タグ

ブックマーク / diamond.jp (13)

  • 銀行がスポンサー選びに「待った」 破綻リート・ニューシティの混沌 | inside Enterprise | ダイヤモンド・オンライン

    銀行がスポンサー選びに「待った」 破綻リート・ニューシティの混沌 「ニューシティ・レジデンス投資法人はなぜ、ローンスターがスポンサーになることに固執するのか。もっといい案が提出されている。はっきりいって往生際が悪い」(金融機関関係者) 昨年10月に、リート(不動産投資信託)として初めて破綻したニューシティ・レジデンス投資法人。入札のうえ、再建スポンサーとして米ファンドのローンスターが選ばれていたのだが、その再生計画が債権者(主に銀行)から否決された。さらに新たなスポンサーも提案されており、事態は混沌としている。 ローンスターの再生計画は60億円の増資を行なったうえで、借入金は約5年で全額弁済、投資口は3万5000円で公開買い付けするというもの。資金繰りによる突然死で傷は浅く、投資家にも弁済される珍しいケースといえる。 ただ金融機関にとっては条件がよくない。全額弁済といっても実際には

    kashimura
    kashimura 2009/07/27
  • NTTの光回線を代理販売するソフトバンク母屋乗っ取り作戦 | 週刊ダイヤモンド ITBizNews | ダイヤモンド・オンライン

    この7月より、ソフトバンクは、全国的にNTTの「フレッツ光」(高速大容量のブロードバンド回線)を代理販売し始めた。いまだに「なぜ?」の付く組み合わせだが、合点がいくシナリオもある。 これまで、ソフトバンクの狙いは、長年の宿敵であるNTTの軍門に下ることで、自社の固定通信(ADSL)の顧客流出をい止めたり、販売手数料を稼いだりすることにあると目されてきた。 だが、彼らの真の狙いは、実用目前まで来ている技術改良中の「フェムトセル」(宅内に置く簡易型無線基地局)を家庭内に置かせてもらうための“足回り”を、今から整えておくことにあるという推測のほうが納得度は高い。 中長期的に見れば、日の固定ブロードバンド回線はNTTのNGN(フレッツ光ネクスト)に収斂する流れにあるが、格的な普及にはまだ時間がかかる。そこで代理店として、その手伝いを買って出た。普及した暁には、その上で自前のモバイル新サ

    kashimura
    kashimura 2009/07/22
  • NHKの「皆様の受信料」がOBの年金に補填される奇怪 | inside Enterprise | ダイヤモンド・オンライン

    放送協会(NHK)が、来、積み立てから給付すべき退職者の企業年金の一部を、受信料収入から補填して給付していることが、関係者の話で明らかになった。 関係者によると、その額は2007年度が約100億円、08年度が約120億円に上っているという。 勤続年数などで企業年金の支給額は異なるが、NHKによれば平均支給額は月12万円程度と民間に比べて高い。つまり、退職者に対する高待遇を維持するため、一部とはいえ「皆様の受信料」を使って尻ぬぐいしているのだ。 背景には、企業年金の積み立て不足がある。NHKは06年度まで、年金の積み立て必要額を算定するための利率(割引率)を4.5%という高水準で据え置いていた。 それを07年度になってようやく見直し、市場実勢に合わせて2.5%前後まで引き下げた結果、積み立て不足は一気に前年度の2.4倍、2700億円規模にまでふくらんだのだ。 それが、わずか1

    kashimura
    kashimura 2009/07/21
  • 平均年収4000万円を約束 リーマン社員慰留に躍起の野村|inside Enterprise|ダイヤモンド・オンライン

    週刊ダイヤモンド編集部 【第45回】 2008年10月14日 平均年収4000万円を約束 リーマン社員慰留に躍起の野村 リーマン・ブラザーズのアジア・太平洋部門の買収を決めた野村ホールディングスが、日法人社員約1300人との正式な雇用契約交渉を開始した。 野村がリーマンを買収した狙いは、ずばり人材。野村に足りないとされる投資銀行部門やヘッジファンド向けセールス部門などを補強することが目的だった。 実際、投資銀行部門については総勢60~70人程度のうち、約50人をつなぎ止めたようだ。 株式部門でも、海外のヘッジファンド向けセールスで広く人脈を持つ外国人ヘッドに「かなりの報酬を提示した」(関係者)と見られ、部下を含め10人弱のチームがとどまる模様。 じつは、野村はこれらの部門を支援するバックオフィス人員も多数引き継ぐ。すでにインドにおいて、「野村よりはるかに高水準」(関係者)のIT

    kashimura
    kashimura 2008/10/14
  • アップルも唸った影響力! B2Bの雄シスコの顧客啓蒙術|ソーシャルウェブ革命の衝撃|ダイヤモンド・オンライン

