タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (293)

  • ファン、Skypeの新機能オープンチャットを使った「トラックバック・ピープル・チャット」

    ファンコミュニケーションズ(柳澤安慶社長)とインターネットソフトウェアの企画・開発を手がけるアイビィ・コミュニケーションズ(永沢和義社長)が運営するブログ情報ポータルサイト「BlogPeople」は、トラックバックセンター「トラックバック・ピープル」でチャットが利用できる「トラックバック・ピープル・チャット」を開始した。 「トラックバック・ピープル・チャット」は、無料コミュニケーション・ソフトウェアをインターネット上で提供するスカイプ テクノロジーズ S.A.(ニクラス・センストロームCEO兼共同設立者)のSkype オープンチャット機能を利用したもの。 オープンチャットはSkype 3.0から実装された新機能で、チャットルームの作成/参加/参加者を募るという作業を簡単に実現することができる。1つのチャットルームには最大100 人まで参加することができ、チャットルームの管理人には、悪質なユ

    ファン、Skypeの新機能オープンチャットを使った「トラックバック・ピープル・チャット」
  • グーグル、インテルのサーバ部品を大量購入--インテル幹部が社内ブログにつづる

    CNET News.comが入手した情報によると、Intelは検索大手のGoogleを、サーバ顧客としてAdvanced Micro Devices(AMD)から奪回したという。 CNET News.comが確認したところによると、IntelのDigital Enterprise Groupの共同ゼネラルマネージャーを務めるPat Gelsinger氏は、米国時間1月24日付けのIntelの社内ブログの中で、Googleとの関係について、GoogleはIntelのサーバコンポーネントを大量に購入し始めたと記述している。また「大量のシステム提供が今後予定されている」と同氏は述べている。 AMDもIntelと同時にGoogleへの製品提供を続ける可能性はある。Googleは「われわれは最近Intelから少数のチップを購入したが、今後も引き続き複数のベンダーの製品を利用する予定である」と声明で発

    グーグル、インテルのサーバ部品を大量購入--インテル幹部が社内ブログにつづる
    kashimura
    kashimura 2007/01/28
  • IBMとリコー、印刷システムの新会社を共同で設立へ

    IBMおよびリコーは米国時間1月25日、合弁会社を設立する契約の一環として、IBMのプリンティング・システム事業部をリコーの完全子会社として移管することを発表した。 両社は、IBMのプリンティング・システム事業部を基礎として、新会社であるInfoPrint Solutionsを設立する。InfoPrint Solutionsの所有権は、今後3年をかけてリコーへ完全に移されるという。 契約条件は、IBMがリコーから7億2500万ドルを現金で受け取ると定めている。このうち3500万ドルはマネジメント費用で、IBMは、向こう3年間InfoPrintに特定のロイヤリティと保守サービスを提供する。 リコーは、予定では2007年第2四半期に現金の支払いを終え、それまでにInfoPrintの株式の51%を、その後3年間で残りの49%を取得する。2回目の支払いは新会社の収支を踏まえて再検討され、株式移管の

    IBMとリコー、印刷システムの新会社を共同で設立へ
    kashimura
    kashimura 2007/01/27
  • CNET フォン・ジャパンの掲げるインフラ 2.0の世界--ユーザーが作る無線LAN共有サービス - CNET Japan

    英FON WIRELESSの子会社であるフォン・ジャパンは、2006年12月5日より「FON」のサービスを開始した。このサービスは、同社が提供する無線ルータ「LaFonera」を自分の利用する回線に接続して、ほかのFONユーザーが利用できるアクセスポイントとして開放するという無線LANの共有サービスだ。 FONでは3種類のユーザーカテゴリを設定している。1つ目は、利用する無線LANのアクセスポイントをほかのFONユーザーに開放するかわりに、ほかのFONユーザーの設置したアクセスポイントを無料で利用できる「Linus(ライナス)」。2つ目は、アクセスポイントを有料で開放するかわりに、ほかのアクセスポイントも有料で利用する「Bill(ビル)」。3つ目は、アクセスポイントを用意せず、有料でほかのユーザーが設置したアクセスエリアを利用する「Aliens(エイリアン)」だ。 フォン・ジャパンでは現在

