タグ

2015年9月21日のブックマーク (2件)

  • iOS 9の人気「広告ブロック」アプリ、公開2日で取り下げ──「多くの人を傷付けるから」

    コンテンツブロッカー機能は、AppleのWebブラウザ「Safari」で表示するサイト上の広告を表示させず、クッキーによる追跡も遮断できる機能。利用するには、Peaceのようなサードパーティー製のアプリ(Safariの拡張機能)をインストールする必要がある。 コンテンツブロッカーを有効にすれば、わずらわしい広告が表示されないだけでなく、ページの読み込みも速くなり、広告を悪用するマルウェアも回避できるなど、ユーザーにとっては便利だが、一方、広告を主な収入源としてコンテンツを製作・無料提供しているWebサイトにとっては売り上げ減に直結する。 Peaceの開発者であるマルコ・アーメント氏はアプリを取り下げる理由として、このアプリでは行儀の良い広告(小さなバナー広告など)も悪い広告(いきなり全画面を占領したりユーザーをしつこく追跡するものなど)も同じに扱っており、これをホワイトリストなどで調整する

    iOS 9の人気「広告ブロック」アプリ、公開2日で取り下げ──「多くの人を傷付けるから」
  • 画面全体でクリックイベントを監視する - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」

    JavaScriptアプリケーションを作るときに最近よく使うテクニックが、「個々のHTML要素ごとにクリックイベントを監視せずに、html要素(もしくはbody要素)のみでクリックイベントを監視する」という方法です。これは「まるごとPerl!」の「livedoor Readerのしくみ」で紹介されていたものです。 Amazon.co.jp: まるごとPerl! Vol.1: : 小飼 弾,宮川 達彦,伊藤 直也,川合 孝典,水野 貴明 例えば「飲店検索 – この辺で」では次のようにクリックイベントを監視しています。 window.onload = function() { document.getElementsByTagName("html")[0].onclick = HOTPEPPER.clickObserver; HOTPEPPER.onload(); } HOTPEPPER.

    画面全体でクリックイベントを監視する - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」