タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

webとestudiarに関するkasuhoのブックマーク (6)

  • 論文を投稿してフィードバックを受けられる『Scriptovia』 | 100SHIKI

    学生のころにいくつか論文を書いた。 それらの論文は教官からフィードバックを受けて「なるほどね」とか「あぁ、こうすればよかったな」とか思ったものである。 ただ、せっかく書いた論文なので、教官からフィードバックをもらうだけではもったいないとも言える。 そこで便利そうなのがScriptoviaである。 このサイトでは自分が書いた論文を投稿してフィードバックを受けることができる。論文を書く際の資料としても使えるだろう(コピーはだめだよ)。 よくある形式のサイトではあるが、「論文」に特化した点がユニークである。よくあるようなサイトでも用途を特化することにより使いやすくなるのかもしれないですな。

    論文を投稿してフィードバックを受けられる『Scriptovia』 | 100SHIKI
  • 表象文化論学会ニューズレター〈REPRE〉

    --- 表象文化論学会ホームページでは、 WIN→Internet Explorer 5.5以上 Mac→FireFox / Safari 1.2以上 のブラウザを推奨しています。 ※Javascriptを有効にしてご覧ください。 --- ©2006-2007 表象文化論学会│無断転載を禁じます。

  • findarticles.com

    Privacy Policy | Terms of Use | Do Not Sell My Personal Information 2024 CBS Interactive Inc. All rights reserved.

    kasuho
    kasuho 2006/08/12
    Art in America, Art Journal, Art Bulletin, ArtForumなどの記事本文が見られる!
  • 本を殺す - 今日から四百

    昨日は、紀○国屋書店の営業さんからオンラインのジャーナルデータベースの説明を聞く。お恥ずかしながら知らなかったのはJSTOR。あらゆる分野の学術雑誌のバックナンバーを電子ファイル化する非営利プロジェクトとして始まったらしいが、現在は大学の規模や所蔵雑誌の数によって契約・メンテナンス料金を取っている。 http://www.jstor.org/ 分野別に、「JSTOR I」「JSTOR II」…というパッケージで売っているのだが、必要に思える雑誌が各パッケージに分散していて、これでは全パッケージを買わなければ無意味。小規模大学にはちょっとつらいか。あと、これはあくまで1〜5年前以前のバックナンバーのアーカイヴなので、これを導入しても現在購読している紙媒体の雑誌を止めることにはつながらない。図書館運営にとっては、膨大なバックナンバーを破棄してスペースを確保する意味が大きい。 和雑誌について同様

    本を殺す - 今日から四百
  • 「Infoseek マルチ翻訳」で「欧州5ヶ国語和訳」開始

    フランス語、ドイツ語、イタリア語、スペイン語、ポルトガル語を和訳できます。その逆も可能。また、それらの言語で書かれたホームページを和訳することもできます。これは便利かも。 Infoseek マルチ翻訳 http://translation.infoseek.co.jp/ 上記ページには現時点でこう書いてある。 ポータルサイト初の『欧州 5ヶ国語和訳』を提供開始しました と書いてあるが、2005年2月22日からライブドアが提供しているのでは…。 livedoor 翻訳 http://translate.livedoor.com/ 「livedoor 翻訳」、独・仏など5カ国語から英語への翻訳に対応 http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2005/02/22/6550.html それともライブドアはポータルサイトではないという判断か…?

  • B3 Annex: フランス国立視聴覚研究所(INA)がネット公開した番組10万本の衝撃

    フランス国立視聴覚研究所(Institut National de l'Audiovisuel)は、4月27日より、10万にもおよぶ、テレビ番組、ラジオ番組をネット公開している。 「Archives pour tous(アーカイブ・フォー・オール)」と名づけられたこのサービスより、1920年代のファッションショー、1968年の5月革命、ヌーベルバーグなど、さまざまな映像/音声を視聴できるようになった。 (INA Archives pour tousのトップページ) サイトは、すべてフランス語だが、インターフェイスは、iPodのように直感的に操作できる。 メニューは、themes(テーマ)、personnalites(人物)、epoques(時代)、programmes(番組)となっており、そこからブラウズできる。 また、検索も充実しており、さらに、これまで自分が閲覧したページの履歴もサム

    B3 Annex: フランス国立視聴覚研究所(INA)がネット公開した番組10万本の衝撃
  • 1