    CNET フォン・ジャパンの掲げるインフラ 2.0の世界--ユーザーが作る無線LAN共有サービス - CNET Japan
  • スカイプ創業者ら、オンラインビデオ企業Joostを設立

    SkypeとKazaaを世に送り出したJanus Friis氏とNiklas Zennstrom氏の2人が、自らオンラインビデオの新興企業を設立した。 両氏が、ネットのエンターテイメントを渇望する人々を集めようと立ち上げたのは、ルクセンブルクに拠を構えるJoostという企業だ。 関係者は数カ月前から、この新会社を「The Venice Project」というコード名で呼んでいた。Joostの広報担当によると、Joostという社名を選んだのは、響きが気に入ったからだという。(Friis氏はデンマーク人だが)このような言葉のデンマーク語が存在するわけではない。 Joostの最高経営責任者(CEO)であるFredrik de Wahl氏によると、映画会社やケーブルテレビ局など、インターネット上で高品質ビデオを配信したいと考える人々に対し、高速で効率の良い、低コストの配信手段を提供するのが同社の

    スカイプ創業者ら、オンラインビデオ企業Joostを設立
    kashimura
    kashimura 2007/01/16
  • 楽曲の録音防止技術の導入を義務付ける法案が上院へ提出--米議会

    衛星およびインターネットラジオサービス業者は、今週米上院に提出された法案のもと、リスナーによる楽曲の録音、再生を制限する技術を導入することが義務づけられるかもしれない。 これらの新たな規則は、Platform Equality and Remedies for Rights Holders in Music Act(Perform Act)と呼ばれる著作権法案に盛り込まれている。この法案は米国時間1月11日、Dianne Feinstein氏(カリフォルニア州選出、民主党)、Lindsay Graham氏(サウスカロライナ州選出、共和党)、Joseph Biden氏(デラウェア州選出、民主党)、Lamar Alexander氏(テネシー州選出、共和党)の4人の上院議員によって上院に再提出された。同法案の前版が初めて提出されたのは2006年春のことだ。今回、4人の上院議員が同法案を再提出した

    楽曲の録音防止技術の導入を義務付ける法案が上院へ提出--米議会
    kashimura
    kashimura 2007/01/15
    こうやってサービスの魅力が下がっていく
  • RSA、新手のフィッシング詐欺サイト作成ツールを確認

    RSA Securityセキュリティ専門家が、巧妙なフィッシングサイトを自動作成するツールを確認した。サイバー犯罪が高度化していることの表れである。 RSAで不正オークション担当プロダクトマーケティングマネージャーJens Hinrichsen氏は米国時間1月10日のインタビューで、このツールをRSAでは「Universal Man-in-the-Middle Phishing Kit」と呼んでおり、アンダーグラウンドで取引されるオンラインショップから1000ドル程度で購入できると説明した。 Hinrichsen氏は「このツールは従来のフィッシングツールと異なり、非常に簡潔なユーザーインターフェースで偽装したいサイトを自由に選べる。競争は続いており、われわれセキュリティ側の陣営は、リソースの強化と技術への投資を続けなければならない」と述べた。 フィッシング詐欺とはインターネットで横行して

    RSA、新手のフィッシング詐欺サイト作成ツールを確認
    kashimura
    kashimura 2007/01/12
  • フュージョンなど、Skypeと公衆回線網を双方向につなぐサービス提供開始

    フュージョン・コミュニケーションズとウェルトーンは1月9日、「Skype」と「FUSION IP-Phone」を連携させた「フュージョンでSkype」のサービスを1月15日から開始すると発表した。 フュージョンは、公衆回線網からIP電話(050番号)へのコールを、Skypeに転送着信させる「Multi-Gateway for Skype」サービスを2006年9月から提供している。また、SkypeからFUSION IP-Phone経由で公衆回線網に着信させる「FUSION IP-Phone for Skype」サービスを新たに開始する。 フュージョンでSkypeは、これらのサービスを併用することでSkypeと公衆回線網を、050番号を使用して双方向の発着信を実現した。なお、ウェルトーンはSkype関連製品を提供しているメーカーだが、今回のサービス開始にあたり、サービスに対応した端末と3000

