タグ

2014年5月27日のブックマーク (4件)

  • 佐藤弁護士赤っ恥。(花田紀凱) - 個人 - Yahoo!ニュース

    足利事件で無罪を獲得、元被告とともにしょっ中テレビに出て得意満面(そう見えた)だった佐藤博史弁護士、今回ばかりは赤っ恥をかいた。 だってそうだろう。「無罪」を主張し、記者会見で「片山さんは絶対に犯人ではない」と言い「何のためにペンを握ってるんですか!」と記者たちを怒鳴りつけていたのに、ご人の片山祐輔被告が自ら「私が真犯人です」。 佐藤弁護士、「私も騙された」では通るまい。人の精神鑑定を求めるそうだが、まず人物鑑定、きちんとやってくれ。そんないい加減な男に騙されて裁判を続けていた自らの責任についてはどう取るのか。 かつて佐藤弁護士、片山についてこう語っていた。(『週刊現代』2013年3月9日号) 「実際に接し、その肉声を聞いて、今は(犯人と)違うと確信しています。警察もさることながら、彼を犯人扱いするメディアの報道姿勢も理解に苦しみます」 「もう一つ、彼が犯人でないという確信を持ったのは

    佐藤弁護士赤っ恥。(花田紀凱) - 個人 - Yahoo!ニュース
    kastro-iyan
    kastro-iyan 2014/05/27
    赤っ恥かくのはこいつだろ。2chの書き込みレベルの記事
  • 佐々木俊尚流「ホウレンソウのおひたし」を作ってみたら本当にごちそうだった

    最近読んだ佐々木俊尚さんの「家めしこそ、最高のごちそうである。」にあった「ホウレンソウのおひたし」が簡単で美味しそうだったので、実際に作ってみました。 1,ホウレンソウを水に浸す ボウルに新しい水道水を入れたら、ホウレンソウを生け花みたいに活けておきます。最低十分ぐらいでしょうか。時間が経つと、ぐったりしていた葉っぱがぱりっと広がり、緑が瑞々しくなっていくのが分かります。 「家めしこそ、最高のごちそうである。」 10分水につけてみたら… パリパリやー! ほんとに瑞々しくなってて、茎もがっしりした気がします。 2,一束ずつサッと茹でる 一株ずつ入れて行くことで、お湯の温度が下がらないですむんです。熱いお湯で一気にゆで、一気に冷水で締めることによって、ホウレンソウからヌルヌルやキシキシが出てこない。ピシッと引き締まったおひたしになるんです。 「家めしこそ、最高のごちそうである。」 3,冷

    佐々木俊尚流「ホウレンソウのおひたし」を作ってみたら本当にごちそうだった
    kastro-iyan
    kastro-iyan 2014/05/27
    いつから料理研究家になったんだよ
  • 「残業代ゼロ」案修正へ 幹部候補に限定、年収は問わず:朝日新聞デジタル

    労働時間にかかわらず賃金が一定になる働き方をめぐり、政府の産業競争力会議が、対象となる働き手の範囲を見直すことがわかった。当初案は対象に一般社員も加えていたが、「幹部候補」などに限定し、年収の条件を外す。法律で決めた時間より長く働いても「残業代ゼロ」になるとの批判をかわすため対象を狭めるねらいだが、企業の運用次第で幅広い働き手が対象になるおそれがある。 28日の産業競争力会議に、4月に当初案を提案した民間議員の長谷川閑史(やすちか)・経済同友会代表幹事らが修正案を出す。いまは従業員を一日8時間を超えて働かせたり、深夜や休日に出勤させたりすると、企業には賃金に上乗せしてお金を支払う義務がある。当初案は、時間ではなく仕事の成果で賃金が決まる働き方を提案し、年収1千万円以上の社員のほか、一般社員も対象にするとしていた。 修正案は、中核・専門的な職種の「幹部候補」などを対象とする。具体的には、新商

    kastro-iyan
    kastro-iyan 2014/05/27
    幹部候補w いくらでも過大解釈できそうだな
  • 「ヒラ社員も残業代ゼロ」構想の全内幕

    4月22日の19時前。東京・霞が関の中央合同庁舎8号館の講堂で、予定より30分遅れで始まった記者会見の壇上。経済再生担当相の甘利明の顔には、ちぐはぐな答弁を余儀なくされたことへの困惑の色が、ありありと浮かんでいた。 質問が集中したのは、この日の経済財政諮問会議・産業競争力会議合同会議で、産業競争力会議雇用・人材分科会主査である長谷川閑史(経済同友会代表幹事)の名前で提出された、説明資料についてだった。 この「長谷川ペーパー」に、6月に改定される成長戦略への反映に向け1年間議論が重ねられてきた、官邸の雇用戦略の全貌が示されるとみられていた。この日のペーパーでは、労働時間と報酬のリンクを外す「新たな労働時間制度」を創設するとして、Aタイプ(労働時間上限要件型)とBタイプ(高収入・ハイパフォーマー型)が提示された。 詰めかけた記者たちが一様にその内容をつかみかねて、首をひねっていたのが、Aタイプ

    「ヒラ社員も残業代ゼロ」構想の全内幕
    kastro-iyan
    kastro-iyan 2014/05/27
    スマートと付ければなんでもいいと思ってる男の人って。。