タグ

ブックマーク / www.ryoanna.com (3)

  • Macのトラックパッド操作を快適にするBetterTouchToolの設定 - RyoAnna

    Tweet OS X Lionでトラックパッドのジェスチャが変わった。 4指で上にスワイプするとMission Controlが起動するようになり、2指のスクロールはコンテンツの移動方向を設定できるようになった。 だが、都合のいい変化ばかりではない。 4指がMission Controlに割り当てられた代わりに、「デスクトップの表示」が「親指と3指で広げる」というジェスチャに変わった。 これがキツい。 私のMacBook Airは2008年モデルで、トラックパッドにボタンがついている。 デスクトップを表示させるために親指と3指で広げようとすると、手を小さく絞らなくてはいけない。とてもみみっちくなる。例えるなら、ひろしや池乃めだかになった気分だ。エレガントじゃない。 どうにかしたいと思い調べたところ、この記事を見つけた。 そんな機能もあったのか!!やっぱり凄い、凄過ぎる「Bett

    Macのトラックパッド操作を快適にするBetterTouchToolの設定 - RyoAnna
    karur4n
    karur4n 2018/07/09
  • 図書館がもっと便利になる、蔵書検索アプリ『図書館日和 for iPhone』 - RyoAnna

    書籍は一過性のものだ。名著と言われたでも、5年、10年経つと書店から消える。読みたいと思ったが大型の書店に行っても置いていない。だからと言って、ページをめくった事がないを注文するのは躊躇する。 そこで便利なのが図書館だ。 図書館は以前と変わって、ネットで蔵書が検索できるようになった。さらに、図書館日和などのiPhoneアプリを利用すれば、読みたいや読んだをリストで管理できる。 図書館日和(App Store 無料) 蔵書検索 最寄りの図書館を設定して、書籍名や著者名で検索する。目的のを指定すると「貸出可」「貸出中」「蔵書なし」などのステータスが表示される。図書館に行かなくても在庫状況が確認できるから便利だ。 読みたいリスト 在庫を検索後、画面右上の「+」ボタンを押すと、「読みたいリスト」に保存される。「予約した」や「読んだ」などのステータスを付けて管理する事も可能だ。 蔵書の

    図書館がもっと便利になる、蔵書検索アプリ『図書館日和 for iPhone』 - RyoAnna
  • iOSのデザインはフラットにすればイイってものじゃない - #RyoAnnaBlog

    iOS 7でデザインがフラットになったが、二次元になると直感的な操作ができなくなったり、野暮ったくなる事がある。例えば、Safariのブックマークやカレンダーの日時選択。 白背景に青文字は手を抜いたデザインに見えるし、日時の選択も、拡大鏡で工夫されているが文字だけでは操作しにくい。特に日語のフラットデザインは、白背景と原色文字の組み合わせが悪いように思う。 そこで今回は、Dribbbleにアップされているフラットデザインのアイデアを集めた。 Alarm Clock (wip) by Rick Waalders Experiment with Metro UI by Yura Yarokhovich Musix app by Scardi Shek Analytics by Rovane Durso iOS 7 animation [.ae giveaway] by Fabio Basil

    iOSのデザインはフラットにすればイイってものじゃない - #RyoAnnaBlog
  • 1