タグ

webとhistoria de arteに関するkasuhoのブックマーク (5)

  • FindArticles.com | CBSi

  • FindArticles.com | CBSi

  • 20世紀の美術館史年表

    項目の選択について 年表の作成は1950年までを中野、1951年以降を鷲田が担当した。作成にあたっては、美術館史という観点から重要である項目を優先した。従って、美術史的に重要な美術館、展覧会であっても取り上げていないものもある。 項目の区分について 美術館史という観点からは、ニューヨーク近代美術館、ポンピドゥー・センターが特に重要と考え、全体を四つに分類し、文字の頭の位置をずらすことで区別を示した。左より順に、美術館に直接関係する項目、ニューヨーク近代美術館に関する項目、ポンピドゥー・センターに関する項目、美術館の周辺に関する項目、となっている。最後の項目には、画廊、国際展、また、アースワークなど美術館から抜け出ようとする美術が含まれる。 今後の展開について この年表は準備時間の制約上、不意ながらアメリカとフランスに関する項目が中心となり、その他の諸国、特にアジア、アフリカ、ラテンアメリ

    kasuho
    kasuho 2006/10/23
    鷲田めるろ+中野勉。
  • The Dictionary of Art Historians

    From left to right. Top Row: Adolf Furtwängler, Linda Nochlin, Gylbert Coker, David Driskell; Bottom Row: Petrine Archer-Straw, Franz Kugler, Michael Camille, Gisela M. A. Richter. A biographical database of historic art historians of western art. A free, scholarly resource for scholars, students, and publics. Continually updated. A long-running digital humanities project, the Dictionary began as

    The Dictionary of Art Historians
    kasuho
    kasuho 2006/07/25
    美術史家web辞典。
  • 美術家の一覧 - Wikipedia

    美術家の一覧(びじゅつかのいちらん)は、主要な美術家の一覧である。なお、イラストレーターついてはイラストレーター一覧を参照。 西洋の美術家一覧[編集] (19世紀以降についてはアメリカの美術家を含む) ゴシック(国際ゴシック様式含む)[編集] チマブーエ ドゥッチョ・ディ・ブオニンセーニャ ジョット・ディ・ボンドーネ シモーネ・マルティーニ ジェンティーレ・ダ・ファブリアーノ ピサネロ ヴィラール・ド・オヌクール 末期ゴシック[編集] ヒエロニムス・ボス マティアス・グリューネヴァルト イタリアルネサンス[編集] フラ・アンジェリコ マサッチオ パオロ・ウッチェロ ロレンツォ・ギベルティ ドナテッロ サンドロ・ボッティチェッリ ドメニコ・ギルランダイオ ペルジーノ ルカ・シニョレッリ レオナルド・ダ・ヴィンチ ミケランジェロ・ブオナローティ ラファエッロ ピエロ・ディ・コジモ フラ・バルト

    kasuho
    kasuho 2006/01/09
    Wikipediaに項目がある美術家の一覧。大きめのサイズの図版(jpgかpng)がたまに貼られているのが嬉しい。
  • 1