タグ

2009年7月6日のブックマーク (14件)

  • ちょっと知識と勇気があれば誰でも職質は断れます! : Think Gaikotsu, Act Lefebvre. RLL

    「渋さ知らズ」メンバーが大麻所持で逮捕 http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/tokyo/090702/tky0907021450007-n1.htm 法的に任意でしかない職質は必ず断れます!!ちょっと知識と勇気があれば誰でもできること。違法、もしくは不必要で迷惑な職務質問を断ろう!!ってことで、今発売中の雑誌「Spectator」の「がんばれ!おまわりさん!」っていうコーナーに出演して、職質撃退法についてしゃべってるんで、みんなチェックしてね!!職質、ダメ、絶対!! 【違法職質】無法ポリスとわたりあえる、ザ・警察対抗法Q&A(千代丸健二 http://d.hatena.ne.jp/tzetze/20090207/1234010040 ●職務質問を断る基的なテクニック 3つの点を明確にすること。 相手 警官=公僕:相手の名前・身分を証明させる 自分 

  • バカ売れ「500色の色えんぴつ」 - MSN産経ニュース

    通販大手のフェリシモ(神戸市中央区)が6月から販売を始めた「500色の色えんぴつ」が、大人の女性を中心に人気を集めている。1セット3万6000円と、決して安い買い物ではないが、すでに4万件を超える注文が殺到。同社の担当者も「不況のなか、まさかここまで売れるとは」と、予想を上回る人気にうれしい悲鳴を上げている。 「500色の色えんぴつ」は同社が平成4年に1万セット限定で生産した人気商品。完売後も再販売を求める声が多く、今年12月に社名変更20周年を迎えるのを機に復刻を決めた。 日々の暮らしを楽しくする商品を提供したいとの思いから企画されたといい、1に「朝のスクランブルエッグ」「子兎の小さなお耳」などの名前が付けられている。 注文は20代前半や40代の女性からが多く、購入のきっかけはインターネットが半数以上を占めている。同社広報の鈴木啓美さん(33)は「500色がずらりと並ぶ画像に目を

    kashiwa-mochi
    kashiwa-mochi 2009/07/06
    500色のクレヨン、500色の折り紙、500色のくーピー、500色の絵の具、500色のかき氷シロップ・・・
  • 電通が挑むメディア総力戦 【後編】:日経ビジネスオンライン

    のネット広告の歴史を語るうえで欠かせない男。長澤秀行、53歳。彼には、ネット広告市場の最先端を常に歩んできたという自負がある。 電通のネット事業の歴史は、日のネット広告の歴史とほぼイコールなんです。11年前の1996年4月にヤフーが立ち上がった時、僕たちはソフトバンクの孫(正義社長)さんたちと一緒にネット広告の専門会社を作った。ほとんどの人がブラウザーすら見たことがない時代ですよ。 そこから電通が率先して、バナー広告のサイズから料金体系までネット広告市場の基礎を作ってきた。テレビや新聞の広告を作っている人間が、見よう見まねでホームページを作り始めてね。時間がかかったし、苦労もいろいろとあったんです。でも、苦労があったからこそ、日のネット広告はここまで発展したんだと思います。 電通で新聞広告の畑が長かった長澤は95年、新聞局のデジタル担当部長を兼務しながら、国内の広告会社で初の電子メ

    電通が挑むメディア総力戦 【後編】:日経ビジネスオンライン
  • 東京新聞:裁判員「メモなし」で本当に大丈夫? :社会(TOKYO Web)

    「メモを取らないでください」。裁判員裁判の法廷では、裁判長がそんな注意を裁判員に促すことになりそうだ。「見て聞いて分かる裁判」のはずだからメモは不要というのがその理由。裁判官と裁判員が評議の場で被告や証人らの発言内容を確かめる手段も収録映像に限られ、文字情報は提供されないという。「あいまいな記憶だけでは、公正な判断はできない。正確に記録した文字情報が不可欠だ」との声が弁護士から出ている。 最高裁によると、全国で行った模擬裁判を検証したところ、裁判員が法廷でメモを取ることについて消極的な裁判官が大半を占めた。理由は、(1)目の前のやりとりに気が回らなくなる恐れがある(2)やりとりを忘れても評議の際に映像で確認できる−だった。 法廷には、カメラとマイクで発言内容とその様子を録音・録画する音声認識システムが設置される。キーワードや発言者を入力して検索すると、知りたい発言部分が映像と文字で再生でき

