Martin J. S. Rudwick, "The Emergence of a Visual Language for Geological Science 1760–1840," History of Science 14 (1976): 149–95. 科学史研究上の最重要文献のひとつを読む。すでに中尾さんが詳細な紹介記事をあげてくれているので、ここではいくつかの注目点を書きとめるだけにする。 ウミガメの頃: 地質科学における視覚言語の出現 Rudwick, The Emergence of Visual Language for Geological Science 1760–1840 本論文の意義としてつねにまっさきにあげられるのが、科学研究における視覚的表現の意義を認め、本格的な研究対象とした最初期の研究だということである。著者であるラドウィック本人よれば、論文を出した直後は
![時間のなかの視覚言語 Rudwick, "The Emergence of a Visual Language" - オシテオサレテ](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/6473f00502e0d93997f5ab3b6253aa69300f93c9/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Fcdn.image.st-hatena.com%2Fimage%2Fscale%2F809d19ae1530521b9aec864b46c68a902b1798ae%2Fbackend%3Dimagemagick%3Bheight%3D1200%3Bversion%3D1%3Bwidth%3D1200%2Fhttps%253A%252F%252Fimages-fe.ssl-images-amazon.com%252Fimages%252FI%252F51k9FNvxFFL._SL160_.jpg)