    フュージョンなど、Skypeと公衆回線網を双方向につなぐサービス提供開始
  • 国際的IT企業は何を願い、どのようにしてベンチャーと関係をつくるのか

    国際的なIT企業は、ベンチャー企業を含めたエマージングな企業に対して、どのようなことを願い、どのような基準で投資あるいは買収をするのか――。11月に開催されたイベント「New Industry Leaders Summit 2006 Fall」(NILS)の「グローバルIT企業のエマージング市場・企業に対する取り組みと実際」と題されたセッションでは、GoogleMicrosoft、IBMの各社の投資部門担当者が参加して、それぞれの違いを際立たせている。 Googleからは社開発部門でプリンシパルを務めるCharles C. Rim氏が、Microsoftからはアジア太平洋地域Emerging Technology & Venture Capital担当ディレクターのJohn Hummelstad氏が、そしてIBM Venture Capital Groupでベンチャーディベロップメント

    国際的IT企業は何を願い、どのようにしてベンチャーと関係をつくるのか
    kashimura
    kashimura 2007/01/06
  • 「競合はSkypeでもキャリアでもない」--創業者が語る次世代VoIP「JAJAH」 - CNET Japan

    Skype TechnologiesがもたらしたVoIPのブレイクから2〜3年、低価格のみを強みとしたVoIPの第1世代は終わり、新しい局面に入りつつある。「便利さで勝負する」と意気込む新世代VoIP、米JAJAH(ジャジャ)は、モバイルにもいち早く進出を果たし、着実に戦略を軌道に乗せている。 米国時間12月19日にはドイツの「Pro7/Sat1」や「Bild-T Online」、オーストリアの「News-Austria」などのメディアと提携し、3媒体、約1億ユーザーに向けて広告モデルでのサービスの提供も開始した。 Sequoia CapitalやGlobespan Capital PartnersなどVCが出資し、欧米だけでなくアジアにも格的に進める同社の展開について、共同創業者Roman Scharf氏に話を聞いた。 ――会社設立からの経緯とJAJAHのサービスについて教えてください

    「競合はSkypeでもキャリアでもない」--創業者が語る次世代VoIP「JAJAH」 - CNET Japan
    kashimura
    kashimura 2006/12/28
  • デジタル製品

    The Japanese edition of 'CNET' is published under license from A Red Ventures Company., Fort Mill, SC, USA. Editorial items appearing in 'CNET Japan' that were originally published in the US Edition of 'CNET', 'ZDNET' and 'CNET News.com' are the copyright properties of A Red Ventures Company. or its suppliers. Copyright (c) A Red Ventures Company. All Rights Reserved. 'CNET', 'ZDNET' and 'CNET New

    デジタル製品
    kashimura
    kashimura 2006/12/11
  • 2006デジカメレビュー - CNET Japan

    The Japanese edition of 'CNET' is published under license from A Red Ventures Company., Fort Mill, SC, USA. Editorial items appearing in 'CNET Japan' that were originally published in the US Edition of 'CNET', 'ZDNET' and 'CNET News.com' are the copyright properties of A Red Ventures Company. or its suppliers. Copyright (c) A Red Ventures Company. All Rights Reserved. 'CNET', 'ZDNET' and 'CNET New

    2006デジカメレビュー - CNET Japan
    kashimura
    kashimura 2006/12/11
  • 「携帯電話会社は加入者のアクセスを妨げている」:グーグル幹部が発言

