タグ

研究所に関するkasihara1のブックマーク (5)

  • エンジニア人生のリアル - Chikirinの日記

    セブ島のビーチで読んだ『世界で勝負する仕事術』〜最先端ITに挑むエンジニアの激走記〜がおもしろかった。 著者の竹内健氏は、1967年生まれ、東大工学部から「誰もやっていないことをやりたい」と研究者を目指して修士課程に進学。 「企業への就職など考えてもいなかった」のに、東芝の企業訪問に誘われ、ちょっと行ってみたら舛岡富士雄氏の熱いトークに感激し、一転、就職することを決めます。 しかし「入社したら話が全然違った!」、理想と現実はかけ離れており、入社後は延々と誰でもできる単純作業をやらされるはめに・・。 ・・超ありがちな話ですね。 少々優秀でも、学生なんて社会人の熱い言葉にはコロッとだまされるし感動するし、志高く入社してみたらすべてが嘘ばっかりだし。今でも竹内氏と同じ思いをしている学生さんは、毎年 3000人くらい、いそうです。 その後、氏は「執念で雑用からはい上がる」と決め、「突然の研究所閉鎖

    エンジニア人生のリアル - Chikirinの日記
    kasihara1
    kasihara1 2012/03/24
    「勝ち残るのは、見る前に跳んで、たくさん失敗した人」 「積み上げ式で考えていたら何もできない」 「勝ち残るのは、見る前に跳んで、たくさん失敗した人」
  • 大学教授・助教授・講師・客員講師を募集しているサイト(国内、海外)をご紹介ください。…

    大学教授・助教授・講師・客員講師を募集しているサイト(国内、海外)をご紹介ください。重複以外はすべてポイントをつけます。

  • 環境知能学研究室 HP

    「環境知能」とは、人々が実際に生活している日常環境において、モノ、コトに関する環境情報を計測・認識・構造化することで、環境そのものが持つ知能のことを意味します。研究室では、人々が安心・安全・快適な生活を実現するための、より知的な「環境知能」の実現に向けた研究を行っています。

  • 就職活動 - 2ch/研究所

    (注意)下記の内容はウソやデマも含まれています。 情報の信頼度は不確かです。 見た人人の判断で就職活動を行ってください。 ■■■NTT(研究所)は仕事が楽■■■ みかかの中の人だが、部署や上司にもよると思うが、精神的には楽だと思うよ。 1年に論文1、研究会1回、全国大会1回くらいのペースでも文句は言われない。 昔はかなり激務なところもあって、精神的にやられてしまった人もいるけど うちはそういう人もちゃんと雇いつづけて、それなりの給料を出してくれる文化がある。 逆に言うと、成果による待遇の差はそれほど大きくないから 当に研究が好きだったり、世の中の役に立つことがしたい というモチベーションがない人は来ないほうがいいと思う。 ■■■NTT(研究所)の給料■■■ 東洋経済webによると平均年齢37.6歳、平均年収858万円 新卒が24歳で給料22万・ナスは5ヶ月とすると 新卒が夏ナ

  • ATR|国際電気通信基礎技術研究所

    2024-3-19 ATRオープンハウス2024 日 時:10月 3日(木)・4日(金)10:00~17:00 場 所:ATR(京都府相楽郡精華町光台2-2-2) 形 式:リアル開催(講演はハイブリッド形式) 2024-5-10 ATR Talk Exchange'を開催します。 ATRの研究者が自身の研究をわかりやすく発表し、自由に意見を交換するミニ講演会。 今回は、社内表彰で受賞しました3名の研究者による講演を行います。 日 時:2024年5月21(火) 14:00‐15:00 形 式:オンライン(Zoom) 2024-05-07 『けいはんな万博』キックオフイベント 日 時:2024年6月3日(月) 10:00 ~ 16:00 場 所:グランフロント大阪 うめきたSHIPホール シンポジウム:ハイブリッド開催 参加費:無料(シンポジウムは事前予約) 2024-04-19 「第5回 電

  • 1