  • 割高でも客の絶えない農産物直売所:日経ビジネスオンライン

    価格が高いにもかかわらず、これだけの利用客を集めて売り上げを伸ばすことができているのはなぜか。その理由は、大きく2つある。 1つは、価格を高めに設定していること自体にある。値崩れを起こすことなく高い価格を維持できているから、利用客の伸びに応じて売り上げを増やすことが可能なのだ。 理由のもう1つは、「ここでしか買えない」と利用客が思うほど品質の良い農産物を取り揃えていることだ。だから、価格が多少高くても、質の良い製品やサービスに購買意欲を示す「品質フォーカス層」の消費者が購入してくれる。 高い価格の維持と品質の良い農産物の供給──。この2つを両立させているのが、みずほの村市場を運営する農業法人のみずほが設けた独自のルールだ。 独自の参入ルールで値崩れを防ぐ そのルールとは、「後から参入する農家は、先に参入していた農家と同じか、それ以上の価格をつけなければならない」というものだ。 例えば、ダイ

    割高でも客の絶えない農産物直売所:日経ビジネスオンライン
  • 痛いニュース(ノ∀`):専門家「少子化対策はもう間に合わない」

    専門家「少子化対策はもう間に合わない」 1 名前: サンシュ(神奈川県):2009/07/04(土) 18:52:25.25 ID:PHebugSQ ?PLT 「来年のことを言えば鬼が笑う」−というが、労働力人口(15歳以上の就業者と求職者)の場合、20年先までほぼ見通せる。今年生まれの子供の多くが20年後までに就労時期を迎えることを考えると、平成42 (2030年)までの労働力人口は「既に生まれた世代」で構成されることになるからだ。2030年は未来ではなく「現在」なのである。 厚生労働省の推計では2030年の労働力人口は、女性や高齢者などの就労が進まない限り、現在より約1070万人減の5584万人となる。問題は2030年以降だ。このまま少子化が続けば、最悪シナリオでは2050年に現在の3分の2弱まで落ち込む。政府が出生率反転の「ラストチャンス」と期待をかけてきた団塊ジュニア世代(

    kashiwa-mochi
    kashiwa-mochi 2009/07/06
    20年後は現在
  • <訃報>土居健郎さん89歳=精神分析医、「甘え」の構造(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    「甘え」概念の提唱で広く影響を与えた精神分析医の土居健郎(どい・たけお)さんが、5日午後3時27分、老衰のため亡くなった。89歳だった。葬儀は身内だけで行い、お別れの会を後日開く予定。喪主は長男望(のぞむ)さん。 東京大医学部卒。聖路加国際病院勤務後、50年に米国メニンガー精神医学校へ留学し、日米の人々の行動、心理の違いに着目する。帰国後は東京大教授、国際基督教大教授、国立精神衛生研究所長を歴任。71年に発表した「『甘え』の構造」は120万部を超えるベストセラーとなった。 日語特有の言葉である「甘え」をカギ概念に、日人の精神構造を分析。「甘え」は社会学や文化人類学にも影響を与え、幼児期の母子構造を考えるうえで国際的な学術語になった。 他の著書に「精神分析と精神病理」「精神療法と精神分析」など。 ◇日の知に貢献 ▽精神科医で武蔵野大教授・小西聖子(たかこ)さんの話 「甘え」と

    kashiwa-mochi
    kashiwa-mochi 2009/07/06
    これ読んだ
  • かっこいいホームページ :: デイリーポータルZ

    かっこいいとはどういうことか その定義すらわからぬまま、僕たちはかっこいいものに惹かれてきました ここでは「かっこいい」にこだわり続ける写真家の皆さんに、それぞれの思うかっこよさを表現してもらいます かっこいいとはどういうことか 人類最大の疑問に今、答えが見つかるかもしれません

  • 『婚活』ってのは男女間で相当な意識のズレがあるような気がする話 - 空中の杜

    仕事が忙しくて更新停止していました。すみません。というか、まるまる一ヶ月休んでたのか……。時間が経つの早すぎ。 さて、その間にも仕事の合間にTwitterとかはてなブクマとかはしていたのですが、このところ目立つキーワードが『婚活』。ただこれは世間的にではなく、ブログのネタ的にという意味でですが。で、そんな中にこんなエントリーがありました。 ■婚活女を受け入れるメンタリティー さて、これに限らず婚活パーティーでは年収を聞かれて、それになんだかなあと思ったというエントリーをたまに見ます。たしかに男の立場からしてみれば、初めて会った相手に年収を聞かれたりするのはその高低にかかわらず気持ちいいものとは思えない人が多いでしょう。 ただ、よく考えてみると、これは実は当たり前のことではないかと思えます。そしてそもそも婚活やら婚活パーティーに対しては、それを行っているとされる男性と女性の間には意識の大きな

