやすい
  • my と local のサンプル - IT戦記

    local と my - IT戦記の続き local と my の違いが分かるサンプルを書いてみた our $foo = 0; do { # ... (1) local $foo = 1; do { print "$foo\n" }; # 1 sub { print "$foo\n" } # 0 }->(); do { # ... (2) my $foo = 1; do { print "$foo\n" }; # 1 sub { print "$foo\n" } # 1 }->(); ちなみに do {...} は return の扱いを除いて (sub {...})->() と等価だと考えていいです。まあ、関数をその場で呼び出すようなものですね。単なる {...} との違いは、 {...} が式ではなくて文(ブロック)であって、 do {...} は式(do 関数の呼出し)というところで

    my と local のサンプル - IT戦記
    karronoli
    karronoli 2008/01/10
    やっぱしperlを読みたいとは思えなくなるな。
  • Firefox では RegExp って関数だったのね - IT戦記

    関数とは Function を new したものというイメージがありますが。厳密にはオブジェクトに [[Call]]という内部プロパティが、ある→「関数」、ない→「関数じゃない」、ということになっています。関数がオブジェクトかどうかはプロトタイプやコンストラクタとは無関係です。 つまり typeof は内部プロパティ Call を参照することによって関数か関数でないかを判断しているということなんです。 例えば (IE では動かないです。) var f = new Function('alert("Hello!")'); f.__proto__ = Object.prototype; alert(typeof f); f(); このように、プロトタイプを差し替えても f は function なのです。 RegExp も実は関数 最近知ったのですが。Firefox では、 RegExp も関

    Firefox では RegExp って関数だったのね - IT戦記
  • amachangのブックマーク - はてなブックマーク

    12年前の今日、2011年12月26日。 父が死んだ。自死だった。一般的には自殺と表現することが多い。 世界中から惜しまれ、スティーブ・ジョブズが亡くなった年も2011年。 父の死を惜しむ人はおそらく片手の指で足りるであろう。そのコントラストを鮮明に覚えている。 私には、兄が2人いる。 12年前の12月27日、2番目の兄から電話があった。普段電話などかかってこないので、身内の誰かに何かがあったのかなと不安な気持ちになったことを覚えている。その不安な気持ちを上回る出来事が起きていたのだけど。 私「もしもし。どうしたん」 兄「あー・・・・・あさみ・・・・・おとんがなぁ・・・・・・・死んだわ。」 私「え・・・・・・・・・・・・・・・びょ、病気やったの?」 兄「んーーー・・・・・・・・・。はぁ・・・・・・・・自分で逝きはった。」 私「・・・・・・」 兄の声が、自分の心臓の音で聞こえなくなっていた。

    karronoli
    karronoli 2007/12/14
    (typeof console == "object" && typeof console.firebug != "undefined") or !!__firebug__ でfirebug判定
  • こんなに JavaScript やってるのに知らなかった基本文法「if in」 - IT戦記

    if 〜 in なんてあったのね。。。 知らなかった! 使い分け 3番めが if in オブジェクトが真か偽か if (obj.property) { // ... } オブジェクトにプロパティがあるかは置いといて undefined ではないことを確かめる if (typeof obj.property == 'undefined') { // ... } オブジェクトにプロパティがあるか。 if ('property' in obj) { // ... } オブジェクト自体(プロトタイプを含まない)にプロパティがあるか if (obj.hasOwnProperty('property')) { // ... } まとめ いっぱいあるなあ。 大抵、一番上のでいいがいろいろ細かい条件があるとたまにどれも必要になるときがある。 いままでは、if in を知らなかったので困ったこともあったなあ

    こんなに JavaScript やってるのに知らなかった基本文法「if in」 - IT戦記
  • 昔のプレゼン資料の URL が変わります>< - IT戦記

    経緯 今まで色々なプレゼン資料を usrb.in ドメイン以下に置かせていただいていたのですが、そのマシンを別の用途に使うことになったらしいので、すべての資料を移動させることになりました。 対象の URL http://usrb.in/amachang/static 以下の URL は基的にすべてですが、主な URL は以下のものです。 http://usrb.in/amachang/static/gaiax01/ http://usrb.in/amachang/static/cssstudy/200701/ http://usrb.in/amachang/static/cssstudy/200701/haihu.html http://usrb.in/amachang/static/shibuyaes/ http://usrb.in/amachang/static/devsum/ ht

