タグ

ブックマーク / qiita.com/vvakame (5)

  • オープンソースプロジェクトで上手いことやってくための10の方法 - Qiita

    何も考えずに書き始めたけど10の方法って書いちゃった。 いくつになるかはわかりません。 一般的なプロジェクト運用でもある程度同じ方法論でイケると思います。 なお、筆者であるvvakameはDefinitelyTypedのメンテナをしています。 そのため、これから先の文章について、TypeScriptJavaScript関係固有の事象が含まれていると思います。 書かれている内容について、contributeする側、される側、両側へのアドバイスを書きます。 ちなみに、わかめ的にはTOMOYO Linuxに学ぶ説得術とかはすごい参考になりました。 こまけぇことはいいんだよ!まずはやろう! 貴方が世界に存在するためにはまず誰かに存在を知ってもらわなければいけません。 pull requestを出そう!無理だったらIssueを書こう! まずはそこからだ!! pull requestのmergeを拒

    オープンソースプロジェクトで上手いことやってくための10の方法 - Qiita
    kasumani
    kasumani 2015/01/09
    オープンソースプロジェクトで上手いことやってくための10の方法 何も考えずに書き始めたけど10の方法って書いちゃった。 いくつになるかはわかりません。 一般的なプロジェクト運用でもある程度同じ方法論でイケると
  • Facebook Flowの初見の感想 - Qiita

    mizchi君の記事を見て、だいぶ感想が違ったので書くことにした。 なお、僕はTypeScript信者であることを踏まえてこの記事を読んでほしい。 あと、最初はまじめに記事にしようと思ったけどダルくなってきたのでメモをそのまま投げる。 TypeScriptより良い型推論 Flowパイセンの一番偉いところはTypeScriptより型推論が強いところだと思った。# /* @flow */ function foo(x) { return x * 10; } foo('Hello, world!'); 関数foo内部のxは、* 演算子を利用しているのでnumberであると推論している。 これが実際の利用箇所でstringを引数にしているので怒ってくれるわけだ。偉いな! Flow is a static type checkerと謳っているとおり、完全にpure JavaScriptで書かれている

    Facebook Flowの初見の感想 - Qiita
    kasumani
    kasumani 2014/11/19
    Facebook Flowの初見の感想 mizchi君の記事を見て、だいぶ感想が違ったので書くことにした。 なお、僕はTypeScript信者であることを踏まえてこの記事を読んでほしい。 Flowパイセンの一番偉いところはTypeScriptより型推論が強いと
  • TypeScript 1.3.0 変更点 - Qiita

    TypeScriptリファレンスお買い上げありがとうございます! Amazon 達人出版会 1.0.0の書籍なのですが、基は変わってないので僕のQiitaの記事をフォローしてもらえればだいたいオッケーです(きり TypeScript1.1.0-1が出て、それの変更点紹介を書いてから1ヶ月強で1.3.0リリースとなりました。早いものです。 昨日夜、Connect();なるイベントがあり、ニコ生で実況もしてたらしいですが、Google信者の僕は酒かっくらってpull requestのレビューして寝てました。不覚。 今度何かMS系イベントがあるときは誰かpingください(小声 公式のブログ記事はこちら。 ありがとうMicrosoftTypeScriptチーム! TypeScriptチームはコミュニティの意見をよく聞き、柔軟に対応してくれます。 以前はdocxしかなかった仕様も、Markdow

    TypeScript 1.3.0 変更点 - Qiita
    kasumani
    kasumani 2014/11/14
    TypeScript 1.3.0 変更点 TypeScriptリファレンスお買い上げありがとうございます! Amazon 達人出版会 1.0.0の書籍なのですが、基本は変わってないので僕のQiitaの記事をフォローしてもらえればだいたいオッケーです(きり TypeScript1.1.
  • JavaScriptのthisの覚え方 - Qiita

    JavaScriptのthisは同じソースコードでも呼び出し元次第で意味が違ったりして複雑だと思われがちだけど、一回覚えてしまえば簡単だ。 JavaScriptにはthisが4種類ある これだけをしっかり覚えておけば、後は必要な時に 4種類って何があるんだっけ? と考えれば容易に思い出せる。 ちなみに、下記のコードはブラウザ上で実行することを想定している。(なのでwindowを使う) トップレベルのthis グローバルオブジェクトを指す。 var hoge = "fuga"; window.foo = "bar"; // fuga+bar と表示される console.log(this.hoge + "+" + this.foo); (function(){ // 同じくfuga+bar と表示される console.log(this.hoge + "+" + this.foo); })(

    JavaScriptのthisの覚え方 - Qiita
    kasumani
    kasumani 2014/05/02
    JavaScriptのthisの覚え方 JavaScriptのthisは同じソースコードでも呼び出し元次第で意味が違ったりして複雑だと思われがちだけど、一回覚えてしまえば簡単だ。 Tags: ifttt, kasumaniのストックした投稿 - qiita from Pocket May 02, 2014 at 06:45
  • 非CommonJSモジュールなJavaScriptコードを本体変更無しにCommonJS対応にする - Qiita

    背景 最近TypeScriptコンパイラ触る時とかPEG.jsで生成したパーサを使う時とかに、トップレベルにTypeScriptとかPEGとかいう変数がポコンと作られるだけのコードがあります。 こう…俺はこういうコードを追加してほしいんだよ…!!みたいな気持ちになります。 (function (global) { var lib = ...; // なんか適当にライブラリの定義 if (typeof define === 'function' && define.amd) { define(function() { return lib; }); } else if (typeof exports === 'object') { module.exports = lib; } else { global.lib = lib; } })(this); ライブラリ体にpull request

    非CommonJSモジュールなJavaScriptコードを本体変更無しにCommonJS対応にする - Qiita
    kasumani
    kasumani 2014/04/27
    非CommonJSモジュールなJavaScriptコードを本体変更無しにCommonJS対応にする 最近TypeScriptコンパイラ触る時とかPEG.jsで生成したパーサを使う時とかに、トップレベルにTypeScriptとかPEGとかいう変数がポコンと作られるだけのコード
  • 1