    荘修二(新事業コンサルタント) 【第13回】 2008年10月02日 アップルも唸った影響力! B2Bの雄シスコの顧客啓蒙術 ソーシャル・ウェブというとコンシューマーを対象とする企業に限られるという印象があるかもしれない。しかし、ネットワーク機器という主に法人を相手とするB2B分野に属するにもかかわらず、率先してソーシャル・ウェブに取り組んでいる企業がある。それがシスコ・システムズだ。 その取り組みはコミュニケーションの対象を大きく三つ(顧客やパートナー、社会、社内)に分けて展開されている。ただ、最終的な狙いは、先進例を示すことで、顧客を啓蒙し、リーダー企業としてのアイデンティティを強化することである。 シスコのブログ戦略の正しさを 証明した「iPhone」騒動 シスコは、2005年3月にガバンメント・アフェアーズ(政府対応)のチームを中心として、ブログに格的に取り組み始めた。

    kashimura
    kashimura 2008/10/02
  • お客様よりも「社長優先」!? トップの顔色だけをうかがう残念な人たち|現役社長秘書が語る 部下に慕われる上司、嫌われる上司|ダイヤモンド・オンライン

    京野友香(大手品メーカー社長秘書) 【第2回】 2008年09月18日 お客様よりも「社長優先」!? トップの顔色だけをうかがう残念な人たち 企業にとってもっとも大切なのは「お客様のほうをしっかりと見ていること」だとよく言われる。でもそのことを、目の前の保身(社長の顔色?)にとらわれて、忘れてしまいがちなのは残念なことだ。 お客様(企業にとってはお得意先も大切なお客様には違いない)のことをそっちのけで、自社のトップの顔色ばかり気にしてしまう人って結構いるものなんだなあ、と思う。 時間厳守は自社の社長のため? トップのご機嫌取りに走る人たち 年に1度、とある超大手企業の「お取引先様感謝会」なるものが開催される。毎年、我が社にもその案内状が送られてくる。案内状が届くころを見計らったかのように、その会社の営業担当者から秘書課に連絡が入る。 「いつも御社には大変お世話になっております。

    kashimura
    kashimura 2008/09/18
  • iPhoneに賭けるソフトバンク、 懸案のデータ通信を伸ばせるか?|経済ジャーナリスト 町田徹の“眼”|ダイヤモンド・オンライン

    町田徹(ジャーナリスト) 【第34回】 2008年07月04日 iPhoneに賭けるソフトバンク、 懸案のデータ通信を伸ばせるか? ソフトバンクの「期待の星」iPhone(アイフォーン)の発売が7月11日に迫ってきた。「13ヵ月連続純増ナンバーワン」という表向きの華々しいイメージと異なり、同グループは連結ベースで3兆7101億円の負債(長短借入金の合計は2兆352億円)の塊だ。しかも、同業他社より2000円近くも安いARPU(ユーザー1人当たり1ヵ月の平均通信量収入)に苦しむ低収益力会社と言わざるを得ない。孫正義社長がトップ外交で「NTTドコモが圧倒的に有利だ」という業界の下馬評を覆し獲得した米アップルコンピュータ製のiPhoneには、当に、そうしたアキレス腱を強化する力があるのかどうか検証してみよう。 今さらクドクド説明する必要はないだろう。 iPhoneは手のひらサイズに、携帯

  • グーグルも支援する無線LAN共有計画が本格離陸?|IT&Business|ダイヤモンド・オンライン

    米国で公衆無線LAN(構内情報通信網)サービス「FON(フォン)」への注目が高まってきている。 FONは、「草の根ワイヤレス・コミュニティ」をつくるという目的で、2005年11月にスペインで創設された会社だ。自社製の無線ルーター「La Fonera(ラ・フォネラ)」を安価で売り、その代わりに自宅の無線ネットワークを解放してもらい、広く無線LANによる高速ネット接続を可能にしようという仕組みである。 現在のアクセスポイント数は全世界で34万。実は、日でのサービスも2006年末に始まっており、あまり表には出てこないのだが、英国、フランスと並んで今や世界3大市場となっている。米国、ドイツスペイン市場がその後に続き、特に米国においてこのところユーザー数の伸びが顕著だ。 FONのユーザーになるのは簡単だ。自宅にブロードバンド環境があるが、それをワイヤレスにしたいとしよう。お店に行って無線ル

