タグ

ブックマーク / blog.qiita.com (11)

  • Qiitaの「いいね」が「LGTM」に変わります - Qiita Blog

    こんにちは、Qiita開発チームのgetty104 です。 今回は2020/03/12にリリースした、QiitaのLGTM機能について、その背景と目的を説明します。 背景QiitaについてQiitaは2011年にリリースして以降、ありがたいことに順調にユーザー数が増えていき、2020年の現在では毎月700万人を超えるユニークユーザー(UU)が訪れ、6000万PVのページアクセスがあり、毎日300件以上の記事が投稿されるようになりました。エンジニア向けWebメディアとして業界トップシェアを獲得し、国内エンジニアのほぼ100%が利用するサービスとなっています。 Incrementsの全社戦略IncrementsではQiitaの他に、エンジニア向け転職支援サービスであるQiita Jobsや、社内向け情報共有サービスであるQiita Teamも開発・運用しています。また今年、Qiitaのオーディ

    Qiitaの「いいね」が「LGTM」に変わります - Qiita Blog
    karur4n
    karur4n 2020/03/12
  • Qiita Advent Calendar 2019 を開催します!🎅 - Qiita Blog

    こんにちは!Qiita運営スタッフです! 令和元年である2019年も残り2ヶ月で終わりとなり、オリンピックイヤーである2020年がやってきますね。 そんな2019年の最後に、、、今年もAdvent Calendar 2019を開催いたします!! 今年も例年同様、このイベントを盛り上げていきたく記事を投稿いたしました Advent Calendarとは? Qiita Advent Calendar (以下Advent Calendar)とは、アドベントカレンダーの習慣にもとづいて、毎年12月1日から25日までの期間限定で展開される記事投稿イベントです。最大の特徴は 「プログラミングに関する情報に特化している」 ことであり、毎年、Qiitaとクリスマスを最高に盛り上げる一大イベントとなっております。 ぜひ、Qiitaと共に、この年末を最高に盛り上がる年末にしていきましょう🎉 今年もスポンサー

    Qiita Advent Calendar 2019 を開催します!🎅 - Qiita Blog
    karur4n
    karur4n 2019/10/25
  • ユーザーの通報が行えるようになりました - Qiita Blog

    こんにちは、Qiita開発チームのgetty104です。 今回は、記事、コメント、Organizationに加え、ユーザーの通報も行うことができるようになったことをお知らせします。 ユーザーの通報を行う方法ユーザーの通報は以下の流れで行うことができます。 通報したいユーザーのユーザーページへ移動するサイドバーにある三点リーダーのメニューから「通報」を選択する表示されるモーダルから通報の種類を選び、送信する まとめ現在Qiitaでは、来のQiitaの利用方法にそぐわないスパムユーザーが多く出現しています。 運営としてもこのようなユーザーへは注力して対応を行っております。 ユーザーの皆様へはご迷惑をおかけしますが、スパムの疑いがあるようなユーザーを発見した場合は通報を行っていただけると幸いです🙇‍♀️

    ユーザーの通報が行えるようになりました - Qiita Blog
    karur4n
    karur4n 2019/07/31
  • Kobito for Mac / Windowsの提供及びユーザーサポートを終了します - Qiita Blog

    Qiita, Qiita:Teamをご利用いただきありがとうございます。 このたびプログラマのための技術情報記録ツール「Kobito for Mac」(2012年4月リリース)及び「Kobito for Windows」(2015年5月リリース)の提供及びユーザーサポートを終了することとしました。(Electron製のKobito OSSは引き続き公開を継続いたします。) 今後の予定2017/12/8:Kobito for MacMac App Storeでの新規ダウンロードの終了2017/12/27:Kobito for Mac, Windows提供サイトの閉鎖2017/12/27:ユーザーサポートの終了定期購読で Kobito のプレミアムプランをご利用中の方は、現在の定期購読の期間内はプレミアム機能をお使いいただけます。2017年12月8日で定期購読の自動更新は解除されるため、解約

    karur4n
    karur4n 2017/12/06
  • 投稿記事やコメントに「いいね」できるようになりました(Contributionの算定基準も変わります) - Qiita Blog

    こんにちは、@htomine です。 最近はVR-HMD(HTC VIVE)にハマっています。 ゲームもさることながら、VRならではの身体感覚を伴ったコミュニケーションに面白さを感じます。 手を降ったりハイタッチしたりして、ダイレクトなフィードバックを返すことができるのが楽しいです。 さて今日は、Qiitaのあたらしいフィードバックの方法についてご紹介します。 今回、投稿やコメントをユーザーのみなさんが評価する手段として「いいね」を導入しました。投稿やコメントへの「いいね」の総数が、投稿やコメントに対する評価と捉えられるように設計しています。 このブログ記事では、「いいね」によって何が変わるのか、またContributionへの影響などについてご紹介します。 投稿閲覧画面での「いいね」の操作まずは、新しく追加された投稿画面での「いいね」の操作について画面キャプチャを交えて紹介します。 配置

    投稿記事やコメントに「いいね」できるようになりました(Contributionの算定基準も変わります) - Qiita Blog
    karur4n
    karur4n 2016/11/16
    従来のストックが「いいね」にリネームされて、新しくあとで読むとして「ストック」が追加されたってことか
  • スライドモードをリリースしました - Qiita Blog