    文:Graeme Wearden and David Meyer(ZDNet UK) 翻訳校正:吉武稔夫、福岡洋一2006年11月27日 21時46分 Googleの幹部の1人は、携帯電話会社は加入者がインターネットアプリケーションにアクセスするのを妨げようとしている、と批判した。 Googleのスペシャルイニシアチブズ責任者であるChris Sacca氏によると、携帯電話会社がGoogleに対して、「Google Maps for Mobile」にユーザーをアクセスさせないよう申し入れてきたという。 Google Maps for Mobileは、携帯電話にアプリケーションをダウンロードしてインタラクティブな地図や衛星写真を表示し、その地域の検索結果や企業情報を得られるようにするサービスだ。また、ユーザーが選んだ目的地への経路も詳細に知ることができる。 Sacca氏はオックスフォード大学

    「携帯電話会社は加入者のアクセスを妨げている」:グーグル幹部が発言
    kashimura
    kashimura 2006/11/29
  • 需要無視の“内情”を露呈した「YouTube 対 テレビ局」

    米動画投稿・共有サイト「YouTube」に対し、日放送協会(NHK)、民放キー局を含む著作権関連の23団体・事業者が約3万ファイルの動画削除を要請、同社によって受理された。 放送事業者の立場からすると、この行動は「当然」と言っていい。自分たちがお金をかけて制作した番組を勝手にネット上で再利用され、権利者から突き上げはくらうし、しかもそれに伴う視聴率の低下も懸念される。嫌なこと尽くめだからだ。 ただ、今回の一件だけに限って言えば、あたかも「訴訟団」の中心が音楽著作権協会(JASRAC)であったかのように感じさせるのは気になるところ。動画メインのYouTubeにおいて、「なぜJASRAC?」と首を傾げたくなるし、その後も各局がこの件に関する公式コメントを出さないあたりも不自然と言わざるを得まい。 デジタル放送時代突入を前に、「放送と通信の融合」を高らかにうたい、また複数の放送事業者がネットへ

    需要無視の“内情”を露呈した「YouTube 対 テレビ局」
    kashimura
    kashimura 2006/11/17
  • iPod発売から5年--このガジェットが変えたもの、変えるもの

    Apple Computerの精神は「Macintosh」にある。しかし家計は「iPod」が握っている。 2001年10月17日、シリコンバレーの「象徴的存在」Apple Computerは、前年同期比22%ダウンの14億5000万ドルを四半期収入として報告した。利益は半減。さらにDellなどの競合企業による低価格PC攻勢。Appleの泥沼が永遠に続くことを危惧する声もあがった。 しかし、Appleのファンは気をもむ必要などなかった。それから6日後の2001年10月23日、AppleはiPodを発表した。以来同社と音楽業界の運命は劇的な変化を遂げることになった。 その勢いは5年たっても止まらない。同社は、米国時間10月18日、9月30日までの第4会計四半期に870万台のiPodを出荷したことを報告した。この四半期に計上したiPodによる16億ドルの売り上げは、実に2001年10月におけるA

    iPod発売から5年--このガジェットが変えたもの、変えるもの
    kashimura
    kashimura 2006/11/03
  • グーグルのオファーを断り、10億ドルをつかみそこねた男の話

    あのGoogleから「あなたの経営する事業を3000万ドルで売ってください」といわれたとしたら・・・読者のみなさんはどうするだろうか? ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)の先駆けとされるFriendsterの「失敗」に関して、New York Timesに面白い話が出ていた。画期的なアイデア、幸先のいいスタート、シリコンバレーを代表するベンチャーキャピタリスト(VC)からの援助、すぐれた実績を持つ人材などの好条件に恵まれながら、FriendsterがMySpaceやYouTubeに比肩する成功例になれなかったのはなぜか?この「Wallflower at the Web Party」という記事には、そんな疑問を解き明かすためのヒントが数多く盛り込まれていると思える。 幸先のよいスタートから、一躍スターダムに Friendsterが生まれたのは2002年。Netscapeのエンジニア

    グーグルのオファーを断り、10億ドルをつかみそこねた男の話
    kashimura
    kashimura 2006/10/19
  • ドコモ、HSDPA対応のPCカード型FOMA端末を発売--9月29日から

