タグ

2013年9月28日のブックマーク (4件)

  • 竹の子書房の加藤AZUKIさんと、電子書籍の有意義なお話

    加藤AZUKI @azukiglg 日の話題、「JR北海道の能力低下」の話は、電子書籍にも我田引水できる。「質を維持するためにかけるべきコストがかけられない」→「コストを掛けられないのは売れないから」→「売れない理由のひとつに、電子書籍の標準期待価格が低すぎるから」ってのがある気がする。 2013-09-25 14:32:51 加藤AZUKI @azukiglg ハードカバーのも文庫も、実は判型とQ数(フォントサイズ)が異なるだけで、中身としてのコンテンツの量(文章量)はそんなに違わない。で、「装幀が豪華だから金が掛かっている」と納得されてると思うけど、当はちょっと違う(´・ω・`) 2013-09-25 14:34:02

    竹の子書房の加藤AZUKIさんと、電子書籍の有意義なお話
    kast
    kast 2013/09/28
  • 黒人「どうして日本のアニメや漫画に黒人でないの?」 : 哲学ニュースnwk

    2013年09月27日14:30 黒人「どうして日のアニメや漫画に黒人でないの?」 Tweet 3: 栓抜き攻撃(dion軍):2013/09/25(水) 06:27:58.37 ID:4PM53aBX0 出てる出てる 10: ツームストンパイルドライバー(関東・甲信越):2013/09/25(水) 06:29:13.07 ID:XVO38f3zO Vガンダムは黒人のダブルヒロイン 36: 急所攻撃(SB-iPhone):2013/09/25(水) 06:33:04.20 ID:HvrvFgTbi >>10 マリアが黒人とは思えんがな。 13: フルネルソンスープレックス(関東地方):2013/09/25(水) 06:29:40.57 ID:Rrpnb/RYO トーン貼るの面倒臭いから 824: ジャンピングカラテキック(庭):2013/09/25(水) 11:15:56.80 ID:O

    黒人「どうして日本のアニメや漫画に黒人でないの?」 : 哲学ニュースnwk
    kast
    kast 2013/09/28
    近年印象に残ってるのは『へうげもの』
  • 株式会社みずほ銀行に対する行政処分について:金融庁

    1.株式会社みずほ銀行については、検査結果(25年6月結果通知)を受け、銀行法第24条第1項に基づき報告を求めたところ、 (1)提携ローン(注)において、多数の反社会的勢力との取引が存在することを把握してから2年以上も反社会的勢力との取引の防止・解消のための抜的な対応を行っていなかったこと、 (2)反社会的勢力との取引が多数存在するという情報も担当役員止まりとなっていること、等 経営管理態勢、内部管理態勢、法令等遵守態勢に重大な問題点が認めら れた。 (注)顧客からの申込みを受けた信販会社が審査・承諾し、信販会社による保証を条件に金融機関が当該顧客に対して資金を貸付けるローンをいう。 2.このため、日、同行に対し、銀行法第26条第1項の規定に基づき、下記の内容の業務改善命令を発出した。 記 (1)反社会的勢力と決別し、健全かつ適切な業務運営を確保するため、以下の観点から法令等遵守態勢及

    kast
    kast 2013/09/28
    時事的には半沢かもだが、自分は『金融腐食列島・呪縛』を思い出す。あれから何年たったのやら。
  • 【ジブリ】宮崎駿、ゼロ戦映画『永遠の0』を酷評!「ウソ八百で神話を捏造するバカがいっぱい」

    宮崎が“あの作品”の批判を展開しているのは、「CUT」(ロッキング・オン/9月号)のロングインタビューでのこと。その箇所を引用しよう。 「今、零戦の映画企画があるらしいですけど、それは嘘八百を書いた架空戦記を基にして、零戦の物語をつくろうとしてるんです。神話の捏造をまだ続けようとしている。『零戦で誇りを持とう』とかね。それが僕は頭にきてたんです。子供の頃からずーっと!」 「相変わらずバカがいっぱい出てきて、零戦がどうのこうのって幻影を撒き散らしたりね。戦艦大和もそうです。負けた戦争なのに」 宮崎がここで挙げている「零戦の物語」というのは、どう考えても人気作家・百田尚樹の原作で、12月に映画が公開される『永遠の0』(東宝)のこと。よほど腹に据えかねているのか、このインタビューで宮崎は“零戦神話”を徹底的に糾弾。 ※下記リンクより、一部抜粋。続きはソースで http://biz-jo

    kast
    kast 2013/09/28