タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

designとwebに関するkasajeiのブックマーク (7)

  • 知らないと人生損してる!デザイナーのための必見ブログまとめ

    はてブたくさんついちゃいました(・∀・) お久しぶりの意匠子です。 先日のHTML5に関する記事がとんでもないブクマ数ついちゃいました。 今の世の中はHTML5旋風吹き荒れてますね! このような最新情報を集めるのもデザイナーの大事なお仕事! そこで今回は知らないと人生を損しているであろうデザイナー必見のサイトをまとめました! 続きをどうぞ! まずは鉄板サイトから!! Webクリエイターボックス チュートリアル系の記事が豊富。 まぁWebデザイナーはほぼ100%見てるいると思って間違いなし。 コリス Webデザイナーやマークアップエンジニアで、 このサイトを知らないのはモグリと思われてしまうくらい有名なサイト。 CSS3やJavaScriptの話題が豊富。ちなみに某りすこさんとは関係ありません。 ホームページを作る人のネタ帳 Webデザインを学ぶ人はみんな一度は見たことがあるぐらい有名なネタ

  • 素人っぽいデザインから脱却するための12のデザインチップス | webox blog

    クオリティを上げるためにはちょっとした「こだわり」がとても大事です。 定期的に話題になるネタで恐縮ですが、素人っぽいデザインにならないように個人的によく使ってる小技をまとめました。 上のものほど、簡単で多くのデザインに使える小技になります。 1pxのボーダーを使う 1pxの効果を使うのと使わないのでは、デザインの質に大きな違いが生まれます。 ある意味Webデザインでは一番重要な要素かもしれません。 定番です。たった1pxのボーダーをつけるだけでシャープな印象になります。 ただ塗りつぶしただけ、グラデーションを入れただけのボタンでは、のっぺりとした感じになりやすいですが、1pxのボーダーを上部に入れるだけでシャープな立体を表現できます。 正確には1pxでなく2pxですが、こうして黒系のボーダーと白系のボーダーを並べることで、明確にかつシャープに仕切りを表現できます。 1pxのドロップシャ

  • プログラマーがかっこいいWEBサイトを作る5つのコツ - おかねがない(゚∀゚)ッ!!

    「かっこいいサイト作るぞ!」 と意気込んでみたももの、いざ作ってみると 「あれ・・・なんかダサい・・・」 WEBサイトを作成したことのあるプログラマーの方なら、 経験したことがある方も多いのではないでしょうか? WEB制作は、基的に、デザインはデザイナー、システムはプログラマー、という 役割分担の元に作業が行なわれるため、プログラマーが見栄えのするサイトを作ることは、 簡単なようで、なかなか難しいことです。 かくいうプログラマーである私も、いくつかのWEBサイトを個人的に作成してきましたが、 自分で納得のいく見た目のサイトが作れず、夜中の謎のハイテンション時にデザイン を完成させ、1度寝てから再度確認すると、そこには見るも無残なWEBサイトが・・・ なんていうことを何回も経験してきました。 そこで私が試行錯誤した結果を元に、プログラマーが、シンプルながら ある程度見栄えのするWEBサイト

    プログラマーがかっこいいWEBサイトを作る5つのコツ - おかねがない(゚∀゚)ッ!!
  • サイトの「色」選びに役立つ20のツール

    色選びに困ったときに助けてくれるウェブツールを20個紹介します。具体的な配色アイデアが紹介されているもの、選んだ色と関連する色が表示されるもの、画像から色を抽出するもの、という感じに分けてみました。 配色アイデア タイプ 投稿された配色アイデアが紹介されているサイトです。アイデアから編集できるサイトもあり、取っ付きやすいと思います。 Color Trends + Palettes :: COLOURlovers kuler ColoRotate: Colors come to life in 3D. Color Theory @ ColorJack カラーピッカータイプ 好きな色を選ぶと、その色と相性のよい色や関係性の高い色などが表示されます。 ウェブ配色ツール Ver2.0 Color Scheme Designer 3 [ws] Color Scheme Generator 2 Col

    サイトの「色」選びに役立つ20のツール
    kasajei
    kasajei 2011/07/22
  • 「Webデザイン用のフリー素材をシェアしよう」がコンセプトのWebデザイナー専用コミュニティ・Designmoo

    無料でハイクオリティなPSD素材や フォント、テクスチャなどWebデザイン に欠かせないリソースを無料でDL 出来るコミュニティサイト・Designmoo のご紹介。コミュニティに参加せずとも 使わせてもらえますのでリソースサイト として覚えておくといいかもしれません。 「あなたの役に立つか分からないけど、よかったらリソースをシェアしよう」とのこと。フォントやテクスチャ、PSD素材やブラシなど多くのWebデザイン向け素材が無料で手に入ります。メンバー登録も不要ですよ。 メンバーになるには招待が必要みたいですが、素材のダウンロードは誰でも登録不要で出来るみたいです。 いくつかピックアップ Dyslexia 可愛らしいビットマップフォント Dyslexia 4 minimalistic notice styles ポップアップを優しい色合いに。 4 minimalistic notice st

    「Webデザイン用のフリー素材をシェアしよう」がコンセプトのWebデザイナー専用コミュニティ・Designmoo
  • http://e0166nt.com/blog-entry-868.html

    http://e0166nt.com/blog-entry-868.html
  • ロゴ、背景、アイコンなどの画像ジェネレータ厳選20個|Webpark

    背景、ロゴ、favicon、Ajaxローディングなどの画像をオンラインで作成できるサイトを集めました。まだまだありますが、多すぎるとかえって不便だと思うので各ジャンルごとで3個または5個で厳選しています。 背景関連 1. Stripe Generator ストライプの模様を作るならここ。ストライプの幅はもちろん、影や柄なども自由自在です。グラデーションもつけることもできます。 2. bgMaker 背景パターン作成サイトです。サイズは自由に変更できて、リアルタイムで背景に提要されて確認できるので便利です。 3. BgPatterns ― Background Patterns Maker こちらも画像の背景パターン作成サイトです。背景画像の組み合わせからサイズや色まで詳細にカスタマイズすることができます。 4. Dotted Background Generator 水玉模様の背景画像が作

    ロゴ、背景、アイコンなどの画像ジェネレータ厳選20個|Webpark
  • 1