タグ

webと学会に関するkasihara1のブックマーク (3)

  • Yusuke Yamamoto's Web site » ウェブ研究に取り組む某研究室のターゲット国際会議

    よく驚かれるが情報科学の分野では論文誌よりも国際会議の方が重要.そしてWeb系では何よりもACM主催会議に論文を通すことが大事のようだ(ほとんどの研究者はACM系の論文しかウォッチしていないみたい).山の個人的な印象なので他の方が書かれたページなども参考にして欲しい. WWW 難易度★★★★★.ACM SIGWEB, SIGIR主催のWeb系最高峰の会議.W3Cも開催にかんでいる.正式名称は The International World Wide Web Conference.アイデアの面白さ,手法,しっかりした評価の全部が揃っていないとなかなか通らない.Web検索,Webマイニング(textでもmultimediaでもOK),Webサービス,Web engineering,Browser & interfaceなどなどWebに関するあらゆるトピックが対象となっている.Web系の分野で

  • PTF Live on USTREAM: ケツダンポトフ http://ketudancom.blog47.fc2.com/. Blog

    Show ID: 1638354 Start at: 10/13/2009 7:52 pm PST Embed: http://www.ustream.tv/flash/live/1/1638354 Description: ケツダンポトフ http://ketudancom.blog47.fc2.com/

  • 第1回ウェブ学会シンポジウム

    第1回ウェブ学会シンポジウム参加費 1000円(研究者、学生、企業の方、一般の方、奮ってご参加ください。) ウェブの社会的影響力は、この15年で圧倒的な存在感を増しています。しかもその傾向はますます強まるばかりです。ウェブの世界に国境はありません。しかし、国内からは、世界に影響を与えるような、革新的なウェブの学術研究やビジネスが生まれていないのも事実です。 ウェブは、技術、学術、ビジネス、制度、文化が一体となって進化します。「世界に影響を与えるウェブ研究を行う」にはどうすればよいか、「世界に影響を与えるビジネスを生み出す」にはどうすればよいかを、研究者、エンジニアをはじめ、経営者、投資家、法律家、行政・政策担当者など、さまざまな人が「高いレベルで」交流することが重要だと考えます。シンポジウムは、学術に軸足をおいた相互交流の機会を提供し、世界に影響を与えるウェブ研究・ウェブビジネスを継続的

    kasihara1
    kasihara1 2009/11/13
    行きたい。
  • 1