  • こんな会社が危ない!うつ休業者続出企業はここでわかる|『うつ』のち、晴れ 鬱からの再生ストーリー|ダイヤモンド・オンライン

    この春、転職したシステムエンジニアAさん。出勤初日、自分の部署がある一角に案内されて驚いた。なんと全員、ダークスーツにネクタイ姿。だが、髪は乱れているし、あごにはうっすら無精ひげが・・・。あきらかに寝不足が見て取れる顔と、びしっと締めたネクタイはなんだか妙な組み合わせに思えた。 「うちの社員はエンジニアも含めて、みんな身だしなみがいいんですよ」 課長の誇らしげな言葉に、Aさんの頭の中は疑問符でいっぱいになった。 『ネクタイをして、スーツを着たままここで徹夜するのか? お客さんに会うわけでもないのに? いったいなんのために!?』 うつ休業者が多い あぶない会社のサインとは SEがネクタイをしている会社は、うつ休業者が多い──と書けば、語弊があるかもしれない。だが、企業のメンタルヘルスに詳しいライフバランスマネジメント 渡部卓代表取締役社長は、「社員の服装には、会社側の姿勢が反映され

    kashimura
    kashimura 2008/03/21
  • Gmailを用いた個人データベースの作り方と使い方|野口悠紀雄が探る デジタル「超」けもの道|ダイヤモンド・オンライン

    これまでの回で述べてきたように、さまざまな個人データを自分宛のGmailアドレスに送っておけば、必要に応じて簡単に引き出して参照することができる。これは、個人データの管理法としては、最も効率的な方法だ。 ここに保存しておくと便利なデータは、「ときどき参照する必要はあるけれども、常時参照しているわけではないので、メモがどこにあるかわからなくなってしまうもの」だ。前回述べたID番号/パスワード以外に、たとえば、次のようなものがある。 ・常時服用している薬のリスト ・あまり頻繁には行かないが、行く場合には時間制約が厳しい場所(たとえば羽田空港)までの所要時間の記録 ・ときどき開かれる会議の出席メンバー表 これらのデータを、気がついたときに随時メールで自分宛に送っておく。こうした作業を続けていれば、そのうちにきわめて有用な個人用データベースができ上がってくるだろう。 私は最近では、紙ベース

    kashimura
    kashimura 2008/02/18
  • データの安全確保とグーグルのGmail|野口悠紀雄が探る デジタル「超」けもの道|ダイヤモンド・オンライン

    野口悠紀雄(早稲田大学大学院ファイナンス研究科教授) 【第11回】 2008年02月04日 データの安全確保とグーグルのGmail Gmailのログ保存容量が大きく、かつ検索機能がきわめて強力であることは、これをデータ格納装置として使えることを意味する。つまり、保存したいデータは、自分宛てのメールとして(あるいは、それに添付して)Gmailに送る。そして、Gmailのログとして保存するのだ。これは、データ保存に関する基的思想に大転換を迫るものだ。以下では、それについて述べよう。 これまで私は、PC(パソコン)で作業した内容をPC内のHD(ハードディスク)に格納していた。多くの人が同じようにしていると思う。 私の場合、自宅で作業するだけでなく、大学の研究室で作業することもある。また、自宅にも複数のPCがある(いくつかの場所で作業したいためと、PCが事故を起こした場合に備えるためである)

    kashimura
    kashimura 2008/02/04
  • 新聞は生き残れるのか?ANYは生き残り基準クリアの会員権?|Diamond Weekly 編集部デスク発|ダイヤモンド・オンライン

    『新聞社-破綻したビジネスモデル』著者・河内孝氏に聞く(前編) 斜陽論が囁かれている新聞業界。しかし、『週刊ダイヤモンド』2007年9月22日号特集「新聞没落」でも紹介したように、過去の成功体験に囚われて、将来のビジネスモデルを描き切れていない経営者は少なくない。新聞の危機をいち早く指摘してきた、毎日新聞社元常務で『新聞社―破綻したビジネスモデル』(新潮新書)の著者、河内孝氏に新聞業界の現状と将来について話を聞いた。 河内孝氏(かわち・たかし) 毎日新聞社会部、政治部、ワシントン支局、外信部長などを経て編集局次長。その後、社長室長や中部社代表など経営の中枢にも携わる。2006年に常務取締役(営業・総合メディア担当)を退任後、新聞業界の問題点を内側から鋭くえぐり、再生への道標を記した『新聞社―破綻したビジネスモデル』(新潮新書)がベストセラーとなり、業界でも大きな波紋を広げた ――朝日新

    kashimura
    kashimura 2007/12/14
  • スマートフォンが日本でヒットしない理由(前編)|デジタル流行通信 戸田覚|ダイヤモンド・オンライン

    スマートフォンとは、携帯電話とパソコンが融合したようなツールだ。正確を期するなら、携帯電話とPDA(いわゆる電子手帳)がドッキングした、と言うべきだろう。 現在市場にあるスマートフォンは、OSにWindows Mobileを採用している。単なるPDAと異なるのは、電話機能が組み込まれていることだ。一部の例外を除いて、電話としても単体で通話ができるのである。もちろん、単に通話ができるだけでは、あまりメリットはない。データ通信が可能なので、メールやWebを利用できるのが魅力だ。

    kashimura
    kashimura 2007/11/05
  • 1