    『婚活』ってのは男女間で相当な意識のズレがあるような気がする話 - 空中の杜
  • 父来たる2009 - 日々是魚を蹴る

    父が仕事で東京に出てきたので呑みに行った。父は教育畑の人で、あと1年少しで定年を迎える。ここ何年か県の教育庁で仕事をしていたが、今年度からはまた学校に転属になった。 その席で聞かせてくれた話がいろいろ面白かったので忘れないうちに書いておこうと思う。 父曰く…… 行政の仕事について 行政の仕事を経験してよかったのは、考え方が非常に柔軟になったことだ。 当の役所の人間も含めて、多くの人が勘違いしていることだが、役所で仕事をするというのは、ただ規則に従うことではない。 役所の仕事はとても多い。誰かのためになんとかしなければならないが、今まで誰もやっていないようなこともたくさんある。そのためにクリアしなければいけない手続きもまた多い。 しかし、その煩雑な手続きがあるから何もできないということはない。 たくさんの手続きの中で仕事を進めるには、柔軟な思考と想像力が必要になる。要はつじつまを合わせればい

    父来たる2009 - 日々是魚を蹴る
  • 人が動かない4つの理由

    デイリーブログ『マインドリーダーへの道』 日々の出来事、様々なビジネス、マーケティング事例を「マインドリーディング」で解読!マインドリーダーになるための道筋を示すことを念頭に日々書いています。 皆さんからのコメント、トラックバックお待ちしています。 以前、某飲み会でお会いしたことのある 漆 紫穂子氏(品川女子学院校長) が手がけられた「学校改革」の話をきちんと聴きたい と思い、昨日(2009/07/02)行われた夕学五十講での 講演に参加しました。 記事では、漆氏のお話の中から、 「人が動かない4つの理由」 と、「動かない人たち」を漆氏がどうやって 動かしてきたかについてご紹介したいと思います。 私立中高一貫校、「品川女子学院」創業者のひ孫であり、 前校長の娘である漆氏は、大学卒業後、都内の別の学校 の教員になっていました。 しかし、品川女子学院が危機的状況にあることを聴いた 漆氏は、1

  • フライパンで作るカルボナーラ<改> - umeten's blog

    <追記> チーズがなかったのでチーズを使っていないのですがチーズをつかわねいとカルボナーラではないそうなので何らかのチーズをお使いください。 あと、コショウも絶対いるらしいです。 ついでに、正しいカルボナーラの作り方の動画があったのでリンク。 ****************************** さっきやってみてうまくいったのでメモ。 生クリームを使わないでできる簡易量産型カルボナーラ。 フライパンと器ひとつでできる「環境に優しい」点もポイント。 ちょっと思いついて適当に作ったらうまくいったという話のメモなので、分量は極めて適当であり、あくまで最低限の参考程度のもので、こうでないとダメというわけでは全くない。 材料(一人前):パスタ100gくらい、卵一個か二個、肉類100gくらい、バター50gくらい、牛乳100ccくらい、水200ccくらい?、塩こしょう適当 0:フライパンと皿を

    フライパンで作るカルボナーラ<改> - umeten's blog
  • ソーセージがうまい

    ソーセージってさ。 小さい頃は、なんとかレンジャーソーセージとかいう魚肉ソーセージとか おかんがポークビッツ的なソーセージのなんというか形状が特異なこともあって 好きだったと思うんだ。 でも小学校高学年から高校生ぐらいになると、鳥モモだとか、豚バラとか、牛カルビとかいう肉のうまさに目覚めてソーセージをないがしろにしなかった?あんなソーセージみたいな肉うぐらいならもっとわかりやすい肉だ肉!みたいな俺がいた。 今社会人になって、ソーセージを再評価してる自分がいる。 出汁としても立派だし、そのまま焼いてもうまい。パリっとした歯ごたえもたまんねぇ。 ソーセージが好きすぎて今ではココイチでの鉄板組み合わせが 1辛ソーセージホウレンソウ(この前名古屋ではなかったけどこれは地方限定?)チーズ これ以上の組み合わせある? 俺25歳男ね。

    ソーセージがうまい
  • Web制作者が知っておきたいGoogle Analytics 活用方法 2009年版

    Google Analytics では、トラッキングコードを工夫することにより、通常ではわからない高度な計測が可能です。 ◆計測例 ・オールFlashのサイトで、コンバージョンの分析 ・Flash動画の再生時間やその動作とコンバージョンの分析 ・ページビューとダウンロード数の分析 ・ソーシャルメディアからのトラフィック分析 組み合わせ次第では、これらのようなことが可能になるかと。 1.サイト内検索 サイト内検索を使ってわかること ・検索開始ページ ・検索クエリ ・検索結果から移動した先のページをレポート >>Googleアナリティクスでサイト内検索を解析する方法 ? WEBマーケティング ブログ 事例サイト トップページリンクには、<a href=”?” onClick=”javascript:urchinTracker(‘/click?link=L1-L1_a3’);”>等と埋め込み。

    Web制作者が知っておきたいGoogle Analytics 活用方法 2009年版