    最近やっと念願のErgoDoxが届き、Dvorak用のキーマップを何度も書きなおしてはしっくりきてない mizchi です。プログラマブルキーボードは人類の夢、エンジニアのロマンですね。まあ、肩こり軽減のためにセパレートタイプにするのが来の動機だったんですが。 人類の夢 = ???ところで人類の夢といえば、怠惰なエンジニアの皆さんや、忙しい隙間を縫って資料を作成しないといけないビジネスパーソンは、少なからずMarkdownからスライドを生成したいと思ったことがあるはずです。手っ取り早く、自分が知ってる知識の応用で、リッチなGUI環境に頼らないテキストベースのオーサリングで…… そういう環境こそが求められているのでは?と常々自分は思っていました。なんせ僕も、卒論を全部Markdownで書いてPandocでTeXに変換していたような人間なので。 そこでこの度、Markdownで作成可能なスラ

  • QiitaのContribution算出基準を変更し、ユーザーページの表示も新しくしました - Qiita Blog

    こんにちは、takorattaです。突然ですが、皆さんは体を動かしていますか? Incrementsではリモートワークが認められているので、在宅で勤務する社員も多く、運動不足になりがちです。そのため、ある社員のアイデアで、毎日午後3時になるとチャットBotのQiitanが筋トレメニューを紹介し、社員はそれぞれの場所で体を動かすことができるようになっています。 やっぱり健康が一番。健康、けんこう、こうけん、Contribution… QiitaにはContributionという機能があります。これはその名の通り、Qiitaのユーザコミュニティへの貢献度を示すもので、今までは投稿した記事がストックされることで数値が上がっていくようになっていました。 Qiitaのユーザコミュニティへの貢献としては、ストックされるような価値のある記事を投稿するということ以外にも考えられるため、今回、この算出基準を

    karur4n
    karur4n 2016/04/20
    “やっぱり健康が一番。健康、けんこう、こうけん、Contribution… ”
  • Qiita API v2のJSON Schemaを公開しました - Qiita Blog

    こんにちは、r7kamura です。 最近は主にイカとして活動しており、カラフルな墨を掛け合う日々を送っています。 さて、QiitaおよびQiita Teamでは、Qiita API v2としてデータを操作するためのREST APIを公開しています。これまで開発者向けに APIドキュメント を提供していましたが、今回は主に機械向けのインターフェースとして、JSON Schemaで記述したREST APIのスキーマ定義 (以下スキーマ) を公開することになりました。具体的には、JSON Hyper-Schema draft v4 を利用して定義されています。 http://qiita.com/api/v2/schema Qiita API v2のスキーマの説明Qiita API v2のスキーマの構成について簡単に説明します。スキーマは http://qiita.com/api/v2/sche

  • Qiitaにどのブラウザでログインしているか確認できるようになりました - Qiita Blog

    こんにちは、r7kamura です。年内も余すところわずかとなってきましたが、皆様いかがお過ごしですか。 少し前に、自分のログイン履歴を確認できる画面をQiitaおよびQiita:Teamの設定画面に追加しました。こっそり公開した結果、ほとんどの人が気付いていないと思うので、改めて紹介しておこうと思います。 https://my.qiita.com/settings/securityこの画面には「設定」から「セキュリティ」のタブを選択するとアクセスできます。自分がいつログインしたのか、どのWebブラウザからログインしているのか、ログインした状態で最後にいつ利用したのかといった情報を確認できます。また、他のWebブラウザのログインセッションを無効化することもできます。自分のログイン情報が気になる方は、ぜひ一度確認してみてください。

    Qiitaにどのブラウザでログインしているか確認できるようになりました - Qiita Blog
  • kagaminがIncrementsにJoinしました - Qiita Blog

    Incrementersに新たにkagaminが加わりました! サポートからディレクターまで経験豊富で、入社初日からサポート業務を行うなどサービス開発の周辺を強力にサポートしてくれています。 今後のQiita、Qiita:Teamの進化をお楽しみに! Incrementsでは、エンジニアとデザイナーを絶賛募集中です:D

    kagaminがIncrementsにJoinしました - Qiita Blog
  • Qiitaにいただいているご意見について - Qiita Blog

    いつもQiitaをご利用いただきましてありがとうございます。Qiitaを運営しておりますIncrements株式会社の代表の海野です。 先週よりQiitaに対してご意見、ご要望をいただいておりますが、確認できる限り全て読ませていただいております。ありがとうございます。Qiitaに関してご心配や一部の対応についてご心証を悪くされている方もいらっしゃいましたので、以下についてご報告させていただきます。 一部ユーザーさまのユーザー資格の取消についてQiitaに対する要望の投稿の非公開化について1. 一部ユーザーさまのユーザー資格の取消について件については当該のユーザーさまとご連絡のやりとりをさせていただいておりましたが、事態の改善が見られない事象を*自他の投稿のコメント欄にて*複数回視認したため、結果的に弊社サービス利用規約に基づきユーザー資格の取消という重い判断をさせていただきました。 今回

  • 1