2020年7月27日のブックマーク (2件)

  • エンジニアの劣等感との付き合い方 - Qiita

    はじめに 私は、不完全な人間です。 人より劣っているところ、弱みもたくさんあります。 しかしながら、なんとか、今日までエンジニアとして生きていくことができました。 私がこれまで、劣等感とどう折り合いをつけてエンジニアとして生きてきたか、説明したいと思います。 この記事で最も言いたいことは「不完全な自分を認めながら、でも、自分の成長の可能性を失わない」ということを伝えたいです。 劣等感にまみれたエンジニア人生 ふりかえると、劣等感にまみれたエンジニア人生でした。 「自分はダメなエンジニアなんだ…」 という想いが、思考の隅につきまといながら、なんとか生きています。 思い返せば、この想いの最初のきっかけは、新人時代に先輩社員にコードレビューの指摘で、叱咤された事でした。 「こんなことも知らないの」 「コードを書く才能がないんじゃない」 「…あぁ、もう、いいから、こっちで修正しとく。いいよ。さわら

    エンジニアの劣等感との付き合い方 - Qiita
    kasssssy
    kasssssy 2020/07/27
  • 優れたプロダクトマネージャーになるための22原則

    投資家のレイ・ダリオ氏の著書「PRINCIPLES(プリンシプルズ) 人生仕事の原則」を読み「自分の原則を文章にする」というアイデアに感銘を受けたLinkedInのシニアプロダクトマネージャーであるアレックス・リーブ氏が、自分の経験やコーチングから学んだ内容をまとめた「優れたプロダクトマネージャーのための22の原則」を公開しています。 22 Principles for Great Product Managers http://reeve.blog/blog/principles/ ◆チームをリードするために押さえるべきこと 1:チームが「長期的展望」「目標」「価値観」を持てるようにすること。これが持てない場合、コミュニケーションが十分でないか、連携が取れていない可能性があります。 2:自分が参加している「ゲーム」が何で、どうやってスコアをキープするかは知っておく必要があります。つまり

    優れたプロダクトマネージャーになるための22原則
    kasssssy
    kasssssy 2020/07/27