    NTTドコモグループ9社は9月26日、HSDPAに対応したカード型FOMA端末「FOMA M2501 HIGH-SPEED」を、9月29日に発売すると発表した。 FOMA M2501 HIGH-SPEEDは、PCカード型のFOMA端末。高速通信方式であるHSDPAのほかに、W-CDMA、GSM、GPRSの各通信方式に対応している。国際ローミングにも対応する。別途イヤホンマイクを接続しての音声通話や、ウェブカメラを接続してのテレビ電話の利用も可能だ。 FOMAハイスピードエリアでの通信速度は、送信最大384kbps、受信最大3.6Mbps。それ以外のFOMAエリアでは送受信最大384kbpsとなっている。テレビ電話機能については送受信64kbpsとなる。

    ドコモ、HSDPA対応のPCカード型FOMA端末を発売--9月29日から
    kashimura
    kashimura 2006/09/28
  • シャープ、受信したFAXをメールに自動転送できるFAX複合機

    シャープは9月21日、ネットワーク機能を強化したファクシミリ複合機「見楽る(ミラクル)」6機種を10月20日から順次発売すると発表した。業界で初めて、受信したFAXを指定のメールアドレスに自動転送できる「FAX to E-mail」機能を搭載したのが特徴。価格はすべてオープン。 4.3型のASVカラー液晶搭載モデル、カラー液晶とADF(原稿搬送装置)搭載モデル、カナ液晶搭載モデルの3タイプを用意し、それぞれ子機1台/子機2台の2モデルを販売する。 全機種とも、FAX、カラーコピー、プリンタ、スキャナなどの機能を搭載しており、なかでもFAX機能とネットワークに接続したPCとの連携を強化した。「FAX to E-mail」機能に加え、PCで作成した文書を直接FAX送信できる機能を搭載、送受信するFAXデータをPCで確認・管理できる。 インクジェットプリンタは、カラーインクとフォトインク、顔料系

    シャープ、受信したFAXをメールに自動転送できるFAX複合機
    kashimura
    kashimura 2006/09/26
  • LA空港でラップトップ発火事件発生--炎上したのは「ThinkPad」

    先週末、ロサンゼルス国際空港でラップトップが発火するという事件があり、搭乗客を震え上がらせた。これを受けLenovoは米国時間9月20日、このPCが「ThinkPad」であり、このモデルではソニーのバッテリ技術を利用していることを認めた。 ウェブサイト「Something Awful」に掲載された投稿によると、ある乗客が飛行機に搭乗しようとしたところ、ラップトップから煙が出たので、これを持ったまま搭乗ブリッジへ走って戻ったが、その後PCに火がついたのだという。Lenovoの広報担当Ray Gorman氏は、同社は事件後12時間以内に現地へ調査チームを派遣し、当該のラップトップがThinkPad T43であることを確認したと述べている。 発火により、バッテリが収まっていた部分はひどく損傷を受けてしまったことから、Lenovoは同マシンにソニー製バッテリが搭載されていたかどうかまだ把握できてい

    LA空港でラップトップ発火事件発生--炎上したのは「ThinkPad」
    kashimura
    kashimura 2006/09/21
  • ついに届いた、アップルからの「招待状」--12日にイベント開催へ

    Apple Computerは、レイバーデー休暇(毎年9月の第1月曜日)から戻ってきた記者やアナリストに対して、同社のプレスイベント「Special Event」の招待状を電子メールで送付した。同イベントは米国時間9月12日に、サンフランシスコのYerba Buena Center for the Performing Artsで開催される予定だ。 提供:Apple Computer 以前に同様の招待状が送付された時も、さまざまな憶測が持ち上がった。iTunes対応携帯電話「ROKR」、ビデオiPod、iPod Hi-Fiなどは、こうした方法で発表された。 招待状には具体的に何が発表されるのか書かれておらず、Appleの関係者にコメントを求めたが返事を得られなかった。だが、メールに添付された画像ファイルは、Steve Jobsの関心がHollywoodに向かっていることを匂わせる内容になっ

    ついに届いた、アップルからの「招待状」--12日にイベント開催へ
    kashimura
    kashimura 2006/09/07