    昔のプレゼン資料の URL が変わります>< - IT戦記
  • CodeRepos に入って - IT戦記

    (前よりは)Shell スクリプトの書き方が分かった (前よりは)Makefile の書き方が分かった (前よりは)Subversion の使い方が分かった (前よりは)Commit ログの書き方が分かった (前よりは)IRC の空気感が分かった (前よりは)Perl コミュニティは怖くない(優しい)と分かった (前よりは)最近の学生はすごいと分かった やっぱ 自分が何かプロジェクトに関わっていれば、それに関するコードは全て理解しなければならない。 必然的に色々な技術を吸収せざるを得ないのだ。 Shut the fuck up and join some projects.

    CodeRepos に入って - IT戦記
    karronoli
    karronoli 2007/11/15
    最近プロジェクト恐怖症だな。夜中にコードを書くとかしなくなったし。どこぞのコミッタにでもなって自分にてこ入れした方がいいんだろうな。
  • The next generation of browsers

    2007/09/15 に行われたイベント「出張 Shibuya.JS 24」での amachang の発表資料です。次世代ブラウザの新機能を一気にお見せします。10 年。 世界が JavaScript の真の実力を発見するのに要した時間である。 1995 年、Netscape 社の Brendan Eich により開発・設計された JavaScript は、「世界で最も誤解されたプログラミング言語」などと呼ばれもした、 ともすれば不遇とすらいい得る歳月を経て、あたりのそこここに満ち充ちていた「Web の旧来的なインタラクションの窮屈さを革命したい」という思いによって、ふたたび表舞台に招来された。 JavaScript は、Web の「あちら側」と「こちら側」とを取り結ぶ、もっとも古くてもっとも新しい、そして、もっとも重要な技術だ。次の 10 年を自らの手で創り出すために、我々は Shibu

    karronoli
    karronoli 2007/09/18
    楽しくなりそうだ。
  • JavaScript < jQuery < Lisp ? - IT戦記

    はじめに 僕は jQuery も Lisp も触ったことがないので、このエントリが言ってることは間違えてる可能性があります>< もし、「それ違うよ」ってのがあれば指摘してくれると嬉しいです>< そういえば 初めて dankogai さんと会ったときに「S 式とアセンブラは両極端にいながら データ==プログラム というところが同じだ」というようなことを言っていた(気がする)。 データ==プログラムというのは当にすごい データとしてプログラムを直接書き換えたりいろいろなことができる。当にすごい。 もちろん、他の言語でも、リフレクションすることや、変数やプロパティに関数を格納することでそれと似たようなことは可能だ。でもそれは、データ=プログラムとは全然違う。 バイトコード書き換えは似ているが、バイトコードの世界がデータ==プログラムなのであってその言語自体はそうじゃない。でも、バイトコードを

    JavaScript < jQuery < Lisp ? - IT戦記
    karronoli
    karronoli 2007/08/24
    うほ。なんか変態な書き方だ。
  • http://amachang.art-code.org/src/s6.js

    /* S6 * (c) 2007 Cybozu Labs, Inc. * * S6 is freely distributable under the terms of an MIT-style license. * /*--------------------------------------------------------------------------*/ // S6 // SSSSSS created by amachang if (typeof window.s6 != 'undefined') { delete window.s6; } var s6 = {}; s6.defaultStyles = { '.s6': { position: 'absolute', margin: 0, padding: 0, border: 0, overflow: 'hidden'

    karronoli
    karronoli 2007/08/08
    プレゼンする内容よりステップ数のあるプログラムを書くほどのスケジュール管理能力は見習わなければならない。
  • Yet Another Dynamic Presentation!

    地道な高速化 1 // style も new 時にプロパティにいれておく s6.Constructor = function(element) { this.element = element; this.style = element.style; }; 地道な高速化 2 // コールバックを受ける関数では this // や引数を受けるようにしとく s6.hoge = function() { var shift = Array.prototype.shift; // ↓ Opera ではバグるので回避しなきゃダメ var f = shift.apply(arguments); f.apply(shift.apply(arguments), arguments); }; DOM の空きプロパティ // DOM の要素の空きプロパティの // アクセス速度は普通のハッシュとほとんど変

    karronoli
    karronoli 2007/08/08
    こんなグラフィカルなプレゼンソフトをつくるなんて自分にはできないな。